[
リストに戻る
]
No.317へ返信
アビスセレナーデver1.51を公開
- ユノアシルン -
2011/03/09(Wed) 20:31:35
[No.315]
└
Re: アビスセレナーデver1.51を公開
- Ueda Software -
2011/03/15(Tue) 23:53:34
[No.316]
└
なでしこでRPG開発ですかー
- ユノアシルン -
2011/03/16(Wed) 17:50:32
[No.317]
└
Re: なでしこでRPG開発ですかー
- Ueda Software -
2011/03/16(Wed) 20:15:52
[No.318]
└
渡しましたー
- ユノアシルン -
2011/03/19(Sat) 22:16:13
[No.319]
└
Re: 渡しましたー
- Ueda Software -
2011/03/21(Mon) 20:33:14
[No.320]
└
エフェクトの透過
- ユノアシルン -
2011/03/21(Mon) 23:44:48
[No.322]
└
Re: エフェクトの透過
- Ueda Software -
2011/03/22(Tue) 09:08:31
[No.325]
なでしこでRPG開発ですかー
(No.316 への返信) - ユノアシルン
なでしこでRPGを開発しているのですね。
すごいと思います。
がんばってくださいね。
アビスセレナーデのプログラムソースですが、喜んで提供します。
リンクページにあるユノアシルンのメールアドレスに、「アビスセレナーデのプログラムソース希望」といったタイトルでメールを送ってください。
掲示板等でメールアドレスを公開してしまうと、迷惑メールどっさりということになりかねませんので。
プログラムによるゲーム制作のアドバイスとしては、表示まわりを先に作りましょう。
まずスキル獲得画面、次に会話画面、とかいった感じで。
目に見える部分を先に作ることで、モチベーションが高まります。
表示まわりができていれば、動かすプログラムを作ったときに、すぐに動かしてみることができます。
これもモチベーションを高く維持することにつながります。
ただ、モチベーションは十分という場合は目に見えない部分から作ったりしてもいいと思いますので、その辺は柔軟に。
> アビスセレナーデのグラフィックを見ると、どうやら分割して使っているように見えますが、どうなのでしょうか?
分割して使用しています。
パラパラ漫画と同じく次々と絵を表示させることであたかも動いているように見せています。
[No.317]
2011/03/16(Wed) 17:50:32
Name
URL
Subject
> なでしこでRPGを開発しているのですね。 > すごいと思います。 > がんばってくださいね。 > > アビスセレナーデのプログラムソースですが、喜んで提供します。 > リンクページにあるユノアシルンのメールアドレスに、「アビスセレナーデのプログラムソース希望」といったタイトルでメールを送ってください。 > 掲示板等でメールアドレスを公開してしまうと、迷惑メールどっさりということになりかねませんので。 > > > プログラムによるゲーム制作のアドバイスとしては、表示まわりを先に作りましょう。 > まずスキル獲得画面、次に会話画面、とかいった感じで。 > 目に見える部分を先に作ることで、モチベーションが高まります。 > > 表示まわりができていれば、動かすプログラムを作ったときに、すぐに動かしてみることができます。 > これもモチベーションを高く維持することにつながります。 > > ただ、モチベーションは十分という場合は目に見えない部分から作ったりしてもいいと思いますので、その辺は柔軟に。 > > > > アビスセレナーデのグラフィックを見ると、どうやら分割して使っているように見えますが、どうなのでしょうか? > > 分割して使用しています。 > パラパラ漫画と同じく次々と絵を表示させることであたかも動いているように見せています。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)