![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
かれこれ1年ぶりくらい経っている事実に驚きました 旧PCが大破し、マシンを新調したのに伴い改めてお気に入りの作品を収集しておりまして、その一環で再プレイです。 過去の自分の発言をピックアップしていただいていたことにも驚きましたが おかげで以前のプレイの記憶が蘇り、再プレイの際に随分と助けられました。 というわけで、Hard再クリア。 新作も公開されていて、今更挙げられても・・・・・・なところもあるかもしれませんが 折角ですので、気付いた点を挙げておきます。 ********** 表示・表記関連 【序盤】 オープニングから程なくして誤字が一カ所見られました。 メモ忘れですが、すぐ見つかると思います。 【中盤】 追憶2の文字サイズだけが大きくなっていて、メッセージ表示枠から大幅にはみ出している。 DPIが原因かとも思いましたが、他の部分は正常に表示されるため 当方のデータが破損していないのであれば不具合かと思われます。 幕間(5戦目くらい?)。リスティルとニジの会話。洗脳について →「苦痛を取り除くため・・・?それでも犠牲になることに変わりない!」(文字色の設定ミス) ********** システム関連(過去のプレイはv1.20。その当時との比較になります) ・能力値成長 クリアまで自動分配のみで通しました。 経験的にバランス配分安定と知っていたからでもありますが 手動分配するには「割り振り済の数値が、下部リストの一覧でしか確認できない」点に不便を感じた結果でもあります。 配分比・結果値の表示がされるようになったことでステータスと数値の対応を直観的に把握できるようになっていました。 1.20と比較すると大幅に合理化されていると思います。 数値をノーリスクでリセット/再分配可能になったことでシミュレーション効率が向上しています。 具体的には、力〜陣の各数値の結果値への影響度合いが視覚的に把握できるため、割り振り時だけでなく 戦闘で使用するデバフの選択も合理化を図れました。 ・スキル獲得 メインスキルと支援スキルの分離は成功だと思います。 一覧されるスキルの量が減ったことで、煩雑さが緩和されています。 番号によりスキルのソートを行う場合、v1.20当時に私が挙げた問題点が再発します。 (1,11,12,2...のように整列してしまう) 番号ソートは戦闘時のスキル順序と一致するため、適切に並べば便利だと思うのですが この問題が壁となり使用しませんでした。 一覧のスクロールにマウスホイールを利用している場合 まずリスト内部を一度クリックする必要があります。 このときにスキルを選択してしまうと、取得のキャンセルをしなければならず、多少煩わしいです。 その関係で、スキル取得までの手順についてですが リストクリック=取得確認 ではなく、 [習得/返却]ボタンを枠外に設置し、その押下時に獲得できるようにしたほうが良いのではないかと思います。 ・戦闘 すさまじい変化ぶりに驚きました。 しかし慣れると以前より見やすいです。 まず敵の所持スキルが一覧され、かつ効果も確認可能になったことで 戦術が構築しやすく、過去verで必要だった「相手の手札の確認」ターンが不要になりました。 (以前は初見の相手の所持スキルが不明だったため、脅威となるスキルがある可能性を踏まえて初回数ターン回復で凌いでいた) 結果的に難易度が下がっています。 支援スキル選択時に、単体支援スキルを選ぶと自動で「前衛/中衛/後衛」の選択を迫られますが マウスホイールでのスクロールをここでも使用していた関係で、このBOXの消去が手間でした。 v1.20時点では、確か単体支援スキル用の対象選択枠が別にあったと思いますが あれをボタン形式にして各キャラクター枠内に設置出来たら便利そうだと思います。 キャラクター選択時にも、やっぱりホイール操作でスクロールして選ぶことが多いのですが、 うっかりホイール操作で他ポジション設置済のキャラを選ぶと そのキャラのスキル選択なども全てリセットされてしまいます。 右下にキャラクター一覧が表示されていますが この項目をクリックして選択出来れば、より便利になると思いました。 ********** さしあたってはこのくらいです。 シナリオに関してですが、 三国和解の場面で、以前提案した内容が採用されていたのを見て嬉しく思いました。 あの展開は、三国のリーダーをそれぞれ倒した後に見ると自然に見えてきますね。 (リーダー打倒後のイベントで、停戦を半ば受け入れる姿勢を見せてくれるため) 個人的に以前のプレイの記憶もあり、あらためて違和感を感じるところは特にありませんでした。 2度目のプレイでも、これだけ時間が空くと新鮮なものです。 基本は覚えていたため、かつて苦戦したラズマやメディテも、そう苦労はしなかった気がします。 あらためてhell,hellのExtraと挑戦してみようかなと思います。 *レジェンド2作もプレイ予定ですので、あらためてそちらの感想も投げるかもしれません。 乱文にて失礼しました。 [No.295] 2010/11/18(Thu) 20:30:09 |