[ リストに戻る ]
No.1415に関するツリー

   TOEIC新公式問題集 vol3 - Takeshi - 2008/03/24(Mon) 12:05:30 [No.1415]
Re: TOEIC新公式問題集 vol3 - Candyman - 2008/03/25(Tue) 06:54:47 [No.1419]
Re: TOEIC新公式問題集 vol3 - Takeshi - 2008/03/25(Tue) 11:31:00 [No.1420]
Re: TOEIC新公式問題集 vol3 - Candyman - 2008/03/25(Tue) 19:38:36 [No.1421]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
TOEIC新公式問題集 vol3 (親記事) - Takeshi

TOEICの問題を作成しているETS公認の公式問題集第三弾が3月下旬に発売されるようです。以前にも述べましたが、この公式問題集は質、レベル両方ともに限りなく本試験に近いので、TOEIC対策の問題集としては最も優れています。実際、今回3月の公開テストでも公式問題集から類似した問題がいくつも出題されました。次回5月以降のテストの受験を考えている人は、新公式問題集Vol3を利用してみるのもいいのではないかと思います。

http://www.toeic.or.jp/press/16.html


[No.1415] 2008/03/24(Mon) 12:05:30
Re: TOEIC新公式問題集 vol3 (No.1415への返信 / 1階層) - Candyman

Takeshiさん
情報ありがとうございます。

早速、公式問題Vol3を購入しようと思います。

今回、私もテストを受けました。Takeshiさん、テリーさんとはレベルが違いすぎるのでコメントしづらいのですが・・・
解答をいただきありがとうございます。
パート1 バスで間違い
パート2 まったくわからない問題数問あり
パート3、4 いつもながら難しい
パート5 Takeshiさんの解答をみて、いつもよりは良いかも
パート6 いちばん苦手 2問正解しているかどうか
パート7 Clear entilで間違いてしまう

私自身、前回よりも良かったと思いますがいつもながら頭のスタミナ切れで大変でした。また、半年後の9月(年に二回受ける)に向けて頑張りたいと思います。ありがとうございました。

北千住ノバ移転 4月1日より(移転のため30日休み)のようです。また、スペシャルボイス?4月5日(土)AM10:50〜17:?頃まであるようです。
また、皆様と会える日を楽しみにしています。


[No.1419] 2008/03/25(Tue) 06:54:47
Re: TOEIC新公式問題集 vol3 (No.1419への返信 / 2階層) - Takeshi

candymanさん、

試験お疲れ様でした。今回は問題が難しかったと思うので、少しぐらい出来なかった感じても気にしなくても大丈夫だと思います。今回はきっとベストスコアが取れていると思いますよ。

Part1のバスの問題ですが、これは今回の写真の問題の中では唯一難しい問題だったと思います。内容は「バスが乗客を乗せるために止まっている」というものでしたが、私は一瞬、

The bus is stopping for passangers 〜
The bus has been stopped for passanger 〜

と言ったのか聞き逃してしまい少し焦りました。というか、最初The bus is stoppingに聞こえたのですが、それだと一瞬、進行形を使うとまだバスは止まってはいないのではないかと無駄な考えたりして(進行形でも大丈夫だと思います)、もしかしたら正解ではないのではないかとも思ってしまったからです。でも、他の選択肢が正解とは思えないものばかりだったので、これを選びました。
(私は写真をみた時、The man (passanger) is getting into (climbing into)(boarding) the bus.あたりを予想していたので、一瞬ドキッとしました)

Part7の"clear"は引っ掛け問題ですね。

I hope this all is (???) 〜

この問題の選択肢で迷ったのは"understandable"と”available"だったと思います。選択肢の直前では、何かいろいろなもの揃えてくれとitemを列挙していたような記述があった(と思う)ので、多くの受験者がthis=these thingsと取ってしまった思うのですが、ここでの書き手が言いたかったことは、

I hope it is clear=I hope you understand it.だったのです。

ネイティブでもよく、Do (Did) you understand? の代わりに Is it (that) clear? を使います。自然な表現です。これが問われていたのですね。(私はこのclearを大学のネイティブの先生が生徒に対しよく使っていたのを覚えています。なので少し丁寧な表現なのかもしれません)

entailは、英検1級レベルの単語です。ここでは文脈から意味を想定する能力を試されていたのですね。ちなみに、requireはTOEICの最頻出単語です。確実におさえておいてください。


北千住校の情報ありがとうございます。4月1日ですね、覚えておきます。でも何処に移転になったんだろう。駅から遠くなってしまっていなければいいのですが。4月5日は時間が合えば是非とも参加したいと思っております。


[No.1420] 2008/03/25(Tue) 11:31:00
Re: TOEIC新公式問題集 vol3 (No.1420への返信 / 3階層) - Candyman

Takeshiさん

ご解答&ご指導をありがとうございます。

Is that clear? はレッスンでも聞くことがありました。

テストの結果を見て、また勉強方法(弱い部分)など考えていこうと思います。なにを、どう、どれくらい、どのように(優先順位)勉強するべきか?(TOEICに関係ないライティングも弱いし)
などでよく悩みますが、テストを受けている人のテキスト教材を見るとボロボロになっている人が多くいました。やはりコレだな(何度も繰り返し復習)と感じました。

新北千住校ですが、実は私も正確な位置を知りませんが北千住駅から国道4号に向かう途中(ツタヤを越えて)左に少し入ったところらしいです(駅から5分程度?)4月5日(土)レッスン予定なので久々にボイスも参加しようと思います。


[No.1421] 2008/03/25(Tue) 19:38:36
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS