北千住ボイス縮小へ - Takeshi - 2008/01/22(Tue) 13:07:09 [No.1344] |
Re: 北千住ボイス縮小へ - takeshi No.3 - 2008/01/22(Tue) 21:39:46 [No.1348] |
Re: 北千住ボイス縮小へ - Candyman - 2008/01/22(Tue) 20:00:26 [No.1346] |
Re: 北千住ボイス縮小へ - Candyman - 2008/01/22(Tue) 20:13:08 [No.1347] |
Re: 北千住ボイス縮小へ - takeshi No.3 - 2008/01/22(Tue) 21:49:43 [No.1349] |
Re: 北千住ボイス縮小へ - Takeshi - 2008/01/23(Wed) 00:51:37 [No.1351] |
similar - takeshi No.3 - 2008/01/23(Wed) 22:08:25 [No.1354] |
Re: 北千住ボイス縮小へ - Candyman - 2008/01/23(Wed) 07:42:10 [No.1353] |
Re: 北千住ボイス縮小へ - Candyman - 2008/01/22(Tue) 23:51:15 [No.1350] |
Re: 北千住ボイス縮小へ - テリー - 2008/01/22(Tue) 18:42:37 [No.1345] |
Re: 北千住ボイス縮小へ - Takeshi - 2008/01/23(Wed) 01:27:57 [No.1352] |
あ! 本当だ。 similarの前にaがついていましたね。 見えなかったです。 すみません。 > Candymanさん、早速質問に答えさせてください。 > > まず、設問の1ですが、a live twinという表現自体がweirdです。liveという単語が「生きている」という意味で使うことは辞書には載っているのかもしれませんが、あまりcommonな使い方とは思いません。aliveはhe is still aliveのように使い方をしますが、 a live twinのような言い方はきいたことがありません。 > > 次に設問2ですが、ofをtoにしても正解ではありませんよ。similarは形容詞なので、aを使った時点で、その後に名詞を伴なければなりません。それでも、 > Betty is similar to her mother. > と言ってもかなり不気味な表現に聞こえます。(少なくとも容姿が似ているという意味では変です) > もし、似ているという意味で使うのなら > Betty look like her mother. > Betty resembles her mother. (教科書的な表現ですが、私は絶対に使いません) > がまだましだと思います。 > > 設問3ですが、like the imigeなら正解です。この場合、likeは「〜のような」という前置詞なので、わかりますよね。実は先ほどまでアメリカのドラマを見ていたのですが、ある役者が、He is the splitting image of his father, isn't he?のような表現を使っていました。 > > 最後に設問4ですが、ここでのpictureは設問3のimage「生き写し」と同じ意味で使われています。ここでveryの用法で引っかかると思うのですが、veryには、副詞としての意味だけではなく、形容詞として「まさに」という意味があります。 > I'm very happy (副詞) > This is the very thing I wanted to talk about. (形容詞) > > なので、設問4のveryは形容詞として取れば意味が通ると思います。 > > こんな感じでどうでしょうか?いつもこの時間は最高に酔っ払っている時間なので、失礼な表現があるかもしれません。何かわかりにくいことがありましたらもう一度質問お願いします。 [No.1354] 2008/01/23(Wed) 22:08:25 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。