[
リストに戻る
]
No.315に関するツリー
アビスセレナーデver1.51を公開
- ユノアシルン -
2011/03/09(Wed) 20:31:35
[No.315]
└
Re: アビスセレナーデver1.51を公開
- Ueda Software -
2011/03/15(Tue) 23:53:34
[No.316]
└
なでしこでRPG開発ですかー
- ユノアシルン -
2011/03/16(Wed) 17:50:32
[No.317]
└
Re: なでしこでRPG開発ですかー
- Ueda Software -
2011/03/16(Wed) 20:15:52
[No.318]
└
渡しましたー
- ユノアシルン -
2011/03/19(Sat) 22:16:13
[No.319]
└
Re: 渡しましたー
- Ueda Software -
2011/03/21(Mon) 20:33:14
[No.320]
└
エフェクトの透過
- ユノアシルン -
2011/03/21(Mon) 23:44:48
[No.322]
└
Re: エフェクトの透過
- Ueda Software -
2011/03/22(Tue) 09:08:31
[No.325]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
アビスセレナーデver1.51を公開
(親記事) - ユノアシルン
アビスセレナーデについてなら何でもOKです。
ダウンロード報告やバグ報告やクリア報告など、いろいろどうぞ。
[No.315]
2011/03/09(Wed) 20:31:35
Re: アビスセレナーデver1.51を公開
(No.315への返信 / 1階層) - Ueda Software
一部プレイさせていただきました。
まだ初心者でわからんことだらけですが奮闘中です。
さて、私は今現在RPGをなでしこで開発中です。
そこでお願いしたいのですが、このソフトのプログラムソースを教えていただけないでしょうか。
参考程度に… という感じでお願いします。
また、RPG開発の上で注意したほうがいい点など、アドバイスもいただけたら幸いです。
通達の上で必要なことがあればご連絡ください。
(例 メールアドレスが必要... など)
(プログラマーは私一人。グラフィックは他のスタッフが制作中です)
#-追記------------------------------------------------------
エフェクト面で非常に困っております。
アビスセレナーデのグラフィックを見ると、どうやら分割して使っているように見えますが、どうなのでしょうか?
きっとソースを見てもよくわからなさそうなのでアドバイスをお願いできないでしょうか。
ちなみに、分割系のエフェクトなら手元に山ほどあるので……
[No.316]
2011/03/15(Tue) 23:53:34
なでしこでRPG開発ですかー
(No.316への返信 / 2階層) - ユノアシルン
なでしこでRPGを開発しているのですね。
すごいと思います。
がんばってくださいね。
アビスセレナーデのプログラムソースですが、喜んで提供します。
リンクページにあるユノアシルンのメールアドレスに、「アビスセレナーデのプログラムソース希望」といったタイトルでメールを送ってください。
掲示板等でメールアドレスを公開してしまうと、迷惑メールどっさりということになりかねませんので。
プログラムによるゲーム制作のアドバイスとしては、表示まわりを先に作りましょう。
まずスキル獲得画面、次に会話画面、とかいった感じで。
目に見える部分を先に作ることで、モチベーションが高まります。
表示まわりができていれば、動かすプログラムを作ったときに、すぐに動かしてみることができます。
これもモチベーションを高く維持することにつながります。
ただ、モチベーションは十分という場合は目に見えない部分から作ったりしてもいいと思いますので、その辺は柔軟に。
> アビスセレナーデのグラフィックを見ると、どうやら分割して使っているように見えますが、どうなのでしょうか?
分割して使用しています。
パラパラ漫画と同じく次々と絵を表示させることであたかも動いているように見せています。
[No.317]
2011/03/16(Wed) 17:50:32
Re: なでしこでRPG開発ですかー
(No.317への返信 / 3階層) - Ueda Software
速攻の回答ありがとうございます。
指定のメールアドレスまで送信しますのでお待ち願います。
アドバイスもありがとうございました!
それから、もうひとつご質問がありまして、分割してパラパラ漫画と同じくあたかもうごいているように見せる、その技術については私には学力がないのでまったくチンプンカンプンです。
ソースに説明があるならそちらを見てもいいのですが、内部的にはどんな処理をしているのかはわかりましたので、今度はソースと照らし合わせて詳しいプログラム記述についてお聞きしたいのですが、どうでしょうか?
もし極秘内密でNGとならばOKです。
[No.318]
2011/03/16(Wed) 20:15:52
渡しましたー
(No.318への返信 / 4階層) - ユノアシルン
プログラムソース、渡しましたー
何かあれば、いや何もなくても感想などあればどうぞー
[No.319]
2011/03/19(Sat) 22:16:13
Re: 渡しましたー
(No.319への返信 / 5階層) - Ueda Software
いただきましたー
この度は大変お世話になりました
これからもプログラムの話を主体にまたお世話になりますがよろしくお願い申し上げます。
ちなみに、以前のエフェクトのことについてなんですが、分割したものを連続してどんどん変化させていく…まではうまくいったんですが、その表示させてるほうの画像が透過しないんです。
きちんと
Aとはイメージ
(位置情報など)
その透明化はオン
と記述しても背景は黒のまま
どうすればいいでしょうか?
アドバイスお待ちしております
#-追記------------------------------------------------------
この際なので感想を。
一目で感服でございます。
ただこの方はなでしこに随分慣れていらっしゃることは伝わってきます。しかもここまでのゲームバランスを誇り、ここまでのクオリティを出す。
もうスゴすぎて、それしかいいようがありません。
[No.320]
2011/03/21(Mon) 20:33:14
エフェクトの透過
(No.320への返信 / 6階層) - ユノアシルン
エフェクトの透過は、1枚1枚画像を更新するごとに透明化をオンに
する必要があります。
感想ありがとうございます。
ここまでほめられると、なんか照れます。
[No.322]
2011/03/21(Mon) 23:44:48
Re: エフェクトの透過
(No.322への返信 / 7階層) - Ueda Software
ほほー、そうでしたか!
おかげで毎回毎回透過設定する必要があるわけですね
お早い回答ありがとうございました
また何かあったら来ますね!
#----------------------------------------------------------
たぶんここにスレ出してる「 swimmer 」って方は私の知人です。
ともにゲーム開発しておりまして、こっちはけっこう大規模に成長しましたが、向こうは趣味でいじってるみたいです。
最近腕利きのエフェクト描きも雇って制作は楽になりましたね。
ん、というか向こうがこの素材を使うとなると、2つのゲームでカブることになりますね(笑)
まぁネット上で素材が出回っている以上仕方ないですけど。
アビスセレナーデに私のゲーム、知人のゲーム、そして世界中のこの素材使っている方の自作ゲームで全部重複するんですね…
使うか使うまいか、なかなか否めません。
[No.325]
2011/03/22(Tue) 09:08:31
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)