![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> Chikakoさんがどのような気持ちで、海外留学をされているかがよくうかがわれます。(中には親のスネかじり虫で遊び海外組み)も多いようで・・ホントかな? 日本人留学生でまじめに(きちんと目標を持って)Hawaiiにきている生徒は非常に残念ながら10人いて1人か2人。ほとんどの生徒は、日本の大学受験に失敗して、こっちの大学にきているパターンが多い。 あと、exchange students.彼らは、ほとんど"ながーい観光ビザ"で大学に体験入学してるパターンが多い。彼らのせいで、日本人留学生の質が悪くなってる。だって、ココではTOEFL600以上requireされてるんだけど、そのあとplacement testを受けて、passしないとESLを受けさせられて、普通のclassは許可がないと受けられない。これって、exchangeの子達がTOEFL600以上持ってるけど、あまりにもこっちのlectureについていけなくて(特にlistening)大学がそーゆー決まりを設定したそーです。ちなみに、大学も商売なのでexchangeのコたちの成績はめちゃくちゃ甘い。failいっぱいだとexchage来なくなっちゃうもんね。 Candy man-sanもお子さんがいらっしゃると思いますが、もし海外留学を...って思っていらっしゃるなら、お子さんのためにも絶対お金は出すべきではないと思います。200万あれば1年はここにいられます(tuitions fees, rent& cost of living)高校卒業していれば、アルバイトしながらTOEFLの勉強すればためられない額ではないですよね。こっちで、いい成績を取っていれば full scholarshipsが受けられます。ワタシはもう貯金がないので、scholarshipsねらってます...なので、all A取るつもりでいます。学校の中でいい成績を取っていればアルバイトも許可されて、週1働いて100$前後もらえます。ちなみにワタシは月120$で暮らしているので、次回こっちに戻ってきたときは働いてcost of livingを浮かす計画でいます^^ 何回も言いますが、海外に住んでいるだけでは絶対に使える英語は習得できません。使える英語とゆーのは、(時間がかかっても)きちんと読み書きができる、状況に応じてnaturalな表現が使える、nativeと笑いや悲しみがshareできる、と、ワタシは思っています。親御さんが、とにかく大学に入れて、ついでにアメリカ留学だから英語も話せるようになるし、聞こえがいい...ってゆーのは、親のエゴ。子供の人生を台無しにしてます。でも、多いんだよね。日本でストレートで大学を卒業している年で、こっちで英語はbroken,読み書きはできず、未だESLを取っていて卒業のメドなし、と2年間アルバイトして、25でdegree取って卒業とどっちが子供のためになるでせうか? ちなみに、アメリカの大学は5-6年かかって大学を卒業するのはザラです。 長くなりました。失礼しました。また、そっちに戻ったときにお話できるのを楽しみにしてます^^ Mahalo&Aloha [No.1449] 2008/05/05(Mon) 05:27:57 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。