![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ソースは保存しなくてもいいようです。 (1) 棋譜を表示するリンクをブラウザの右クリック(にたいてい割り当てられている)「対象をファイル保存」の類のメニューで html ファイルとして保存して、それらをまとめて新規フォルダにコピー。(ダウンローダのようなものを使えば一括で保存することもできるでしょう。) (2) Repl-Ace というソフトを起動。 (3) 「探索場所の指定」で (1) の新規フォルダを指定。 (4) 「探索開始」ボタンをクリック。 (5) 「置換計画」の所のフォルダ形のアイコンをクリックし、 up0006.zip の中の Kifu Player2CSA.RPL というファイルを指定。 (6) 「一括変換」ボタンをクリック。 (7) (1) のフォルダの中に *.html と *.html.rpo というファイルができていま すが、*.html.rpo が変換前のファイル(改名されている)、*.html が 変換後のファイル。 (8) *.html を *.csa と改名。 Vistaでは*.html は*.htmとして表示される。 棋譜本体だけで、対局者名等は変換されていません。html を見る限り、プログラムは容易に見えますが、Repl-Ace というソフトでは(置換だけでは)それはできません。 というわけです。 [No.720] 2008/02/03(Sun) 15:44:11 |