[ リストに戻る ]
No.287に関するツリー

   タイムカプセルみたい - ビューゴマ - 2007/05/01(Tue) 16:06:26 [No.287]
Re: タイムカプセルみたい - 黒魔 - 2007/05/08(Tue) 22:26:05 [No.292]
Re: タイムカプセルみたい - ビューゴマ - 2007/05/12(Sat) 01:25:39 [No.294]
Re: タイムカプセルみたい - 黒魔 - 2007/06/03(Sun) 19:56:02 [No.296]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
タイムカプセルみたい (親記事) - ビューゴマ

お久しぶりです。結構炭鉱系の廃墟って、見ていると歴史の移り変わりが分かって勉強になります。ところで、たまたまお昼にテレビを見ていたら、羽幌炭鉱の特集をしていました。まるで地上の楽園みたいでした。収入はよかったけど、家賃をはじめ、電気・ガス・水道などは全て会社持ちでタダだったのが、なんとも言えませんでした。「お金を使うのが難しいところ。」と言われていたってのはビックリです。かつては炭鉱で働くのは危険は伴うものの、時代の最先端を行く職業だったんですね。当時のビッグスターがホールに来演していたりして、本当にその時代は光り輝いていたのだなって実感しました。

ところが、かつてあれだけ繁栄したのに、今では建物は荒れ果てて、特に消防署跡は原型を留めてなかったです。羽幌炭鉱を案内してくれた人が「国敗れて山河あり」っていうことを言ってたのがそれを象徴していたなって思います。


[No.287] 2007/05/01(Tue) 16:06:26
Re: タイムカプセルみたい (No.287への返信 / 1階層) - 黒魔

羽幌炭鉱ですかぁ、懐かしいです。以前、訪問しました。

その番組は見なかったのですが、消防署跡というのは築別地区のことですね。羽幌地区には、巨大なホッパーや竪坑などが残っていました。
鉱山は、そういう楽園のような町の話をよくされていますが、実際にそこで働く人たちにとっては、毎日が命がけだったんじゃないですかね?『国破れて山河あり』という句が、羽幌地区の某所に書かれていました。案内人はそれを見て、そういうフレーズを出したのかもしれませんね。


[No.292] 2007/05/08(Tue) 22:26:05
Re: タイムカプセルみたい (No.292への返信 / 2階層) - ビューゴマ

>鉱山は、そういう楽園のような町の話をよくされていますが、実際にそこで働く人たちにとっては、毎日が命がけだったんじゃないですかね?

私も命がけだったと思います。芸能人が来演するのは、労働者にとっては最大の娯楽の人だったのだと思います。羽幌炭鉱はそのまま歴史に埋もれて行くのかなって思います。同じ炭鉱でも、端島炭鉱(軍艦島)は、まもなく観光地として復活を遂げるのですから。出来たら軍艦島に行って見たいと思います。


[No.294] 2007/05/12(Sat) 01:25:39
Re: タイムカプセルみたい (No.294への返信 / 3階層) - 黒魔

> 端島炭鉱(軍艦島)は、まもなく観光地として復活を遂げるのですから。出来たら軍艦島に行って見たいと思います。

いよいよ工事が始まってるみたいですね。
事実確認は出来ていませんが、解体されている建物があるって話も聞きました。どの程度、整備されてしまうのか心配ですね。


[No.296] 2007/06/03(Sun) 19:56:02
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS