![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > よくわかりません。このような状況はまだ経験していませんので。 > > 柿木様に何と説明すればよいのでしょうか。 > ファイルのアドレスはどのように記述しおくか。 > パソコンがホームページを開いて記述されているファイルのアドレスみてファイルをダウンロードするとき、 > 柿木さんのアドレスを書けば柿木さんがアップロードしているサーバーの方にアクセスする。 > あなたの方にアドレスを記述しておけば、あなたが利用しているサーバーにアクセスする(柿木さんからファイルをコピーして、あなたが利用しているサーバーにアップロードしておく)。 難しくてわからないのでこのままで構いません。 把握できません。すみません。 > んーどこがいけないのか私にはわかりません。 > ちゃんと「renzokuhic6huuai.kif」はアップロードしてありますね。このファイルの内容が間違っているとか…?。 正しい棋譜名で間違いありません。 [No.682] 2007/12/11(Tue) 17:06:29 |