[ リストに戻る ]
No.1283に関するツリー

   inference - Chikako - 2007/12/05(Wed) 06:47:18 [No.1283]
Re: inference - Takeshi - 2007/12/05(Wed) 11:44:45 [No.1285]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
inference (親記事) - Chikako

こんちわ。ごぶさたです。

こっちは、12月だとゆーのに、未だ半ソデ、短パン、ビーサンでふらふらしているので、12月ってゆー実感が湧きません。日本はどのくらい寒いのでせうか???

ところで、こっちはもうfinal examsでしてもうあっぷあっぷ状態で勉強してます...んで、タブンワタシの一番の弱点はreadingしかもinferenceなのだと思います。next semesterでもやっぱしreadingはとらなきゃいけないので(advance class)今から勉強しとこうと思うのですが、何かいい教材(本?web?)ありますかね?

TOEFLとかでもinferenceやるんでせうか??...なら、webに載っている本買って勉強しようかな、なんて思っているんですが...

My discover of Tillie Olsen was a gift from a friend; years ago she gave me her copy of Tell Me a Riddle because she liked the stories and wanted to share the experience.

What do you know about Tillie Olsen?
a) She is a friend
b) she likes stories
c) she gives gifts
d) She is an author

こんな感じのヤツ。英文、日本文問いません。誰かこんなので勉強してる、とかこーすればinference強くなるよってヒケツを知ってる方、お知恵拝借願います^^


[No.1283] 2007/12/05(Wed) 06:47:18
Re: inference (No.1283への返信 / 1階層) - Takeshi

Chikakoさん、お久しぶりです。

そちらは暖かそうでいいですね。日本は"Freezing, absolutely freezing"です。今朝も寒くて死ぬかと思いました。暖房もつけっぱなしにしているのですが、全然ダメです(今月の電気代が恐ろしい)

Final exams頑張ってくださいね。inferenceは基本的には、読解力を試しているのだと思うので、読書量を増やすのが一番いいのだと思います。TOEFLでは、inferenceの問題は、readingでもlisteningでもたくさん出てきますよ。なので、TOEFL用の問題集を使って勉強するものいいと思います。でも、やはりreadingの多読が最終的には近道なのかもしれません。菊池先生(重りを両足に付けている人)は、段ボール箱一杯分の本を多読して、TOEFLでほぼ満点を取ったと仰っていましたので、基本的な文法力を身につけた後は本を読みまくるのが読解力をつける最善の方法なのかもしれません。


[No.1285] 2007/12/05(Wed) 11:44:45
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS