[ リストに戻る ]
No.1539に関するツリー

   TOEIC SW受験報告 - Takeshi - 2008/09/11(Thu) 15:42:04 [No.1539]
Re: TOEIC SW受験報告(2) - Takeshi - 2008/09/11(Thu) 16:55:16 [No.1540]
Re: TOEIC SW受験報告(2) - Candyman - 2008/09/11(Thu) 20:13:25 [No.1541]
Re: TOEIC SW受験報告(2) - Takeshi - 2008/09/13(Sat) 12:24:19 [No.1542]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
TOEIC SW受験報告 (親記事) - Takeshi

こんにちは。

この前の日曜日(9月7日)にTOEICリスニング/ライティングを初めて受験してきました。このテストは、TOEIC公開テストでは計れなかった英語の発信力を試すための試験として2007年12月から始まったのですが、試験料が高い(9975円)せいか、いまひとつ人気が出ていません。私もしばらく様子をみていたのですが、今回、iBTの勉強の一環をして挑戦してみることにしました。

今回は御茶ノ水の近くにある専門学校での受験を選択しました。予想はしていたのですが今回の受験者は私を含めて約15人程度でした。その中で驚いたのが、小学4、5年生ぐらいの女の子が受験者としてきていました。う〜む、あんなに若いのにTOEIC受験なんか受けさせられてかわいそうだな、なんて思いました。

それでは、試験の内容を報告します。この試験はスピーキング20分とライティング60分の合計80分で行なわれます。まず最初はスピーキングです。
(1)音読問題 2問
ここでは、与えられた短いpassageを音読します。45秒間で準備をして、45秒で朗読します。この準備時間はたっぷりあるので、リハーサルのつもりで一回練習して、残りの時間は固有名詞の発音を最終チェックするといいと思います。私はこのセクションで少し緊張していたのか、早く読みすぎてしまい。15秒以上あまらせてしまいました。どうだろうかな、ここの採点スケールは0〜3なので、2以上は取れて欲しいです。

(2)写真描写問題
ここでは、TOEIC PART1に出てくる写真一枚をみて、制限時間内(45秒)にできる限り描写する問題です。TOEICでは、聞いて理解するのですが、ここでは自ら描写しなければなりません。今回の写真はこんな感じでした。

Takeshi:
well.. There are some people on the sea shore.... I see an old couple walking, side by side.. towords the montains.. they are both.. bare foot... feet... they have thier shoes..in their hands... they seem to be enjoying... it is kinda cloudy...etc

どうでしょうかね。文法的にはもっと間違えていたかもしれません。

(3)応答問題
ここでは、電話でのリサーチに同意したと想定して応答に答えるという問題です。英語力だけではなく電話の応答として自然かどうかも採点の対象になります。今回の問題はVideo, DVDに関する調査に電話で答える設定です。(問題に答えるための準備時間はありません)

How many videos or DVDs did you watch in the pass three months?

Takeshi:
Mmm.. I don't remember how many, but I usually watch videos or DVDs one a month, so three I guess...

When or where do you usually watch them?

Takeshi:
I watch them at home... usually after work.

Which do you prefer, buying them or renting them?

Takeshi:
I prefer to rent them rather than buy them, because it is much cheaper, isn't it? Once I watch them, I don't watch them again. so it is wastful.. If you rent them, you can save a lot of money and you can spend the money on something else.

文法の間違えはもっとあったと思います。

(4)指示されて情報に基づく応答問題
ここでは、画面に表示される資料や文書をもとに電話で応答するという設定です。今回は、ホテルの朝食の申し込み用紙を見ながら、受験者がホテルの店員になって応答するという設定です。

a customer:
Let me confirm the reservation. What time did I book the breakfast? and what is the price of the meal I ordered?

Takeshi:
You booked the breakfast at 8 am, sir. and it is 17 dollars.

A customer:
Can I change the drink? from coffee to tomato joice?

Takeshi:
I'm sorry, sir, we can't do that.. we have only three selections, coffee, tea, and orange joice... sorry...

(5)解決策を提案する問題
ここでは、最初にリスニングをして問題理解して、解決案を提示するという問題です。リスニング力はもちろんのこと、想像力を豊かでなければなりません。今回は部下からの電話で「倉庫が狭くて、ごちゃごちゃしていて、発送の品をよく間違えてしまうので、何とかならないか」ということでした。

Takeshi:
Well, I understand the problem.. and I heard it from many people.. we have to do something..mmm. how about using one next to the main office...it is now available.. and much bigger..also there are some cabinets and bookshelf.. If we use that room, we can put things like files...or something like that....in order.. etc

(6)意見を述べる問題
ここは、TOEFL ibtスピーキングセクション2とまったく同じで、与えられたテーマに関して1分間のスピーチを行ないます。今回のトピックは

Which do you prefer, using cash or using credit cards?みたいなものでした。

Takeshi.
I prefer to use credit card rather than to use cash. There are two reasons for this. First, if you use a credit card, you don't have to carry a lot of coins or bills. also when you mmmmm (財布を落とすがとっさにでてこなくで、頭が真っ白になる)well... drop your wallet, it is no problem, you don't lose any money. Second, you can keep the track of what you have bought. If you use cash, you never know how much you spend,but if you use a credit card, you can see the track of what you spend.. so it is good..(お金をいくら使ったかわからないのはクレジットカードのほうですよね。矛盾していると思いながらももう後には引けないので話を続けました)For these reasons I prefre to use a credit card rather than to use cash, thank you.

どうでしょうかね。20分のテストはあっという間に終ってしまいました。


[No.1539] 2008/09/11(Thu) 15:42:04
Re: TOEIC SW受験報告(2) (No.1539への返信 / 1階層) - Takeshi

次に、休憩時間なしで60分のライティングセクションが始まります。

(1)写真描写問題
ここでは、TOEIC PART1に出てくるような写真をみて1文を作成します。問題は、5枚の写真を8分間でそれぞれの写真に対して一文を作ります。但し、各問題に対し、指定された2語を必ず1文の中に使わなければなりません。ここでは発信的な文法力が試めされます。

1. The woman is pointing at a map. (point,map)
2. There are a lot of flowers in the park (flower,park)
3. Some people are sitting together on the long bench, waiting for something patiently (together, patiently)
4. The man is using a ladder, because he wants to fix the wall.
5. The man is sitting near the osean while reading a book. (read, while)

どうでしょうか。このセクションは満点が取れたと思っています。

(2)E-mail作成問題(2問)
ここでは、受け取ったe-mailに対して返事を書くという問題です。但し、ここでも設問の指示に従って書かなければいけないことが条件です。想像力も必要となります。

最初の問題は最近、冷蔵庫を買ったという設定で、メーカーからの顧客満足度の調査に答えるというものでした。設問では、2点(満足でも、不満足でも)を指摘して、1つリクエストをするというのが条件でした。内容は受験者の想像力に任せます。

Takeshi:
Dear, sir,
Thank you for the e-mail.I'm really satisfied with the product I bought from one of your shops the other day. In fact, I'd like to tell you two things which satisfied me the most. First of all, the refrigerator doesn't make almost any sound. I can't even realize that it is right next to my bedroom. Next, the freezer is amazing!! it turns water into ice within 30 minutes!! I'm really happy to have bought your product.

By the way, I'd like to ask you one question. You mention I might win the prizes if my name is listed in the ??. What kinds of prizes are they? I'm really curious about it

Thank you
Takeshi

二問目は上司から受け取ったe-mailに返事を書く設定です。この上司と受験者は二人ともスポーツジムに働いているという設定で、上司が地元の会社で働いている人たちにもっとジム来てもらうにはどうすればいいかと提案を投げかけてきます。設問の条件は3つの提案をしろというものでした。

Takeshi:
Hi,John.
Thank you for the e-mail. Concerning your request, I have come up with three suggestions which might interest you. First of all, why don't we open the facility until 9 o'clock? As you know, most of the besiness people nearby finish their work at 6 or later, so if the opening hours are longer, more poeple will come to our gym. Also, I think it is a good idea to open it one hour ealier, so that more besinese people can use the facility before work. Last, why don't we offer free breakfast or dinner if they come in the early morning or at night?

I hope you like some of the suggestions
Takeshi

どうでしょうかね。1問につき10分しか書く時間がないので多くは書けなかったのですが、設問の条件は満たしていると思うし、返答としてはまあまあできたと思うので、ここでも高得点を取りたいです。

(3)意見を記述する問題
最後のセクションは、TOEFLでもおなじみの30分のクリエイティブライティングです。提示されたテーマについて自分の考えを書いていく問題です。今回のテーマは

「子供の指導するような職業についている人間に一番必要な資質は何か?」

でした。私はこの最後のセクションで失敗してしまいました。いろいろと考えているうちに、時間がどんどん過ぎてしまい、結局中途半端なエッセーになってしまいました。「300語以上を書くのが理想」となっていましたが、250語程度で時間切れになってしまいました。このセクションでは50%ぐらいしか取れていないと思います。

以上が、今回受けたTOEICスピーキング、ライティングテストの感想です。テストの内容はTOEIC iBTに比べてると全体的に平易な印象を受けました。でも、やっぱり受験料が少し高いですね。これが5000円ぐらいなら、頻繁に受けたいと思いますが、1万円もすると毎回のようには受けらないですよね。結果は約1ヶ月後にわかるようです。あまりにもひどくなければ結果も公開しますね。


[No.1540] 2008/09/11(Thu) 16:55:16
Re: TOEIC SW受験報告(2) (No.1540への返信 / 2階層) - Candyman

Takeshiさん
お疲れ様でした。

内容を拝見させていただきましたが、とても難しい問題ばかりに感じます。よくこれだけテスト内容を覚えておられましたね!流石です! 想像力が必要だったり、最後のセッション「子供の指導をするような職業についている人間に一番必要な資質は何か?」など日本語で答えろといわれても躊躇してしまうような内容ですね・・
このへんはNOVAで鍛えることができるのかな?・・

英語のオールラウンドプレイヤーであるTakeshiさんには感服致します。また次なるチャレンジを期待しています。

私もNO.3-sam同様 今月末のTOEICを受けます!まず自身の目標をクリアーするまではコレ一本で頑張ります!他の試験(英検・他)は私にとっては恐ろしい限りです!

PS:私も7レベルの時、Teacherが言ったことが理解できずに何度も聞きなおして(多くて3回か4回)いたことがありました。(聞きなおし方や、違う質問の仕方などわからず)3回以上聞きなおすとTeacherの機嫌が悪くなり理解したフリをしたことを覚えています。7、6レベルのときは本当にNOVA行くのが苦痛でした。なんど日本語で罵声を浴びせることが出来たら・・・なんて思ったこともありました。・・・レベル4になってから楽しい毎日ですが!


[No.1541] 2008/09/11(Thu) 20:13:25
Re: TOEIC SW受験報告(2) (No.1541への返信 / 3階層) - Takeshi

Candymanさん

ありがとうございます。今回受験したSWテストは、採点基準が公開されていて、その基準はそれほど高くないように感じます。(たとえば、speakingで理解を妨げない程度の文法間違いは減点の対象にならないと明確に書かれていますし、writingなら、多少のスペリングミスがあっても、減点されないみたいです。

受験料が高いのが難点ですが、公開テストと平行して年に1度くらい受験してみるのもいいかもしれません。

今月のTOEIC頑張ってくださいね。私も受験予定ですが、まだ何も対策を始めていないので大きく得点を下げてしまいそうで怖いです。


[No.1542] 2008/09/13(Sat) 12:24:19
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS