[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

お久しぶりです。 / Y.T
昨日、MRI検査とCT検査を受けて来ました。僕は昔、喘息の既往歴があったので造影剤の代わりに生理食塩水を肩に注射しましたが、肩の中を針でさされたような気持ちの悪い感覚でした(汗)検査の結果、前の方の靭帯が伸びてビローンとなっているらしいです。あと小さな骨折の跡があるとか、骨が削れてしまったようです。術式は鏡視下バンカート法(スッチャーアンカー)で、来月の16日に行うことにほぼ決まりました。T字帯や固定用の装具など、手術経験者の方の体験談で聞いた単語を入院の説明の時に耳にして(例のあれか、みたいな感じで笑)、もうじき自分も手術なんだな・・・と実感しました。やっぱり不安も大きいですが、これを乗り越えれば脱臼とおさらばできるんだ、と覚悟を決めてがんばりたいと思います。
No.316 - 2005/08/23(Tue) 23:08:34

Re: お久しぶりです。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
たぶん今のように情報をある程度入れていなかったらもっと不安になっていたかも・・・・だからいろいろ勉強されたことはよかったと思いますよ。

手術決まったんですね。
成功をお祈りしていますよ。
ちょっとの辛抱ですが、きっとその先には晴れ渡ったような世界が現れると思いますから。

あとHPには書けませんでしたが、靭帯の話をしておきましょう。

上腕骨と関節窩の間にある靭帯は3つ(または4つ)あるといわれています。
(肩の中でも上腕骨と関節窩の間以外でしたら、靭帯はもっとあります)

それぞれの靭帯は関節唇や関節包と一体化しています。
関節包と同じく関節窩あたりからでて上腕骨を繋いでいます。

*関節窩の周り約12時の方向から出ているものを……
  上関節上腕靭帯:SGHL(または上臼蓋上腕靭帯。他
  の呼び方もあるかも)

*関節窩の周り約1時の方向から出ているものを……
  中関節上腕靭帯:MGHL(または中臼蓋上腕靭帯)

*関節窩の周り約3時から7時の方向から出ているものを……
  下関節上腕靭帯複合体:IGHLC
  (前下臼蓋上腕靭帯と後下臼蓋靭帯を含めた周辺組織)


多いのはIGHLCの関節窩からの剥離、いわゆるBankart lesionです。  

No.319 - 2005/08/24(Wed) 02:40:30
はじめましてです。 / カヲル [ Mail ]
初めてお邪魔します。

今日、造影撮影とMRIやってきました。
関節包が伸びていて、関節唇がぐんにゃりしてました。
手術したほうがいいのかという心配と肩に残る造影剤の違和感から
すごく不安になって、いろいろ調べていたらココにたどりつきました。

「骨折はしたことあるけど脱臼は・・・」
「関節もとに戻せばもうだいじょぶなんでしょ?」
・・・脱臼って世間的にはかなりマイナーな怪我なんでしょうか???
周りに脱臼経験者がいないのであまり辛さも解ってもらえないし
相談もできずにいたので、ココにたどりついた時には
「他にも同じ人がいた〜〜!」と涙が出そうになりました。。。(;_;)

脱臼歴は16、7年くらいになります・・・

初完全脱臼は高校生のとき、夜中母親と喧嘩してて、思わず持ってた
重たいカバンを床にたたきつけようとして「がきん」と。

次は24歳のときで、ニュージーランドのスキー場でスノボで転んで。

その後はしばらくは、「やば!はずれた?」ということは多々あれど
(これって今思うと亜脱臼だったんでしょうね。)完全脱臼はしばらく
なかったのですが・・・

32歳のときにイギリス滞在中の妹を訪ねていって、ロンドンの空港に
到着後レンタカーを借り、さぁ出発!とトランクを閉めたら「ぐりん」。
当然滞在中は何もできず、お土産は脱臼した状態の肩のレントゲン写真。

そして34歳、1ヶ月前ベリーダンスの練習中、両手を上げて左右に振る
動きをしたら「ごりん」。

なぜだか4回の完全脱臼のうち2回が海外で・・・(笑)
おかげで脱臼って英単語、2度と忘れませんからっ!!!

でもそれで整復&固定後きちんとした診察やリハビリなんかを受けずに
なんとなーくきてしまったのが悪かったのかもしれません。

今回、4回目にして初めて国内できちんとした救急病院で処置してもらい、
翌日紹介状を持って近所の大学病院で診察を受けました。

現在はリハビリ&簡単な筋トレをしつつ様子を見ている状態です。

他に書き込みされてる方やブログ書いてらっしゃる方のを拝見すると
バブさんはじめ皆さん格闘技や柔道など、脱臼もありなん、という
状況下が多いのに、ワタシの場合はダンスかいっ!と自分で突っ込みを
いれたくなりましたが、逆にいえばそんな動きも不安でできなくなって
しまっているのはかなり凹みます・・・

ベリーダンスをはじめ、自転車や水泳などカラダを動かす系の趣味が
多いので、今後もそれらを肩の心配なく楽しんでいくためにも、今回
しっかり治したいと思っています。

やっぱり手術したほうかいいのでしょうか。。。

今日のMRIの結果を見ても先生は、まずは保存療法、その後関節鏡で、
それでもだめなら切開して、と段階を追ってみますか、と特に手術を
薦めるふうでもなかったのですが・・・

No.308 - 2005/08/18(Thu) 04:22:09

Re: はじめましてです。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、カヲルさん。ようこそお越しくださいました。

もうすこし周りの皆さんに脱臼していただけるとこの痛みや苦しさってのを理解してもらえるんでしょうか(^^;
たしかにこの経験はやったものでないとわからないですからね。

いつも自分が外れて七転八倒しているときのまわりの人の表情っていろいろ。青くなっている人もいれば、理解不能になってしまって「おいおい冗談だろう?」って顔をされてる方もいたし、ほとんど目が点状態で。
で、はまってしまえば多少の痛みは残るとはいえ、普通の状態に戻ってしまいますしね。

外れてるときに、外れて苦しんでいる人間と周りにいる人間のこの温度差はいったい何なんだろう。。。。って、ちょっと自分のほうが笑えるというか、おかしくも感じていました。

そんな状況をカヲルさんも体験なされてこられました?
自分もたくさん脱臼していろいろ経験しましたよ。


でもカヲルさんの場合はすごいですね。
世界レベルでの脱臼体験ですね。

手術をするかどうかですが、どうもその説明の仕方から推測すると医師の進め方として手術へのスケジュールになっているような気もしなくもないですが。。。
医師側のスケジュールの問題で手術は直ぐではない場合もありますので、その期間筋力を落とさせないための意味の保存療法(術後の早期復帰も含めて)ってこともありますしね。
関節鏡手術の場合、検査的な意味合いもあります。
つまり関節鏡だけで済むような場合だとそのまま処置しますが、関節鏡の手術で補えないと判断すると通常、そのまま直ぐ切開(直視下)に切り替えるという形になります。

上記のような場合ではなく、とりあえず手術をしないで、保存療法ですすめることももちろんありえます。

たぶん冷静さを取り戻した時点で、先生としては手術をどうするかというお話をしたかったのでは・・・・そういう推測も出来ますし。

いずれにしても少し時間を置いて改めて先生にお伺いしてみてください。

その手術ですが、お話だけで聞いてると続発する可能性は高いような気がしますが、MRIなどの検査具合のほうが手術するかしないかの状況をよりはっきりさせる材料になりえるかと思います。
そのMRIの状況として先生は手術に関してどうお見立てなさっているんでしょうか?

手術をしない方向の保存療法でもし先生がすすめられるとして、手術をするかしないかで悩まれているとしたら、保存療法で一度進められるというのも手です。先生の方で保存療法をすすめられるとしたら、おそらく何らかの結論があってのことでしょうし。
もし本当にその場合だったら、一度だけ手術のタイミングを棚上げにして見てもよいかと思います。

脱臼が起こるのはいろいろなタイミングの問題もありますし、次絶対に起こるとはいえないですから難しいですね。

ただ、カヲルさんのほうで、次はもう何とでも脱臼したくないということでしたら手術のリスクを納得した上で、この場合はやはり手術ということになります。
脱臼手術の場合のリスクとは全身麻酔のこと、術式で変わってきますが可動域制限が出る場合がある、数パーセントですが再手術の可能性もある、これも術式によりますが多少傷が残る、感染症や癒着の可能性などなど・・・・。
もちろんそのリスクがあっても賭けてみるだけの意義は大いにありますよ。なんにしろ、あのひやっとしたりすることや、びくびくして生きなきゃいけないってことは少なくなりましたから。これは本当に大きいと自分自身実感しています。


今回手術なしの保存療法もありだと思いますが、ただ次やったらもう手術は決意されたほうがいいでしょうね。

いずれにしても担当医とのお話でそのあたりのことを含めてこれからもっと深まっていくのではないかと思いますよ。

No.309 - 2005/08/18(Thu) 12:41:27

Re: はじめましてです。 / カヲル [ Mail ]
バブさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

そうですね。手術することのメリットとデメリット、
もう少し自分でもきちんと勉強して考えてみます。
HP熟読&活用させていただきますね!
その上で来週病院に行ったとき、改めて先生に相談して
みたいと思います。
手術しなくても死ぬわけではない疾患ですから、最終的に
決断するのは自分ですもんね。

でも今って実は仕事を辞めてフリーみたいな状態だったり
するので、入院したりして治療に専念するのに時期的には
ちょうどいいのかも、なんて思ったりもします・・・
また会社勤め始めてしまったらすぐに長い休みなんてとれ
なくなってしまうだろうし。
そういった自分の状況なんかも考え合わせて検討したほうが
いいですよね。

そういえば、外国で脱臼するのと国内でするのとの一番大きな
違いは、痛みに対する対処でしょうか。
ニュージーランドもイギリスも、外れてて痛いときはすぐに
ボンベからガスを吸わせて痛みを和らげるようにしてくれましたし、
整復するときも言わなくても麻酔?鎮静剤?の注射を打って
意識なくしてやってくれたので、あの整復時の悶絶するような
痛みはまったくなしでした。
なので今回、運ばれた救急病院の先生にもそれをお願いしたの
ですが、なかなかウンと言ってもらえず、外れたままの状態で
診察室で涙目になりながら、先生とにらみ合いを1時間近く
続ける羽目になりました・・・(汗)
ま、結局先生が根負けして麻酔科の先生呼んでくれて、鎮静剤
うって意識落としたんですけどね。
ちなみに、イギリス圏では事故による怪我は旅行者であっても
規定の病院であれば治療費は無料です。
反復性脱臼をお持ちの皆様、イギリス圏にご旅行されるときは
どうぞご安心して・・・・って、そーゆー問題じゃないですね(笑)

No.310 - 2005/08/19(Fri) 16:27:20

Re: はじめましてです。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
海外のお話興味深く読ませていただきました。
旅行者の場合、イギリスではそうなんですね。
これは安心して脱臼できる(笑

麻酔のことはどうなんでしょうね。
後遺症が出る場合がありますから。
少しでもリスクが発生しないためなんでしょうか?


それはさておき、カヲルさんの場合、お話のようにタイミング的には適した部分
もありそうですね。
たしかに関節鏡でも固定は3週間程度はかかりますし、術後の成績が悪いことで
入院が伸びることだってあります。
また激しく動かせるまでに3ヶ月から半年はかかりますし、その間のリハビリも
必要となってきます。
それを考えるとたしかに大変判断には困りますね。

ただやってしまえば後戻りできないので、自分も同じく充分検討されたうえ
決断されることを薦めますよ。
(手術が有効か有効ではないかということではなく)

また進展ありましたら教えてくださいね。
どちらにせよ、いい方向で進まれることを願っています。

No.311 - 2005/08/19(Fri) 21:08:47
初めまして☆よろしくお願いします / みみ [ Home ] [ Mail ]
私は37歳(^‐^)です。。。肩関節不安定症(ルーズショルダー)で肩がはずれて、入れても引力に勝てずまた腕が下がってダラーンとしてしまいました。
リハビリをして筋力をつけてから3年前に左肩を関節鏡を使って関節包を焼き縮める手術をしました。その後もリハビリをしましたが1年で元に戻ってしまい、先生にも「私にはこれ以上で来ません」と言われてしまいました。

去年、違う病院へ行きリハビリをした後、3月に関節包を縫い縮める手術をしました。術後は痛みはまだあるが、肩は落ちなくなりました。

5月に今度は右肩も同じ手術を受けました。左肩より関節包ゆるくなかったのに何故か左より右の方をきつく縮めました。そのせいか今だに夜中に何度も痛みでめが覚める位・・・
先生は必死になって勉強してくれたり一緒に悩んでくれたり、信頼出来る先生です。こんな先生は初めてです。

でも右肩は手術前より術後の方が痛いので、10月に少し縮めた関節包を緩める手術をする予定ですがどうおもわれますか?

ちなみに左肩は高校の時、宙返りをした時落ちて強い捻挫をしました。
右肩は・仕事で使いすぎたせいかも・・・
とにかく原因不明です(++)

No.288 - 2005/08/12(Fri) 15:15:58

Re: 初めまして☆よろしくお願いします / バブ [ Home ] [ Mail ]
ようこそ!みみさん。

ちょっとまとめてみます。
もし間違いがあれば訂正してください。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

左 3年前に 関節鏡でthemal capsular shrinkage→不安定感の再発
  昨年3月 capsular shift?
  肩は落ちなくなったが、痛みはまだある

右 昨年5月? capsular shift?

 左肩より関節包ゆるくなかったのに何故か左より
 右の方をきつく縮めました。そのせいか今だに夜
 中に何度も痛みでめが覚める位

 右肩は手術前より術後の方が痛いので、
 10月に少し縮めた関節包を緩める手術をする予定

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

>どうおもわれますか?

文面からはなぜ再手術が必要なのか、よく分かりません。
再手術をする必要があるのは、痛みのため?

もし、そうだとするとその痛みがおっしゃるような関節包を広げることで本当によくなるのか?ということになりますね。
今現状では動かさない状況での夜間痛もでていますしね。

確かに難しい問題ですね。
この状況では医師でも断言できないほど難しい問題でもあるかと思います。

ですので、まず再手術を、何のためにするのかを明確にされる必要があると思います。
それでその再手術がどういう過程で、その目的とするものをどう解消していくのかを詳しく知ることが大切かと。

その上で、セカンドオピニオンを取られてみてはどうでしょう。
セカンドオピニオンをされる場合、こちら側にも結構な知識と判断すると言う重荷が発生してきます。

ただ、実際特に非外傷性肩関節不安定症に関しては、これといって外傷性起因の反復性ほど明確に分かっていないため、だからこそ
セカンドオピニオンと自分の判断が非常に重要でもあります。

とくに非外傷性を多く扱っておられる病院はかなり少ないので、病院選びもかなり慎重に行う必要があると思います。
この辺のことに関しては掲示板では述べられませんので、もし私の情報でよければメールにてお答えさせていただきます。

No.289 - 2005/08/12(Fri) 15:57:46

書き込み足りなくてすみません / みみ
(新規の投稿より単独スレになっていましたので、返信レスへ移動させていただきました。)

ご迷惑かけました。去年にまた左肩が落ちてしまい、今年の3月に手術。
両肩共に自分で外せて入れられます・・・
右肩はガクガクで時には激痛が走ります。それで今年の5月に左と同じ手術をしました。術後、リハビリを始めましたが、痛みが強くて中止しました。
先生は、私の場合硬くなってからでも、リハビリをしても遅くない。
と言われました。

寝る時に肩が痛いためどこに腕を置いていいか、わからない・・・(;;)

「元に戻してほしいって思う位痛い」と先生に伝えた所
少し緩めるか?と言う事で来週診察なので、決定ではないのですが、自分ではどうしていいか判らずハブさんに相談させてもらいました。

総合病院でわたしの市で、雄一肩関節専門医の先生です・・・

まだ足りない文かもしれませんが、よろしくお願い致します。

No.291 - 2005/08/13(Sat) 00:05:04

(No Subject) / バブ
基本的なアドバイスとしては上記のようにやはりセカンドオピニオンを考慮に入れて出来るだけ自分が納得できる治療を受けるということになります。
これ以上はちょっと踏み込んだ話になりそうなんで、一応メールいたしますね。

No.292 - 2005/08/13(Sat) 00:21:04

ありがとうございました。 / みみ
次の診察の時に話合ってみます。最終的には、自分が決めなくてはいけないんですよね・・・

私と同じ症状の方の症例など知りたかったのですが、なかなかいらっしゃらなくてちょっと残念ですが、でも、ハブさんにアドバイスをいただいて心強かったです。本当にありがとうございました。

両肩のキズ 恥ずかしくて最初隠してたのですが 最近は気にしないでキャミきてます(f^_^;) 暑さには勝てませんから・・・(笑)

また お世話になると思いますが よろしくお願いしますm(_ _)m

No.296 - 2005/08/14(Sun) 00:00:15

メール今 見ました ごめんなさい / みみ
両肩はずして入れられることは、先生には伝えた上 手術してもらい 今はその症状はなくなりました。
痛みの不安や色々な不安から過呼吸を何度か起こしてます・・・

私は函館に住んでますが、色々病院も変えましたが 函館では 肩関節外来あるのは 今通ってる病院だけみたいです・・・

先生は全国の病院で色々聞いてくださったり オペの前にアメリカで勉強してくださり「オペ バッチリだ がんばろう」って言ってくださり 今年3月と5月に手術をしていただきました。

病院を変えるのは・・・難しいです。私としても今の先生に見ていただきたい気持ちもあるし・・・。オペ前は 先生の診察日以外にわざわざ時間を長く取って慎重に診てくださってますし・・・

今時 パソコンの 初心者の私なので色々使い方がわからなかったりして ご迷惑をかけると思いますが よろしくお願いします

No.297 - 2005/08/14(Sun) 00:02:23

Re: 初めまして☆よろしくお願いします / バブ [ Home ] [ Mail ]
なかなかすばらしい先生と出会いがあったんですね。
きっといい結果になると思います。

> 両肩のキズ 恥ずかしくて最初隠してたのですが 最近は気にしないでキャミきてます(f^_^;) 暑さには勝てませんから・・・(笑)

すごいですね。自分はばっさりいってしまったため、結構目立ちます。男ながら、少々恥ずかしがったりすることもたまに・・・(笑


今回セカンドオピニオンの話を出させていただきました。
みみさんはもしかするとセカンドオピニオンに対して一種の後ろめたさを感じておられますか?
自分も以前はそのような考え方を持っていました。確かにいまだ完全に払拭したとは言えませんが、でもそういう後ろめたさみたいなものも結果的にはあまりよくないんだなぁと考えるようになってきています。

実際自分の場合はセカンドオピニオンを活用するまでは行きませんでしたが、このHPを立ち上げてからいろいろお話をうかがったり、セカンドオピニオンの情報を得ようとする過程でいろいろ学びました。

セカンドオピニオンの活用の仕方はいろいろあると思いますが、単にセカンドオピニオンとして活用されるのなら、現在の病院を変える必要はなく、別の先生の意見を聞くだけということなんです。



後この掲示板内に整形外科医のHOORNさんが「医師の選び方について」というスレッドでこのように書き込んでいただいております。

自分の書き込み『患者サイドとしては「あなただめな医者」と言う烙印を押してしまうようで、なかなか踏み切れない方もいらっしゃるのではと言う気がしています。
医師の気持ちを損ねてしまうのではないかと言う畏れのような気持ちが働いて
「大学病院へお願いしたいけど紹介状を書いてもらうことに機嫌を損ねられても・・・・」そうしたことって患者サイドとしては考えすぎでしょうか?』に対して、

HOORNさん『私自身は、「セカンドオピニオンを求めたいのですが」という患者さん、また「大学病院で相談したい」という患者さんに、機嫌を損ねたことはありません。今の時代、というよりも、ご自身の体のことですもの当然です。』



それと心臓外科医のabsinth先生のブログ「しんぞうのおんな」ではこんなお話も出ています。こちらも以前掲示板でご紹介させていただきました内容です。こちらの内容は医師側の意見です。

http://absinth.exblog.jp/950235

それらを読まれると医師側でもセカンドオピニオンに対しては否定的なものとは限らないとお分かりになられると思います。

いろいろな意見を求めることは決して悪いことではありません。
とにかく医師のために遠慮することは避けられた方がいいでしょう。貪欲に自分の健康を求めることが大切。自分の体のことですから。

とことん悩んだ上で手術は決められるべきだと思います。
安易な結論だけは避けられた方がいいでしょう。
再手術・再々手術は体に負担がかかりますから。ぜひ、いい選択をしてくださいね。

一応、セカンドオピニオンについてこういう見方もあるんだということをお話させていただきました。参考になさってください。

> 私と同じ症状の方の症例など知りたかったのですが、なかなかいらっしゃらなくてちょっと残念ですが、でも、ハブさんにアドバイスをいただいて心強かったです。本当にありがとうございました。

同じ症状の方のご意見は今はないようですが、この掲示板でも同じような症状をお持ちの方もたぶん読まれていらっしゃったりすると思います。
書き込みがあるかもしれませんので、またお寄りください。

No.298 - 2005/08/14(Sun) 00:59:22

Re: 初めまして☆よろしくお願いします / HOORN [ Home ]
みみさん、はじめまして。
バブさんにも紹介していただきました、HOORNです。
お話を拝見すると、主治医ととてもいい関係を築いていらっしゃるようですね。

ルーズショルダーに対する手術は、賛否両論です。
とても難しい問題です。
手術をしたからといって、すっきり治ると保証することが難しいからです。

>先生は全国の病院で色々聞いてくださったり オペの前にアメリカで勉強してくださり「オペ バッチリだ がんばろう」って言ってくださり 今年3月と5月に手術をしていただきました。

とのことですが、みみさんの困っていらっしゃることを、しっかり受け止めて
手術まで踏み切ってくれ、その後もしっかり話を聞いてくれていることをおもうと、
その先生とじっくり話をして、治療法を選択することをお勧めします。
肩の専門で、このように学会にも出席し、勉強をしていらっしゃることを考えると、信頼できる医師だと思います。

確かに、バブさんも紹介してくださっているとおり
セカンドオピニオンを他の医療機関に求めることは、とても大切です。
ただ、みみさんの場合、
迷う結果になってしまうのではないかとの危惧もあります。

外科医は、患者さんの症状が行き詰ると
自分の手で何とかしよう→手術か・・・という思考が一度は働きます。
バブさんの言うとおり、
「痛みを取って欲しい」ということが一番の願いであるならば
まだ、術後3ヶ月ということもありますし、
まずは、手術以外の方法で、その医師と一緒にがんばってみて
最終手段として、手術を考えた方がいいのかなぁと思いました。
あくまで、個人的な意見です。

No.304 - 2005/08/15(Mon) 10:46:45

Re: 初めまして☆よろしくお願いします / バブ [ Home ] [ Mail ]
HOORNさんどうもです。
いつもありがとうございます。

もしみみさんが迷ってしまいましたらすみません。
この場合、たしかにいろいろな方法・アプローチの仕方があるので、出来るだけ満足いく道で、それがいい結果に結びつかれることをお祈りしています。

みみさんには絶対いい結果になる、そう信じていますよ!

No.305 - 2005/08/15(Mon) 10:48:12
はじめまして / うじゃ [ Home ]
わたくにも先日ブログに書き込みを頂いて、こちらにおじゃましました。
ものすごくためになり、またいろいろ知ることで心強く感じました。

わたしもみなさんと同じ肩関節です。
手術を明後日に控えて、ちょっとどきどきしてます。

また、退院したらおじゃましたいと思います。

どうもありがとうございました。

No.244 - 2005/08/01(Mon) 14:27:58

Re: はじめまして / バブ [ Home ] [ Mail ]
うじゃさん、ようこそ!
いいタイミングでお知り合いになれたこと、大変よかったのではないかと思います。
関節鏡手術でしたか。退院は早いんでしょうね。

心配なこと、分からないこと何なりとお聞きください。
また、ブログのほうにもよりますね。ありがとうございました。

No.245 - 2005/08/01(Mon) 15:19:27

Re: はじめまして / バブ [ Home ] [ Mail ]
本日、うじゃさんが2時より手術を受けられています。
がんばれ、うじゃさん!

よかったら皆さんブログのほうによって上げてください。
術前はかなりいっぱいいっぱいの状況のようで。。。。。

よかったらみなさん励ましのコメントしてあげてください。

No.262 - 2005/08/03(Wed) 15:21:08

Re: はじめまして / バブ [ Home ] [ Mail ]
おっと↓こちらです。
http://ujaki.at.webry.info/

(コメントできるのはウェブリグで登録されている方に限られているようです。)

No.264 - 2005/08/03(Wed) 17:38:34

Re: はじめまして / うじゃ [ Home ]
>バブさん

無事退院しました。

入院中もたくさんはげましいただいてほんとに心強かったです。
ありがとうございました。

まだしばらくリハビリ続きますが、こちらのサイトを参考にしつつがんばっていきたいと思います。

No.303 - 2005/08/14(Sun) 21:16:57
どうも / 諸葛秀
コメントありがとうございます。今は一週間ほどたって違和感がまだ残ってるくらいで痛みは軽いていどです。外れてからの癖はつけたくありませんが今までどうり動けて運動も早く出来るようになればいいとおもっております。時々またここを覗かせていただきます。
ありがとうございました

No.284 - 2005/08/11(Thu) 23:38:42

Re: どうも / バブ [ Home ] [ Mail ]
こちらこそありがとうございます。
またブログ寄らせていただきますね。

No.287 - 2005/08/12(Fri) 00:55:01
こんばんは / 風雲児 [ Home ]
バブさん、いつもコメントありがとうございます。
お返事遅れましたが、連絡事項はブログでおねがいします。
俺のブログにバブさんのサイトのリンク追加したいんですけど、HPとブログどちらのリンクを追加したほうがよろしいでしょうか?

No.285 - 2005/08/12(Fri) 00:42:50

Re: こんばんは / バブ [ Home ] [ Mail ]
それはどちらでもいいですよ。
お任せします。
ようは風雲児さんの使いやすいようになさっていただければいいですよ。

また、ブログの方楽しみにしていますね。
こうしていろいろ人いろいろな世界を知ることって楽しいですから・・・・。

No.286 - 2005/08/12(Fri) 00:53:45
初です☆ / まなみ
こんにちわ、バブさん。私は高校2年生のまなみです。
脱臼は高校1年のときに右肩を脱臼してそれから癖になってるみたいでもう4回しています…
今インナーマッスルを家でしてるんですが、
本当に脱臼しにくくなるんでしょうか??

No.281 - 2005/08/10(Wed) 10:01:46

Re: 初です☆ / バブ [ Home ] [ Mail ]
ようこそ!まなみさん。
4回かぁ。
一応外傷性の脱臼ということでお話をさせてもらいます。
もし外傷で脱臼が起こっているのではないとしたら、あたらめて違うアドバイスが必要になってきます。

ちょっとこのぐらいの回数になるとトレーニングでは抑えがきかないかも。問題はどの程度肩の内部損傷が起きているかにかかってくると思います。

頻度が少ない脱臼で固定の際、関節唇・関節包・肩甲下筋・肩甲上腕靭帯などの修復がうまくいった場合に、インナーマッスルトレーニングの有効性が充分に発揮されるのではないかと思います。

検査ではどんな状況と出ているのでしょう?

No.282 - 2005/08/10(Wed) 10:36:55

Re: 初です☆ / バブ [ Home ] [ Mail ]
あと、この話題は「脱臼Q&A」のページでも述べていますので、ご確認ください。
No.283 - 2005/08/10(Wed) 16:09:36
お招きありがとうございます。 / 1000leaves [ Home ]
バブさん、私のブログへのコメントありがとうございます。
「はずれものたち」に参加させていただければ光栄です。

名前は1000leavesです。今年大厄の女です。
中1のときに右肩亜脱臼して以来、亜脱臼回数はカウント不能。完全脱臼は3回。昨年の睡眠中に脱臼をしてから手術を考えるようになりましたがウダウダしていた今年6月に左肩初脱臼。今、本気で手術を考えてます。
ブログの内容は脱臼の記録をメインにあえて人に言うほどでも無いけど、ほんとは誰かに聞いてもらいたい私のつぶやきを書いています。

こんな私ですがよろしくお願いします。

No.277 - 2005/08/07(Sun) 14:21:33

Re: お招きありがとうございます。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
登録完了いたしました。
またブログのほうによりますね。

No.279 - 2005/08/07(Sun) 16:01:43

Re: お招きありがとうございます。 / 1000leaves [ Home ]
バブさん、ありがとうございます。

どうぞよろしくおねがいします。

No.280 - 2005/08/07(Sun) 20:21:12
ありがとうございました / イワシ
バブさんのHPで病院を探して昨日診察へ行って来ました。
とりあえず右肩のレントゲン撮影をして結果的に脱臼はしていないし骨にも異常はないとのことでしたが、肩のカツカツ鳴る事や痛む角度などから関節唇が痛んでいるのではないかと言うことになり来週MRI検査をすることになりました。
もしかしたら「インピンジメント症候群」かも知れないらしいです。
結果が出たらまたお知らせします。

No.203 - 2005/07/15(Fri) 23:14:31

Re: ありがとうございました / バブ [ Home ] [ Mail ]
おぉ、イワシさんじゃないですか?
ようこそお越しくださいました。

病院はよかったですか?

MRIでは造影剤を入れることもあります。
そのことは「脱臼Q&A」でも述べています。
少し心構えをしておいてください。

インピンジメント症候群やあと上方関節唇損傷のSLAPLesionと言うものもあります。
ちゃんと検査してもらえるでしょうし、結果がイワシさんにとってよいものになるよう祈っています。

悪いところは早く治して、これからもずっと格闘技を続けてください。
自分ももっともっとやっていくつもりです。
お互いがんばりましょう!

No.204 - 2005/07/16(Sat) 00:48:29

Re: ありがとうございました / ちゃあれむ
インピンジメント症候群とはどんなものなのですか?肩がおかしいと気付いてから病院へ行くまでの事をもう少し教えてください。私は非外傷性ですが、関節がゆるいために毎日亜脱臼状態で過ごしてます。
No.205 - 2005/07/16(Sat) 17:49:59

Re: ありがとうございました / バブ [ Home ] [ Mail ]
> インピンジメント症候群とはどんなものなのですか?

これはたぶんイワシさんではたいへん?だと思うので、自分が説明します。
医学書の説明から
「肩峰と烏口肩峰靭帯によって形成される烏口肩峰アーチと大小結節・腱板が肩の挙上・回旋によって衝突し(インピンジメント)、その間にある肩峰下滑液包が挟み込まれ、慢性的な炎症を起こす。肩関節に動揺性があると、投球時、骨頭の前上方移動が起こりインピンジメントを生じやすい。・・・・」
(NEW MOOK 整形外科10 肩の外科 編集越智隆弘、菊池臣一 、金原出版p291)
その過程についてはちゃあれむさんもお読みいただいている
「初めて脱臼された方へその1」にも記載してあります。
よかったらもう一度ご確認ください。 

No.207 - 2005/07/16(Sat) 19:01:47

Re: ありがとうございました / イワシ
いやぁー、バブさん解説ありがとうございます。
私は説明できるほどの知識がないので助かりました。
まだ、MRI検査をしていないので本当にインピンジメント症候群なのかは確定していませんが、可能性が大らしいです。

もしも手術とかになるとどんな手術なのかな?
手術自体しても良いのですが、入院や長期休暇をしなくちゃいけないのなら仕事の関係があるので悩んでしまいますね。

今はその辺が一番不安です。

あっ、あと病院。良かったと思います。まだ1回しか行っていませんが丁寧でしたし。
次回のMRIでの造影剤。どんなことをするのかな?

No.208 - 2005/07/17(Sun) 08:51:18

ちゃあれむさんへ / イワシ
遅くなってごめんちゃいm( __ __ )m
「肩がおかしいと気付いてから病院へ行くまでの事」について書いてみます。
私は小学生の低学年くらいまで肘関節の脱臼をよくしていました。
関節はもともと可動域が広いほうです。
昨年の10月から柔術を始めました。
5/28に左の肩甲骨内縁の捻挫で暫く練習を休んでいました。
2週間くらいで復帰しましたが無意識のうちに左肩をかばっていたようで右肩に負担をかけていたかもしれません。
6/14の練習(スパーリング)でマウントの状態から右手で相手の右襟を掴み前腕部を相手の頚動脈へ押し当てようとしたときに右肩がズレる様な感じ(脱臼のような感じ)がしました。完全には外れなかったのですが痛くて暫く力が入りませんでした。
その後は接骨院で治療してもらいましたが肩のカツカツすることと肩をある方向や角度に動かすとズレル感じと痛みがあったので不安になり、7/14に整形外科へかかりました。
肩の異常発生から整形外科へ行くまで1ヶ月も開いてしまいました。

こんな感じですが、他にも質問があればお答えしますよ。

No.211 - 2005/07/18(Mon) 07:28:38

Re: ありがとうございました / ちゃあれむ
いわしさん、ありがとう。もうMRIの造影は終りました?実は私、放射線科の看護婦で、MRI室にいるんですよ。検査は、造影剤を15mlほど、静脈注射します。そして撮影です。おそらく今までにした検査の中で、また、今後していくだろう検査の中では一番痛みがなく楽な検査だと思います。
No.225 - 2005/07/25(Mon) 21:17:52

Re: ありがとうございました / イワシ [ Home ] [ Mail ]
ちゃあれむさん
返事が遅くなってすみませんでした。
7月22日にMRI検査をしました。
MRI検査は初めてだったんですよ (。・x・)ゝ
人が「狭くて怖いよ」って言っていたけど40分間全然余裕でした。
CTスキャンみたいなものでした。まぁガンガンと工事現場のように煩かったですがね(;´∀`)
動かないで下さいと言われていたのですが眠くなってきてビクッとなったときが1度ありましたがとくに何も言われませんでした。

で、結果は...MRIの写真に小さい丸いシールを幾つか貼って行き悪い箇所の説明...軟骨、関節唇は剥離まではしていないので3ヶ月くらい肩に負荷をかけなければ治癒するレベルとのことでした。
よって今の段階では手術をしなくても良いとのことでした。

次回は8月18日に診察でそれまでにある程度痛みが緩和されていなければ治療の仕方などを考えなくてはいけないらしいです。

「練習は2ヶ月位するな」とのことでした。スパーリング、肩に負担をかける技の練習は絶対禁止です。

No.273 - 2005/08/06(Sat) 21:22:12
コメントありがとうございます! / 髭ブロの風雲児です。 [ Home ]
プールで脱臼の風雲児です。
脱臼癖はこわいですよね。
俺もちょっと前までは無茶をするとすぐ外れたりしてしまいました。
最近、ジムのお姉さんに教えてもらったインナーマッスルを鍛える方法をはじめてからちょっと良くなったみたいです。
でも、まだ腕を回したりするとコキコキ音がします。
最近さぼり気味だったので、バブさんのサイト参考にさせていただきますね!
「はずれものたち」是非とも参加したいです!!
今後ともよろしくおねがいします!

No.268 - 2005/08/06(Sat) 00:55:25

Re: コメントありがとうございます! / バブ [ Home ] [ Mail ]
風雲児さんようこそ!
お越しいただきありがとうございました。
打ち合わせのためそちらのブログに寄らせていただきますね。

No.269 - 2005/08/06(Sat) 01:06:13

よろすくおねがいします! / 髭ブロの風雲児です。 [ Home ]
【自己紹介】風雲児:髭が伸びすぎです。
【脱臼経験】1.頭に脳腫瘍があった時期に発作が起きて、意識が戻ったら左肩脱臼!
2.また、発作で脱臼
3.彼女と海に行ったときに調子に乗ってはずれる。
4.友達と海でボールを投げていったらはずれる。
【自分のブログの紹介】Love & Peace を信条とする風雲児の音楽と日常 伸び続ける髭と共に、適当に書き綴ってます。

以上です。
よろすくおねがいします!

No.271 - 2005/08/06(Sat) 14:56:01

登録完了いたしました。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
ご参加ありがとうございました。
打ち合わせにまたそちらのブログにお寄りいたしますね。

No.272 - 2005/08/06(Sat) 15:34:13
全265件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >> ]