私も動揺肩の手術しています。関節鏡で熱を加えて関節包を縮めました。このホームページ内でも記載されていますが、themal capsular shrinkageです。ひなさんの術式はなにですか?もしよければ教えてください。私は、左肩は外傷で脱臼も腱板断裂もして手術しています。その怪我とは、関係なく両肩ともに動揺肩で上記の手術をしました。themal capsular shrinkageは2年くらいしか効果がないと言われています。今まで、同じ手術をした人と話をしたことがないので、もしよければ今状態など教えてください。 私は術後のリハビリはほとんどせず、日常生活の中で可動域を自然に広げていきました。もちろん、いまも重い物は脇を閉めていないと持てませんし、普通の人に比べたらかなり不自由な肩です。けれど、手術はして良かったの思っています。また緩くなってしまって生活に支障がでれば再手術ということも覚悟しています。原因ははっきりとはわからないとも言われました。コラーゲンとか膠原繊維とか言われたこともありますが・・・。年をとって関節が自然に硬くなるまでは上手く付き合っていくしかないよと言われています。 同じ手術をしているかたいますか?
|
No.1575 - 2006/08/08(Tue) 20:04:18
| ☆ Re: 動揺肩・・。ひなさん!! / 轟 | | | 私も両肩手術しましたよ。関節鏡ではなく、メスで後ろの方から切って関節包を縫い縮めました。術後4年経ちましたが、まだ不安定です。 最近は日常生活でも不便なことが多く、悩んでいますが再手術をしてもまた同じ事の繰り返しになる可能性が強いので今は様子を見ているところです。 もちろん手術をして良かったと思っていますが、心境は複雑です。 私もコラーゲンが多いらしいですよ。普通の人にとっては良いことなんでしょうがこういう病気を持つ私たちにとっては、身体が柔らかい事も憎くなってしまいますよね。
|
No.1576 - 2006/08/08(Tue) 21:13:14 |
| ☆ こんばんは。 / ひな | | | 初めまして。きゃべつさん。きゃべつさんの書き込み呼んでいて「うん。うん。」その通り!!一緒の辛さだー!って思って読んでました。私は両肩、動揺肩で右は熱で縮めるシュリンゲージだけで、左は関節包を切開して重ね合わせ縫い縮める方法と関節包と関節唇を縫い縮める方法とシュリンゲージを一緒にしました。私も右はまた緩みが出てきているんですけど、「年とともに硬くなるから…」と言われました。先は長いけど、ちょっとでも良くなるように、ちゃんと筋トレがんばるぞー!バブさんの掲示板におじゃますると本当に心強くなれます!
|
No.1578 - 2006/08/08(Tue) 22:39:30 |
| ☆ ひなさん同じです。 / きゃべつ | | | 私も、2年前に左肩をシュリンケージと縫縮を同時にしました。固定期間も長く通院できる距離ではなかったので2か月入院していました。リハビリも縫い縮める手術をしていたため、少しですがありました。 右肩は術後半年たちました。シュリンケージだけだったので入院も10日くらいでしたし、リハビリは日常生活のみでした。 ひなさんは、仕事をしていますか?問題なく勤められていますか?私は、術後に仕事復帰したのですが、新しい職場だったこともあり、なかなかうまく勤められませんでした。肩の事を人に説明するのは難しいし、なんだか、できない事をできないと素直に言えず・・・。 手を上に挙げるのは簡単にできてもおろす時に気をつけないとガクッとなってしまったり、ポットを押すのが苦痛だったり・・。力を入れた状態で肩を動かす事が信じられないくらいできない。けど、「術前を20点の肩だとしたら、今は70点。普通の人の100点を目指そうと無理をすれば、また40点に戻ってしまう肩なんだよ。今をどれだけ長くキープするかが大事で、今以上を望むことはむりだから。」と先日主治医にはっきり言われました。なんんとなくは、そうなのかなって思っていましたが、はっきりと言われたことがなかったので、ショックと言うよりはスッキリしました。 年とともに硬くなるって私も言われています。けど、あと何年・・・?相当大切に肩を使ってあげないと今後何回手術することになるんだろう?
|
No.1582 - 2006/08/09(Wed) 21:12:52 |
| ☆ こんばんは。 / ひな | | | きゃべつさん、またまた「うん。うん。」良く分かる!と思ってしまいました。私は今、介護士しています。右は肘を曲げて力仕事をしないと抜けてしまいそうだし、左はまだ動きが悪くちょっとでも力入れると激痛です。職場の人に言ったら気を使わせてしまいそうで…私も素直に言えなくて…何とか工夫しながら仕事はしていますが普通の人だと何でもないちょっとした動作が辛いです。私も前opeした右は上げる時、ガコッって音がして痛みます。本当、いつになったら肩に気を使わなくてよくなるのかな。きゃべつさんのお仕事は肩に負担かかりますか?
|
No.1583 - 2006/08/10(Thu) 00:38:54 |
| ☆ Re: 動揺肩・・。ひなさん!! / きゃべつ | | | 私も医療関係です。今の職場は力仕事は余りありませんが、仕事以外の雑用といったら言い方が悪いかもしれませんが、病院に限らずやらなきゃいけないであろう事すら苦痛です。以前は体交とかタランスファーとかばりばりやっていました。動揺肩とわかる前です。 日常生活の中でもかなり工夫しながら肩を使っています。と言うか、もう肩のとお付き合いも長いので自分なりの苦痛の少ないやり方が身についている感じです。旦那さんは私のできる事できない事をわかってくれているので、あまり苦痛を感じず生活できますが、家以外では、いろいろ大変です。 服を買いたくて試着する時なんかも、親切な定員さんに申し訳ないですが自分でしか着れないですし、買い物は必ずカートを使います。ラーメン屋さんでカウンター越しにラーメンをだされても受け取れません。旅行に行くときは電車は苦痛。どんなに遠くても車で行きたい。荷物が心配だから・・。ほかにもいろいろ肩が悪くて避けていること、できない事たくさんあります。 もっともっと不自由している人はたくさんいるだろうし、周りを見れば私なんかたいしたことないかもしれません。けど、自分の体を受け入れるまでは時間がかかりました。まだ、受け入れられていないからこんな状態で再就職してしまったのかもしれません。できない事をやろうとするとつらくなります。自分にできること何かみつけたいです。 長ーくなりましが、ひなさん動揺肩には過剰なリハビリは逆効果な事もあるそうですよね。だから、主治医と一緒に相談しながら頑張り過ぎず頑張ってくださいね。
|
No.1585 - 2006/08/10(Thu) 20:34:58 |
| ☆ Re: 動揺肩・・。ひなさん!! / ひな | | | きゃべつさん、ありがとうございます。今日、診察でレントゲンを見て先生にトレーニング頑張り過ぎてるね。って言われてしまいました…焦らず、ゆっくり自分のペースでリハビリ頑張って行こう。と思います!お互い、自分のペースでうまく肩と付き合っていきましょう!理解してくれる旦那さんがいてくれて心の支えですね!
|
No.1587 - 2006/08/10(Thu) 22:08:39 |
| ☆ 同じですよ〜 / おてもやん | | | ひなさんときゃべつさん、轟さんの書き込みをみて 私も「うん、うん、うん、うん」となりました。 日常生活の工夫や苦痛、主治医からアドバイスなど一緒です。
私も両肩とも動揺肩で両方とも関節を縫い縮める手術をしました。 一時は楽になったのですが、現在も不安定です。
手を挙げればガクッとなりますし、手を下げれば腕の重みで下方へ外れます。 人と長時間話する時など、偉そうと思われてるかもしれませんが 腕を組んでいるか腰に手を当ててるか、、、です。少しでも腕の重みを減らすべく努力の日々です。
仕事は私も(どちらかというと)医療関係ですが、重い荷物をもつことは滅多にないけれど腕を動かすことは多く、調子が悪い時はデスクワークを増やしてます。机で腕を支えることができるので、少しは痛みを軽減できます。
珍しい症例だと病院でも言われていますが、同じ症状の方がいらっしゃるのは心強いです。
|
No.1607 - 2006/08/14(Mon) 10:20:19 |
|