[ リストに戻る ]
No.1490へ返信

all 本日のTOEIC - Candyman - 2008/06/29(Sun) 19:19:19 [No.1488]
Re: 本日のTOEIC - Takeshi - 2008/06/29(Sun) 20:32:27 [No.1490]
Re: 本日のTOEIC 追加 - Candyman - 2008/06/29(Sun) 20:06:21 [No.1489]
Re: 本日のTOEIC 追加 - テリー - 2008/06/30(Mon) 18:21:14 [No.1494]
Re: 本日のTOEIC 追加 - Takeshi - 2008/06/29(Sun) 20:53:46 [No.1491]
Re: 本日のTOEIC 追加 - Candyman - 2008/06/29(Sun) 21:29:43 [No.1492]
Re: 本日のTOEIC 追加 - Takeshi - 2008/06/30(Mon) 13:51:30 [No.1493]
Re: 本日のTOEIC 追加 - テリー - 2008/06/30(Mon) 18:34:41 [No.1495]
Re: 本日のTOEIC 追加 - Takeshi - 2008/07/01(Tue) 11:19:14 [No.1496]


Re: 本日のTOEIC (No.1488 への返信) - Takeshi

Candymanさん、

お疲れ様でした。今回はどんな感じでしたでしょうか。リスニングは結構簡単だったように思いましたが、リーディングでは数問迷ってしまい焦りました。なんとか全問解答することは出来たのですが、後半は急いで解いていったので、あまり自信がありません。

語彙の問題ですが、
consider→think about
Covered →included
が正解だと思います。

あと、Candymanさんの言う「イミデッテト」とは

"immediate" opening for ABC corporation

のようなsentenceの中で使われいた"immediate"のことですよね。この文章の中では「現在の、最近の」という意味で使われていたので、"current" opening for〜をするのが適切だと思います。

"In that case"はPart6で出てきましたよね。この設問は文章の前後関係から適するものを選択しなければならないのでしたが、選択肢の前と後では違うofferがされていた(どうしても内容が思い出せないとのでごめんなさい)ように思うのでalternativelyが正解になると思います。

関係代名詞の問題は(which, what, those, it?)のような選択肢の問題ですかね。この問題であれば、whichは先行詞になりえるものがない(前にあったthemは代名詞なので先行詞になり得ない)ので×、whatは名詞句を作る関係代名詞になりえるが後が形容詞(分詞だったか?)ので不可、正解は後から修飾できるthoseだったと思います。

Part 7は私もあまり自信がありません。始めのほうでの時間のロスのため、後半はあまり注意深く読まないで解答してきました。「20ユーロ?」の問題もその一つで、これが単に特別プライスであると考えると20で正しいと思います。ただ、注文したのがMayであり、特別プライスの期間とかけ離れていたことと、これを正解にするにはあまりにも単純する思ったので、もしかしたら期限が切れていて通常価格を払わなければいけないというのがこの問題のポイントだったのかもしれません。これを注文した人は最後に

I believe I can get the special offer....

なんて言い方もしていましたね。気になってはいたのですが、この問題の前でかなり時間を無駄に消費してしまっていたので、ここは20にして次の問題に進みました。

以上、今回もこんな感じで時間に追われていたので、結構ミスをしてしまったとも思います。私は来月7月も受験予定です。次こそは満点を取れるように頑張ります。



>
> 雨の中、TOEICテストお疲れ様でした。いかがでしたでしょうか?
> 私は前回よりリーディングは良かったかと思います。リスニングはパート1最初の3問はすごく簡単で楽勝と思ったのですが掃除しているお兄さんのところでわからなくなりパート1は3問くらい間違えているかもしれません。やばい・・
>
> リーディング:Considerd→Think about   Covered→Include  イミデッテト?→near  In that caseとalternatve In thatを選んだ。  let us Knowを選んだが to knowと迷った。 関係代名詞?Which とit itを選んでしまった。 パート7 レギュラープライスが特別プライスか判断できず 20ユーロを選んでしまった。レギュラーならもっと高いはずでした。どこかに出ていたはずですがわからず・・・ 代名詞のところでは Theirをチョイス
>
> *どんなものでしょうかね?次回は9月末に頑張ろうと思います!
>
>  ほんの少しだけ出題パターンがわかってきました。
>  例:either or neither nor both and whether or(SV)のうちどれかひとつは出題される?など 今回はbothでしたかね!
>
>
>        


[No.1490] 2008/06/29(Sun) 20:32:27

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS