[ リストに戻る ]
No.1344に関するツリー

   北千住ボイス縮小へ - Takeshi - 2008/01/22(Tue) 13:07:09 [No.1344]
Re: 北千住ボイス縮小へ - takeshi No.3 - 2008/01/22(Tue) 21:39:46 [No.1348]
Re: 北千住ボイス縮小へ - Candyman - 2008/01/22(Tue) 20:00:26 [No.1346]
Re: 北千住ボイス縮小へ - Candyman - 2008/01/22(Tue) 20:13:08 [No.1347]
Re: 北千住ボイス縮小へ - takeshi No.3 - 2008/01/22(Tue) 21:49:43 [No.1349]
Re: 北千住ボイス縮小へ - Takeshi - 2008/01/23(Wed) 00:51:37 [No.1351]
similar - takeshi No.3 - 2008/01/23(Wed) 22:08:25 [No.1354]
Re: 北千住ボイス縮小へ - Candyman - 2008/01/23(Wed) 07:42:10 [No.1353]
Re: 北千住ボイス縮小へ - Candyman - 2008/01/22(Tue) 23:51:15 [No.1350]
Re: 北千住ボイス縮小へ - テリー - 2008/01/22(Tue) 18:42:37 [No.1345]
Re: 北千住ボイス縮小へ - Takeshi - 2008/01/23(Wed) 01:27:57 [No.1352]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
北千住ボイス縮小へ (親記事) - Takeshi

みなさん、こんにちは。

先日、Candymanさんが仰っていましたが、やはり北千住校の経営はあまりよくないようです。昨日は北千住校に行っていろいろと話しを聞いてきたのですが、まだ生徒の人数が180人ぐらいしか集まっていないそうです。しかもこれからは、スタッフ1名だけで全てを対応しなければならないので、現実的にも生徒を増やすのは不可能だとも言っておりました。また、新NOVAの方針(生徒40人に対し講師1人を割り当てる)のため、来月からは北千住校には講師5人に減らされてしまうそうです。5人の講師で1週間を回していかなければならないとなるとボイスはおそらく週1、2回で、しかも夕方だけとか限られた時間だけ開催ということになる可能性もあるそうです。昨日ボイスに入る前に、ボイスの出席者表を見たのですが、20日(土)2名、21日(日)1名で、昨日は2時から6時半まで、私1人だけでした。スタッフ曰く、今持っているボイスチケットを使い終わると、5万円を払わなくてならなくなったのでボイス来る回数を減らした人が多くなってしまったのが原因だと言っていました。ボイスの出席率は今月中に本部に報告するそうですが、1日に合計8人はボイスの出席者がいないとボイスを毎日開催するのは難しいと言っていました。残念です。


[No.1344] 2008/01/22(Tue) 13:07:09
Re: 北千住ボイス縮小へ (No.1344への返信 / 1階層) - テリー

新NOVAになってからまだ北千住には行っておらず、是非一度伺いたいので、規模縮小は非常に残念です・・。

[No.1345] 2008/01/22(Tue) 18:42:37
Re: 北千住ボイス縮小へ (No.1344への返信 / 1階層) - Candyman

Takeshiさん
情報ありがとうございます。

いけるうちにチケット消化した方が良いかもしれませんね。また、レッスンも講師が減れば取りづらくなるでしょうし・・・

HUBではお世話になりました。普段の私と違う(Not shy!)私がいたと思います。これがVoiceやレッスンでできれば良いのですが・・性格ですかね! また、紳士なブリティッシュマンと楽しいビールでした。飲みすぎていたので、ご無礼がありましたらお許しください。NO.3さまの目隠しルービックも素敵でした。
また、機会がございましたらご一緒しましょう!


[No.1346] 2008/01/22(Tue) 20:00:26
Re: 北千住ボイス縮小へ (No.1346への返信 / 2階層) - Candyman

ちよっと質問なのですが・・

Betty is ( ) of her mother.

1.a live twin
2.a similar
3.the like image
4.the very picture

よくわからず正解は2.a similar (似てるみたいな感じ)
だと思ったのですが 4.the very picture が正解でした。
テキストには正解しか出てないので、2.だと間違いなのですか?それとももっとも適しているのが4.なのでしょうか? こんなことでよく悩みます(reading 150〜180)のCandyman・・レベル低い

Voiceでは2.の表現を使いそうな私ですが・・・

訳 ベティは彼女の母の生き写しだ。


[No.1347] 2008/01/22(Tue) 20:13:08
Re: 北千住ボイス縮小へ (No.1344への返信 / 1階層) - takeshi No.3

寂しいですね。

何日か前に北千住ボイスへ行ったところ、ある講師が、運が良ければ2月に会えるかもしれないというような事を言っていました。


> みなさん、こんにちは。
>
> 先日、Candymanさんが仰っていましたが、やはり北千住校の経営はあまりよくないようです。昨日は北千住校に行っていろいろと話しを聞いてきたのですが、まだ生徒の人数が180人ぐらいしか集まっていないそうです。しかもこれからは、スタッフ1名だけで全てを対応しなければならないので、現実的にも生徒を増やすのは不可能だとも言っておりました。また、新NOVAの方針(生徒40人に対し講師1人を割り当てる)のため、来月からは北千住校には講師5人に減らされてしまうそうです。5人の講師で1週間を回していかなければならないとなるとボイスはおそらく週1、2回で、しかも夕方だけとか限られた時間だけ開催ということになる可能性もあるそうです。昨日ボイスに入る前に、ボイスの出席者表を見たのですが、20日(土)2名、21日(日)1名で、昨日は2時から6時半まで、私1人だけでした。スタッフ曰く、今持っているボイスチケットを使い終わると、5万円を払わなくてならなくなったのでボイス来る回数を減らした人が多くなってしまったのが原因だと言っていました。ボイスの出席率は今月中に本部に報告するそうですが、1日に合計8人はボイスの出席者がいないとボイスを毎日開催するのは難しいと言っていました。残念です。


[No.1348] 2008/01/22(Tue) 21:39:46
Re: 北千住ボイス縮小へ (No.1347への返信 / 3階層) - takeshi No.3

Candymanさん

この前はありがとうございました。

similarの後の前置詞は通常、to であって of ではないと思うんですね。

だから、間違いなのだと思います。

1つ1つ辞書をひいて確認したり、基本例文の反復練習をすると良いと思いますよ。

お互いに頑張りましょう!



> ちよっと質問なのですが・・
>
> Betty is ( ) of her mother.
>
> 1.a live twin
> 2.a similar
> 3.the like image
> 4.the very picture
>
> よくわからず正解は2.a similar (似てるみたいな感じ)
> だと思ったのですが 4.the very picture が正解でした。
> テキストには正解しか出てないので、2.だと間違いなのですか?それとももっとも適しているのが4.なのでしょうか? こんなことでよく悩みます(reading 150〜180)のCandyman・・レベル低い
>
> Voiceでは2.の表現を使いそうな私ですが・・・
>
> 訳 ベティは彼女の母の生き写しだ。


[No.1349] 2008/01/22(Tue) 21:49:43
Re: 北千住ボイス縮小へ (No.1349への返信 / 4階層) - Candyman

takeshi No3さん

回答ありがとうございました。
前置詞は覚えるしかないのですね!反復練習がんばります。

今も、文法問題780問の中で
279.It was very nice ( ) to receive such a wonderful gify on my retirement.
(A)of me (B)for me (C) for I (D) of me
答えは(B)for me でした。私のイメージではnice of you などの
イメージが強く(A)かと思いましたが、文脈で判断するようにと回答がありました。 nice of me だと 私がいい人・・になってしまう

3月のTOEICに向けて頑張ります。
ありがとうございました。


[No.1350] 2008/01/22(Tue) 23:51:15
Re: 北千住ボイス縮小へ (No.1349への返信 / 4階層) - Takeshi

Candymanさん、早速質問に答えさせてください。

まず、設問の1ですが、a live twinという表現自体がweirdです。liveという単語が「生きている」という意味で使うことは辞書には載っているのかもしれませんが、あまりcommonな使い方とは思いません。aliveはhe is still aliveのように使い方をしますが、 a live twinのような言い方はきいたことがありません。

次に設問2ですが、ofをtoにしても正解ではありませんよ。similarは形容詞なので、aを使った時点で、その後に名詞を伴なければなりません。それでも、
Betty is similar to her mother.
と言ってもかなり不気味な表現に聞こえます。(少なくとも容姿が似ているという意味では変です)
もし、似ているという意味で使うのなら
Betty look like her mother.
Betty resembles her mother. (教科書的な表現ですが、私は絶対に使いません)
がまだましだと思います。

設問3ですが、like the imigeなら正解です。この場合、likeは「〜のような」という前置詞なので、わかりますよね。実は先ほどまでアメリカのドラマを見ていたのですが、ある役者が、He is the splitting image of his father, isn't he?のような表現を使っていました。

最後に設問4ですが、ここでのpictureは設問3のimage「生き写し」と同じ意味で使われています。ここでveryの用法で引っかかると思うのですが、veryには、副詞としての意味だけではなく、形容詞として「まさに」という意味があります。
I'm very happy (副詞)
This is the very thing I wanted to talk about. (形容詞)

なので、設問4のveryは形容詞として取れば意味が通ると思います。

こんな感じでどうでしょうか?いつもこの時間は最高に酔っ払っている時間なので、失礼な表現があるかもしれません。何かわかりにくいことがありましたらもう一度質問お願いします。


[No.1351] 2008/01/23(Wed) 00:51:37
Re: 北千住ボイス縮小へ (No.1345への返信 / 2階層) - Takeshi

takeshi No3さん、candymanさん。

この前の土曜日はありがとうございました。久しぶりに飲みまくったので、次の人は日は完全に死んでいました。そのため、次の日のBenさんの勉強会には出席できなくて申し訳ないと思っています。(ごめんなさい)

Candymanさんは、お酒を飲んでからボイスに来るといいですね(笑)barの時のような英語を話せば、みんなレベル3以上だと人だと絶対に思いますよ。

テリーさん、

また今度、北千住にも遊びに来てくださいね。明日は、北千住校のプリンセスが来る日なので楽しみです。あと、北千住校は木曜日が定休日は覚えてくださいね。


[No.1352] 2008/01/23(Wed) 01:27:57
Re: 北千住ボイス縮小へ (No.1351への返信 / 5階層) - Candyman

Takeshiさん
回答いただき、ありがとうございます。

大変勉強になりました。形容詞、副詞、aがつくと名詞など実はよくわかっていない自分がいます。テキストによっては正解しか出ていないものが多く設問ごとの解説をいただくと大変勉強になります。ありがとうございました。
来月よりTOEIC講座(足立区の?)4回を受講する予定です。
文法が苦手な私ですが克服していきたいです。
Thanks Anyway,


[No.1353] 2008/01/23(Wed) 07:42:10
similar (No.1351への返信 / 5階層) - takeshi No.3

あ!

本当だ。

similarの前にaがついていましたね。

見えなかったです。

すみません。


> Candymanさん、早速質問に答えさせてください。
>
> まず、設問の1ですが、a live twinという表現自体がweirdです。liveという単語が「生きている」という意味で使うことは辞書には載っているのかもしれませんが、あまりcommonな使い方とは思いません。aliveはhe is still aliveのように使い方をしますが、 a live twinのような言い方はきいたことがありません。
>
> 次に設問2ですが、ofをtoにしても正解ではありませんよ。similarは形容詞なので、aを使った時点で、その後に名詞を伴なければなりません。それでも、
> Betty is similar to her mother.
> と言ってもかなり不気味な表現に聞こえます。(少なくとも容姿が似ているという意味では変です)
> もし、似ているという意味で使うのなら
> Betty look like her mother.
> Betty resembles her mother. (教科書的な表現ですが、私は絶対に使いません)
> がまだましだと思います。
>
> 設問3ですが、like the imigeなら正解です。この場合、likeは「〜のような」という前置詞なので、わかりますよね。実は先ほどまでアメリカのドラマを見ていたのですが、ある役者が、He is the splitting image of his father, isn't he?のような表現を使っていました。
>
> 最後に設問4ですが、ここでのpictureは設問3のimage「生き写し」と同じ意味で使われています。ここでveryの用法で引っかかると思うのですが、veryには、副詞としての意味だけではなく、形容詞として「まさに」という意味があります。
> I'm very happy (副詞)
> This is the very thing I wanted to talk about. (形容詞)
>
> なので、設問4のveryは形容詞として取れば意味が通ると思います。
>
> こんな感じでどうでしょうか?いつもこの時間は最高に酔っ払っている時間なので、失礼な表現があるかもしれません。何かわかりにくいことがありましたらもう一度質問お願いします。


[No.1354] 2008/01/23(Wed) 22:08:25
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS