[ リストに戻る ]
No.1445に関するツリー

   試験受験予定(5月〜8月) - Takeshi - 2008/04/24(Thu) 13:59:07 [No.1445]
Re: 試験受験予定(5月〜8月) - Candyman - 2008/05/03(Sat) 23:00:39 [No.1446]
横から失礼 その2^^ - Chikako - 2008/05/04(Sun) 16:06:22 [No.1447]
Re: 横から失礼 その2^^ - Candyman - 2008/05/04(Sun) 22:43:15 [No.1448]
Re: 横から失礼 その2^^ - Chikako - 2008/05/05(Mon) 05:27:57 [No.1449]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
試験受験予定(5月〜8月) (親記事) - Takeshi

こんにちは、5月以降の受験予定が決まりましたのでお知らせします。

5月25日 TOEIC公開テスト  /990点
6月 8日 国連英検特Å級  /合格100%不可能
6月15日 英検1級  /100点以上取得
6月29日 TOEIC公開テスト  /990点
7月12日 TOEFL iBT  /100点取得
7月13日 英検2次試験  /目標優秀賞
7月27日 TOEIC公開テスト  /990点
8月17日 TOEFL iBT  /100点
8月24日 TOEFL iBT  /100点

しばらくはTOEIC満点取得を目標に勉強していきたいと思います。英検は前回合格したばかりなので、あまり気が進まないのですがそれでも受験しなければいけないと思っております。国連英検特Å級は一応申し込みましたが、今回は合格不可能ですね。合格まではあと20年ぐらい勉強を続ければダメな気がします。

最後に、前回取得したTOEICのスコアと英検合格証明証を写真に撮ってアップしてみました。携帯のカメラから試しに撮ってみただけなのであまりきれいに写っていないです。

http://www.hpmix.com/home/tomoshige/AI20.htm


[No.1445] 2008/04/24(Thu) 13:59:07
Re: 試験受験予定(5月〜8月) (No.1445への返信 / 1階層) - Candyman

Takeshiさん
こんばんは、
相変わらずすごいスケジュールですね!感服致します!

TOEIC新公式問題VOL3をやってみたら、リスニングで思ったより良い点数(かなり良かったのですが)だったので、6月末のテストを申し込もうと思いました。やはりホンチャンと練習の違いなのでしょうか?落ち着いて解けました。残念ながらリーディングはそれほど良くなかったのですが・・・6月に向け頑張ろうと少しずつやってます! あわてず!でも気お抜かず!楽しみながら!でも真剣に!やっていこうと思います!

先日、名古屋時代のノバ友(若者)と酒を飲んだのですが{昨年3月末 私は東京へ転勤で、彼はカナダへワーホリで1年間}彼の話によるとカナダもやはり日本人が多くいて、もし英語を話さないで1年間過ごそうと思えば出来る環境であったといってました(他1名も同感)やはり海外へ行っても”やる気”がなければ厳しい状況かも知れませんね! また、彼の職場(アルバイト先)は若者ばかりで会話の内容も NOVAで習った Could youとか Would youなど1年間通じて聞いたことがなく、Can youがほとんどだったといってました。NOVAでは禁止の4文字レターは毎日のように飛び交っていたともいってました。NOVAのように会話の順番がまわってくることがなく、自分から話さないとダメといってましたが実際にネイティブ同士の会話に割って入るのは厳しい状況で、浮いてしまうようです。海外経験は文化、習慣、風習などを得るにはとても良いようですが・・会話のみならばNOVAも捨てたものじゃないようですね!(と・・彼の談話)

PS アメリカンドラマ:ヒーロー?(超能力メンバー?)の日本人の日本語がおかしい?変?といってました。今度借りてみようと思います!今、私はフレンズにはまってますが・・

先日、久しぶりに(ホントに)NO.3様にボイスで会いましたが、Takeshiさんとは本当にご無沙汰ですね!NOVAの教室も移転やボイス縮小や、キャンセル2回までなどいろいろと仕組みが変わってしまい今後が心配ですね!また、お会いできる時を楽しみにしてます!長々とすみません!


[No.1446] 2008/05/03(Sat) 23:00:39
横から失礼 その2^^ (No.1446への返信 / 2階層) - Chikako

先日、名古屋時代のノバ友(若者)と酒を飲んだのですが{昨年3月末 私は東京へ転勤で、彼はカナダへワーホリで1年間}彼の話によるとカナダもやはり日本人が多くいて、もし英語を話さないで1年間過ごそうと思えば出来る環境であったといってました(他1名も同感)やはり海外へ行っても”やる気”がなければ厳しい状況かも知れませんね! また、彼の職場(アルバイト先)は若者ばかりで会話の内容も NOVAで習った Could youとか Would youなど1年間通じて聞いたことがなく、Can youがほとんどだったといってました。NOVAでは禁止の4文字レターは毎日のように飛び交っていたともいってました。NOVAのように会話の順番がまわってくることがなく、自分から話さないとダメといってましたが実際にネイティブ同士の会話に割って入るのは厳しい状況で、浮いてしまうようです。海外経験は文化、習慣、風習などを得るにはとても良いようですが・・会話のみならばNOVAも捨てたものじゃないようですね!(と・・彼の談話)

ちょっと、おもろい内容なので、ワタシも参加。Candy man-sanのお友達の言ってるコトはまさにホント。Hawaiiは日本人の数も(日系人も)ハンパぢゃないくらい多い。だから、お友達の言うように日本語のみで生活しようと思えば、実はできちゃう訳です。ココには3年以上こっちに住んでるのに、ESL(international studentsが大学のlectureについていける相当の英語levelを勉強するclass,日本人はTOEFL 600以上持っていてもほぼ全員listeningが足りないのと、readingがダメでココに入れられる、ちなみに、これをpassしないとHawaii大学をkick outされる)をpassできなくてkick outされた日本人がゴロゴロいます。

お友達が言うように、can you...が一番commonだけど、ワタシは大学にいるからセンセイ連中にはcould youを使います。その場その場、相手によりますね。class mateにもガイジンのワタシはとってもタイヘンなことはcould youを使います。少なくても、ワタシの周りにいるAmericansはワタシの会話の中のgrammar mistakesは気にならないと言ってました。ワタシが、どれだけこっちの習慣になじもうと努力しているか、どれだけがんばっているかを観てくれているので、少々訳分らないことを言っていても理解いてくれる努力をしてくれます...だから、could youなわけです。

ちなみに、お友達の言っているとおり、こっちで日本の常識や習慣を持ち込んでいたら誰も相手にしてくれないでせうね。だから、海外で仕事したり生活になじむということは英語を勉強する以上に大事なことだと思います。(だって、nativeが相手にしてくれなかったら、ここぢゃ英語話すことないもんね)

Fxxxも日常茶飯事だけど、大学の中では表立っては聞かないです。日本人が思っている以上に、使っている英語によって教養levelや生活levelが判断されます。だからガイジンchikaはココでは使いません。novaで使っちゃダメってゆーのはとても理解できます。だってFxxx連発してたらきっとココでは"あーこの人はlow educated, low class personなんだ"って思われるから。low educatedってゆーのは日本では想像できないくらいlevelが低いと思います。

ちなみにナンデcandy man-sanはTOEIC勉強してるんですか? 水をさすようで悪いんですが、ココにはTOEIC full marksのkoreansなんかもいるけど(ちなみにkoreaではTOEIC 900以下はゴミ、full marks取る人はゴロゴロいて日本ほどありがたみはないんだって)candy man-sanより要領得ない人はかなりいるんだけど... 

ちなみに、ワタシはTOEIC持ってないのでkoreaではゴミ以下です。

5月下旬に一回日本に戻ります。またvoiceで会えるのを楽しみにしてます。もちろん、英語でお話しませう^^


[No.1447] 2008/05/04(Sun) 16:06:22
Re: 横から失礼 その2^^ (No.1447への返信 / 3階層) - Candyman

Chikakoさん

こんにちは、
Chikakoさんがどのような気持ちで、海外留学をされているかがよくうかがわれます。(中には親のスネかじり虫で遊び海外組み)も多いようで・・ホントかな? 

いろんな人から海外での経験を聞くことにとても興味あり、いつもへえーの状態です。Chikakoさんの話もとても興味深く拝見させていただいています。

TOEICですが・・英会話だけでなく、英語も勉強したいと思い始めました。理由はたいしたことではないのですが・・

5月下旬の帰国→ノバボイスでいろいろとお話が出来ればと楽しみにしています! コメントありがとうございました!


[No.1448] 2008/05/04(Sun) 22:43:15
Re: 横から失礼 その2^^ (No.1448への返信 / 4階層) - Chikako

> Chikakoさんがどのような気持ちで、海外留学をされているかがよくうかがわれます。(中には親のスネかじり虫で遊び海外組み)も多いようで・・ホントかな? 

日本人留学生でまじめに(きちんと目標を持って)Hawaiiにきている生徒は非常に残念ながら10人いて1人か2人。ほとんどの生徒は、日本の大学受験に失敗して、こっちの大学にきているパターンが多い。 あと、exchange students.彼らは、ほとんど"ながーい観光ビザ"で大学に体験入学してるパターンが多い。彼らのせいで、日本人留学生の質が悪くなってる。だって、ココではTOEFL600以上requireされてるんだけど、そのあとplacement testを受けて、passしないとESLを受けさせられて、普通のclassは許可がないと受けられない。これって、exchangeの子達がTOEFL600以上持ってるけど、あまりにもこっちのlectureについていけなくて(特にlistening)大学がそーゆー決まりを設定したそーです。ちなみに、大学も商売なのでexchangeのコたちの成績はめちゃくちゃ甘い。failいっぱいだとexchage来なくなっちゃうもんね。

Candy man-sanもお子さんがいらっしゃると思いますが、もし海外留学を...って思っていらっしゃるなら、お子さんのためにも絶対お金は出すべきではないと思います。200万あれば1年はここにいられます(tuitions fees, rent& cost of living)高校卒業していれば、アルバイトしながらTOEFLの勉強すればためられない額ではないですよね。こっちで、いい成績を取っていれば full scholarshipsが受けられます。ワタシはもう貯金がないので、scholarshipsねらってます...なので、all A取るつもりでいます。学校の中でいい成績を取っていればアルバイトも許可されて、週1働いて100$前後もらえます。ちなみにワタシは月120$で暮らしているので、次回こっちに戻ってきたときは働いてcost of livingを浮かす計画でいます^^ 

何回も言いますが、海外に住んでいるだけでは絶対に使える英語は習得できません。使える英語とゆーのは、(時間がかかっても)きちんと読み書きができる、状況に応じてnaturalな表現が使える、nativeと笑いや悲しみがshareできる、と、ワタシは思っています。親御さんが、とにかく大学に入れて、ついでにアメリカ留学だから英語も話せるようになるし、聞こえがいい...ってゆーのは、親のエゴ。子供の人生を台無しにしてます。でも、多いんだよね。日本でストレートで大学を卒業している年で、こっちで英語はbroken,読み書きはできず、未だESLを取っていて卒業のメドなし、と2年間アルバイトして、25でdegree取って卒業とどっちが子供のためになるでせうか? ちなみに、アメリカの大学は5-6年かかって大学を卒業するのはザラです。

長くなりました。失礼しました。また、そっちに戻ったときにお話できるのを楽しみにしてます^^ Mahalo&Aloha


[No.1449] 2008/05/05(Mon) 05:27:57
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS