![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Takeshi-san Thanks your a lot of advice for me. やはりたけしさんの感じ方と私の感じ方は近く、会社の同僚の英文についての感じ方と我々(たけしさんと私)とはは少し違いがあるように思いました。 今回の英作分例に、ビジネスライティングの定義があてはめられるようなものは無いと私は思っていますが・・・・。 英文報告しているレポーター達の経歴や英語スキルレベルもまちまちなので、正しい英作文が1つしかないということにはならないとは思っています。 しかしながら、このような簡単は報告レポート作成1つにしても、 違いが出てくるケースや見解が違ってくるケースが、職場ではやたら多いので、それが原因でこのような業務の機会を失うことがないようにはしておかなければいけない点は留意すべきことなんです。 ただ自作の英作文報告が「この表現の仕方で先方のネイティブには、誤解なく伝わるはずです。」と言い切れる理由は持っておく必要があるのです。そうであれば「ミチノリの英文報告で、ネイティブは正しく伝わって理解されている」ということになり、ミチノリ流で続けて作成報告ができます。 正直、上司や同僚の英文報告が、本当に最も正しい内容を書き落としているのか否か自分では評価しきれませんし、彼らの報告や表現が本当に合っているのか疑っている部分も多く、そういう彼らにまちまちに指摘されると返ってこちらは混乱を増すだけですから。 たけしさんのアドバイスについて、再レビューしてみたミチノリの 見解を下記に書いてみました。 Short description これはその報告の要旨の見出しの意です。 Report description これが報告内容の詳細ポイントを正確に、 カスタマーが言っているあくまで事象に対して記載する欄です。報告を上げた営業マンの感想や所見を混ぜて報告してははいけません。あくまで事実に忠実に記載すること。 Viscoat は、eyedropではなく、粘弾性物質で、例えるならシリコンオイルや、洗濯糊のようなネバネバした物質です。注射器のようなシリンジに入っており、注射のようにプランジャーを指で押して カニューラ先端から出てくる仕組みです。今回は、いつもと同じようにプランジャーを押したが、粘弾性物質の出方が、何かいつもの 感じの出方と違う気がした(視覚や指の感触からの表現されていますが。) 従いまして、今回の品質不具合報告の内容のポイントは、カスタマーは、「何か粘弾性物質に異常がなかったのかどうかを調査して 回答してほしい」というのが、ポイントになってきます。 営業が伝えたカスタマーの内容詳細の日本語は、「いつもと薬剤の出方がちがっていて違和感があった。」でした。 そこで、私の表現の意図は、 "different feeling to come out solution" →物質が出るときの感覚がいつもとは異なっていた。と言いたい訳です。(文法上の不手際含んでいますが) 同僚の彼女の英文は、"solution came out differently." 物質は異なるように出てきた。 よってミチノリの見解は、どちらも意図が伝わるのではないかと 思っている点なんです。 Report description は、Customer reported that まではいつも 同じように冒頭利用します、that 以下をその案件内容毎にいくらでも詳しくかける枠ですので。 The Solution came out NOT in an usual way.は、 ミチノリには、日本語では、「物質は、いつもの方法でなく、出てきた。」のように聞こえるのですが。ネイティブがそのように受け止めた場合は、いつも彼らアメリカ人はこう返事してくるようなんです。「決められた取扱い方法を守らず、違う取り扱いによって物質をcame out したのなら、ユーザーの誤った取扱い方法により起こった問題なので、物質の品質には何も問題もなく、こちらに否はない。」と。それをそのまま日本語にして、カスタマーに回答書を出すと、ぶち切れさせてしまうパターンになり・・・。 今はとりあえず定型フォームにおける、簡単な内容の英文からしか していないので、まずは過去に同様事例があるので、コピーっぺで 同じ英文使えば問題ないのですが、やはり自分でさっと誤解のない 簡単な英文ぐらい完了しておくクセをつけておくべきなので、 こだわり質問しました。 会話ではあまり細かい指摘はされませんけどね。 また見解あればご返事ください。 よろしくです。 Michinori [No.1937] 2011/04/17(Sun) 00:26:39 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。