[ リストに戻る ]
No.1379へ返信

all The end of Kitasenju Voice - Takeshi - 2008/02/02(Sat) 01:06:55 [No.1368]
Re: The end of Kitasenju Voice - takeshi No.3 - 2008/02/02(Sat) 02:22:45 [No.1371]
Re: The end of Kitasenju Voice - Takeshi - 2008/02/03(Sun) 18:46:04 [No.1372]
北千住スペシャルボイス - Takeshi - 2008/02/06(Wed) 11:14:48 [No.1377]
Re: 北千住スペシャルボイス - Candyman - 2008/02/06(Wed) 19:54:49 [No.1378]
Re: 北千住スペシャルボイス - Takeshi - 2008/02/07(Thu) 23:35:10 [No.1379]
Re: 北千住スペシャルボイス - Candyman - 2008/02/08(Fri) 08:28:02 [No.1380]


Re: 北千住スペシャルボイス (No.1378 への返信) - Takeshi

Candymanさん

ボイスが縮小されて不便になりましたよね。今日は浅草ボイスに行ってきましたが、この学校も平日は1日だけに減らされてしまったので今日はすごく混んでいました。早くまた元に戻ってほしいですね。



それでは早速、質問に答えさせてもらいます。

>
> また前置詞の質問ですが・・
> She looked at several dolls and decided ( ) most beautiful one. @ in A to B at C on
> 正解はC on なのですが、やはり A toでは不正解なのですか?decid とくれば to というイメージで固まっている私です。


decide toの形を取るのは、toの後に不定詞(動詞)を取るときであって、名詞または動名詞(〜ing)を取る時は前置詞のonを取ります。動詞decideの語法は

decide to 不定詞
decide on 名詞(動名詞)
decide (that) SV

の使い方が普通です。

> As if についてですが・・
>
> I pretend as if kind. Alex as if He is a bear.
> S V as if 〜   〜as if S V
> 文法的には合ってますか?
> また、イチローの走りはまるでチーターのようだ!
>    ICHIRO runs as if a cheetah. ですか?


文法的に合っているかどうかはわかりませんが、as ifの後に、名詞がきたり、形容詞、副詞がきたり、前置詞句、接続詞句、動名詞、分詞がきたりするのは、小説を読んでいるとするのはよく見かけるので、可能なのかもしれません。ただ、I pretend as if kindとはあまり言いそうにありません。あと、as ifの後に文章がくるとその文章は仮定法になるのが普通です。(TOEICにも出題されます)

Alex looks as if he was (were) a bear.
Ichiro runs as if he was (were) a cheetah.

もし会話で使うのなら、
Alex looks like a bear.
Ichiro runs like a cheetah.
の方がずっと自然に感じます。


[No.1379] 2008/02/07(Thu) 23:35:10

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS