[ リストに戻る ]
No.1550へ返信

all TOEICテスト  - Candyman - 2008/09/28(Sun) 18:30:48 [No.1548]
Re: TOEICテスト  - takeshi No.3 - 2008/09/29(Mon) 01:33:18 [No.1549]
Re: TOEICテスト  - Takeshi - 2008/09/29(Mon) 10:57:32 [No.1550]
Re: TOEICテスト  - Saori - 2008/09/30(Tue) 20:12:33 [No.1553]
Re: TOEICテスト  - Candyman - 2008/09/30(Tue) 19:54:22 [No.1552]
Re: TOEICテスト  - Saori - 2008/09/30(Tue) 21:00:07 [No.1554]
Re: TOEICテスト  - Takeshi - 2008/09/30(Tue) 22:59:46 [No.1555]
Re: TOEICテスト  - takeshi No.3 - 2008/10/01(Wed) 01:26:01 [No.1556]
Re: TOEICテスト  - Candyman - 2008/10/03(Fri) 19:37:11 [No.1557]
Re: TOEICテスト  - Takeshi - 2008/10/05(Sun) 10:07:11 [No.1558]


Re: TOEICテスト  (No.1549 への返信) - Takeshi

Candymanさん、No3さん、そして昨日TOEIC受験された方お疲れ様でした。

私もなんとか受験してきました。っというのも土曜日の勉強会の途中からなんか体調がおかしいなあと思って帰宅したのですが、昨日の朝起きたら、完全に風邪を引いてしました。普段なら今日は棄権だなと言いたいところでしたが、今回は勉強会の出席者の中の5人もの方が受験する予定だったので、棄権はできないなと思い無理して受験してきました。さすがに寒気がしてやばいと思ったので、ルルを4錠も飲んで挑んだのですが、薬と熱でラリってしまい、試験中は頭がフラフラしていました。

今回の会場は明治大学のリバティータワーで試験フォームは、お二人と同じ4EIC19でした。

Part1
どうでしたか。私は体調が悪ったせいか、今回はいつもより難しく感じました。
ベルボーイの問題は結構trickyでしたね。
he is pushing some luggage
he is carrying some luggage
he is pulling some luggage
he is standing near some luggage.
正解はstandingだと思います。
あと、問8の問題(荷物がトラックの後みたいな所から崩れ落ちているような写真)は、頭がぼーとしていて完全に聞き逃したので、適当にマークしました。

Part2
今回はそんなに難しくは感じませんでした。

Part3
私はここで大きなミスをしてしまいました。このセクションは1つのPassageにつき3つの問題が付いてくるのですが、59番目と60番目の問題で、解答欄を1つ飛ばしてしまい、気がつかないで1つずれたまま解答していきました。Part3の終わりの方で気付いたのですが、気付いたときには何が起こったのかとパニックを起こしてしまい、最後の2つのPassageは完全に耳に入ってきませんでした。後で考えれば、リスニングが終了してから一つずつ直していけばよいことだったのですが、その時はOh my God!!てな感じになってしまいかなり動揺してしまいました。やはり、頭がフラフラしていたせいかもしれませんね。皆さんも私のような愚かなミスをしないように注意してくださいね。(特に59番目と60番目、79番目と80番目は要注意です。60番目と80番目のpassageの最初の問題はマークシートの一番上からではなく、一番下の最後の空欄から始まります。次回以降は注意をして受験したいです)

Part4
今回のこのセクションはそんなに難しい問題はなかったような気がしました。でも、私は あるpassageの中のin the moriningかin the eveningかin the afternoonのような時間を問う問題を完全に聞き逃しました。おそらく最初の方で言っていたのでしょうね。

Part5
ここでもそんなに難しい問題はなかった気がします。前回の勉強会で学習した関係詞の問題もいくつか出ていましたよ。in which we practiceみたいな問題も関係詞の理解を試す問題だったと思います。

Part6
どうだったでしょうか。will be placing the order は難しかったでしょうかね。

Part7
今回はいつもよりずっと簡単だった感じがしました。最後のpassageは結構読む量が多くて、しかも読まなければならない解けない問題ばかりだったので大変だったと思いますが、最後の5問までに6、7分余裕があれば問題はなかったと思います。
最後に語彙問題ですが、

veiw→sight,reach→communicate to

で大丈夫だと思います。最近の傾向ですが難しい語彙問題が出題されることが多いですね。単語の表面的な意味ではなく、語感を捉えて覚えていく訓練をしていくといいと思います。

みなさんは、どうでしたか。私は、リスニングで大失敗してしまって、マークを正しく修正できているか不安ですが、体調の悪い中何とか試験を無事受けることができました。今回はスコアが悪くても仕方がないですね。10月も懲りずに受験するつもりです。次回は満点を目指して頑張りたいです。


[No.1550] 2008/09/29(Mon) 10:57:32

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS