| まずは繰り返しになりますが、接骨院・整骨院で診断を受ける事に関しては前の381さんのスレッドでお話をしていますので、そちらをご覧になってください。(接骨院・整骨院で肩の調整をされることの可否ではなく、あくまで診断を受けることについてです。)
さて、脱臼癖という言葉が一般でも多く使われています。 しかし、脱臼が起こるのは癖という曖昧なものではなく、その発生原因があります。(医者ですら、癖という言葉を使っている方もお見えのようです。これでは根本解決に向おうという真摯な姿勢を取っていないことと同じです。)
たしかに発生原因が非外傷性のようにはっきりさせるのが非常に難しいものもあります。 だからといって癖というようなあやふな観念で規定しまうことは、この脱臼の問題解決を自分自身で放棄してしまっている事になります。
たしかに治療を行うものは医者です。でも、この問題の最終管理者は受傷者自身にあるはずです。そのためにはどうして脱臼が起こるのかをある程度自分自身で知る必要があります。また、その知識がなければ、根本的に立ち向かう姿勢にはつながっては行かないのでは・・・と思います。
自分も手術を考え始める前まではほとんど知識がありませんでしたし、まわりからは一般の人が得られる医療情報も余りありませんでした。
自分の肩はすべてを医者に投げ出すものではない・・・・最終的にこの問題の行き着いた自分の答えです。最後は自分で治すんだという気持ちがないと手術にしろ、保存療法にしろ、よりいい結果というものは得られません。
そのためには【正しい知識】が必要です。
自分の場合は診察を受けるときにわからないところはどんどん聞きましたし、医学書も読み漁りました。知識を得た状態でさらに診察を受けていくと、癖というような曖昧なものではなく、その発生原因もちゃんとあるんだということがわかってくるようになりました。 そうなっていくとおのずといま自分の状態に対して、何を選択しなきゃいけないんだということがわかってくるようになります。 さらにそれがこの問題に対して立ち向かう姿勢につながっていくものになって行きました。
自分も情報を求めていた時期にnetでもいろいろ探しましたが、netではいろんな情報があふれかえっているのに、この肩に関してはあまり詳しい情報が得られませんでした。一般の方が自分のように医学書を読み漁ることも現実的には難しいことはよくわかっています。 でもこのままでいいのだろうか? これも自分がこのHPを立ち上げようと思ったことの1つでもあります。やはりもっと肩に関した知識を付けてもらいたいと思います。 その下地を作った上、ぜひこの問題に自分自身、積極的に立ち向かっていただきたいと思います。 そのためにぜひ有効にこのHPを使っていただきたいと思います。
この問題に対して曖昧な概念を出来る限り排除しましょう。
>やはり、癖になる可能性はあると思いますか?
可能性はあるかといわれれば、あるといえます。 だけど、それは単に可能性を問われた場合の答えです。
今その現実的可能性があるかどうかはやはりちゃんとした検査がないと答えられません。 それは医者だって同じことです。
原因の1つにBankart Lesionというものがあります。 詳しくは自分のHPを今一度読み直していただきたいのですが、 そうしたものが顕著に起こっているのなら、たった一度の脱臼でも再脱臼の可能性は高くなりますし、チューブなどのインナーマッスルトレーニングをいくらやっても効果がないことだってあります。
では、そのBankart Lesionなどをよりはっきりさせるにはどうしたらいいのか、 一番はMRIなどの検査をうけることです。
確かな医者ならそういう検査をするでしょう。 (三角巾を付けるのを自分ですることになることは多いですが、助言すらしなかったのはどうしてなんでしょうね。確かに医師によっては独自の意見をお持ちの方もいらっしゃいます。そう言うわけでもないのに、固定の助言すらなかったとしたらかなり問題があると思います。肩に関してはどの整形医でもいいわけではないです。詳しくはこの掲示板の別のスレッドを。)
そのためにはそういう設備のある病院へ行くべきでしょうし、また確実な診察をしていただくために肩の専門医がいる病院にいくべきでしょう。 (この掲示板の別スレにイワシさんという方がいます。イワシさんも肩に不調を訴えて、この掲示板のアドバイスに従い病院を探されていかれましたが、ちゃんとMRI検査を受けられたようです。)
幸い、この掲示板やHPはそのあたりの情報が満載となっております。 ですので、改めて読まれることをお勧めします。
そうして正しい知識を得れば、今何をすべきがわかってくると思います。 そうなったときに暁さんの本気が有効になりますし、必要になると思います。
|
No.275 - 2005/08/07(Sun) 08:41:15 |