[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

手術をすることに / うた
以前、反復性亜脱臼と関節内に損傷が見られないままでの手術の選択について、アドバイスをいただきました、うたです。
セカンドオピニオン等考えていましたが、診察していただいた大学病院の肩専門医に、MRIの結果から手術方法や治療方法が変わるのかをもう一度伺いに行きってきました。すると、写真(MRIの写真は、地元の医師から送られたものです)を見て「骨に脱臼して擦れた後もあるし、関節内から漏れた水の影もあるし、間違いなく関節唇の損傷がありますね。始めに言ったように反復性の脱臼・亜脱臼ですよ。」とのことでした。
いくら地元の医師が専門医ではないとは言え、180度違うお話で、思わず写真が自分のものか名前を探してしまいました。まさかすり替えなんてしないだろうし…。専門医と地元の医師とこんなにも見解が違うのかと正直驚きました。
手術も100%とは言えないけれども、かなりの高い確率で関節鏡下で大丈夫でしょうとのことでしたので、予定通り、地元でその大学病院の医師に手術をしていただくことにしました。今月13日に手術になります。
これから手術を受けるみなさん、不安はありますが(私だけでしょうか)お互い体調を整えて手術に向かいましょうね。そして良い結果が得られるように。
リハビリも大変そうですが頑張っていきましょう。

No.1271 - 2006/06/03(Sat) 22:51:54

Re: 手術をすることに / おてもやん
うたさん、こんにちは〜

治療方針にも納得されたご様子で、あとは手術にむかって進むのみですね。

>専門医と地元の医師とこんなにも見解が違うのかと正直驚きました。

私も、主治医のいる病院が遠いので、以前は脱臼するとお構いなくあちこちの整形外科に飛び込んでいました。
完全脱臼というよりは、ズレた肩が元に戻らなくなった時に飛び込んでいたのでわかりにくいらしく、整復をしてもらえないことも多々ありました。
現在は学習したので、脱臼をしても決めた医院にしか飛び込まなくなりましたが、あまりの違いに私も驚きました。


>不安はありますが(私だけでしょうか)

私は何度受けても、手術前は不安からか緊張します・・・笑
毎回ですが、手術台の上に乗ってようやく開き直ります^^/

良い結果が得られますようお祈りしております。
前に脱臼が大変とお話されていたので、日常生活を以前のように取り戻せると
いいですね。頑張ってくださいね p^^q

No.1275 - 2006/06/04(Sun) 10:41:38

Re: 手術をすることに / バブ [ Home ] [ Mail ]
うたさんどうもです。

進展されているようで、これからうたさんにとって新しい世界の第一歩となりますね。

MRについてもその部位を見慣れているものかそうでないかで全く違ってくるようです。MRの検査で否定されたといっても見慣れていないものではあまり意味ないですしね。

自分の場合、以前膝がおかしかったことがあるので、手術後の入院の時についでにMRで膝を撮影してもらったのですが、肩の専門医の先生では膝の診立ては出来ないらしく、所見は膝の専門医の先生のものがついていました。
やはり餅は餅屋ですね。

以前、亜脱臼で手術をしていいかどうかというお話をされていましたが、そのとき私がお話した完全脱臼と亜脱臼の違いはあまり問題がないということを今回のことでご理解いただけれたのではないかと思います。
ようは肩の内部が如何に損傷しているかどうかなんですね。

13日とはまた早い。
あと10日切っていますね。
鏡視下だから2,3日程度か1週間ほどの入院、その後3週間程度の固定ですね。
そのあたりのスケジュール調整も大変でしょうが、折角ですから羽を伸ばしてみることができると良いですね。
またいろいろ状況教えてくださいね。

No.1276 - 2006/06/04(Sun) 11:03:14

Re: 手術をすることに / 陽
うたさ〜ん。おひさです\(^_^)/原因が分かってよかったですね。自分は入院まで後四日、手術まで後八日あります。手術もリハも大変だけど、うたさんもお互いにがんばろうp(^-^)q 実はもう一つ野望があり、手術が成功したら自分には身近な脱臼仲間がいるので、成功したらその人に報告してその人に手術を奨める野望があります【これは初めて書き込んだときに書きました】。
No.1283 - 2006/06/04(Sun) 16:42:57

Re: 手術をすることに / うた
みなさん色々とありがとうございました。

 おてもやんさん
  私は今からもう緊張していて、何度もこの緊張感を体験し、乗り切っていらっしゃるのかと思うと
  尊敬です。すごいです。

 バブさん
  このサイトを開いてくださったこと、改めて感謝いたします。
  脱臼に関する知識・治療だけでなく、たくさんの勇気もいただいています。
  私のような症状に悩んでいる方が、少しでも多くここに辿り着いてくれればと思っています。
  
  医師からも3週間程の固定の話は聞きました。でも会社の仕事の都合で2週間程しか休めなく、
  1週間は固定したまま出勤します(T〜T)
  固定装具も始めてなので、日常生活とか本当に仕事(主にPCでの業務中心です)ができるのか
  不安ですが…
 
 陽さん
  手術日、1日違いですよね。私は7日に手術前の検査があり、入院は12日です。
  私はPCを病院に持ち込まないので術後のことなど、なかなか報告できないと思いますが、同じ時期に
  手術・リハビリ頑張っている方がいると思うと心強いです。
  お互い頑張りましょうね。

No.1284 - 2006/06/05(Mon) 00:35:20

Re: 手術をすることに / タッキー王子 [ Mail ]
 かなり、お久しぶりの書き込みです。

 自分は、脱臼5回、脱臼歴10年、29歳男です。
6/14に関節鏡視下バンカート法で手術を受けます。

うたさん、頑張りましょう。p(^^)q

 バブさん、このようなページを作っていただいていて、
本当にありがとうございます。
脱臼や手術に関する知識・情報の収集にかなり役立ちました。m(__)m

No.1285 - 2006/06/05(Mon) 01:07:55

Re: 手術をすることに / ゆあん [ Mail ]

 うたさん

 手術が決まり前へ進みましたね。うたさん自信かなりの勇気で決断されたことだと思いますが、早いうちにいい先生にめぐり合えたこと、そして手術を決断されたことは、うたさんのこれからの人生に大きくプラスになることだと思います。

 手術や全身麻酔、術後の固定、職場復帰などなど不安ははかり知れないと思います。少しでもリラックスを心がけて(難しいかもしれませんが・・・)万全の体調と気持ちで手術に望んでくださいね。

 これからもいろいろ悩みや不安はでてくるかと思います。つらいこともあるかもしれません。そしたら ここ で相談されるといいですよ。きっと勇気や励ましをたくさんもらえると思います。 そして、うたさんが経験されたうれしいこと、よかったこともお話くださいね。みんなが勇気と励ましをもらえますから。私も楽しみにしています。がんばってくださいね。

 
 陽さん

 いよいよ入院、手術ですね。不安というよりやる気満々のほうが強いのかな?やる気充分で手術に望まれるのはすごいことですね。
 といってもやはり多少の不安はお持ちだと思いますから、いいバランスで手術に望めるといいですね。がんばってください。


 タッキー王子さん

 はじめまして。6/14に手術されるとのこと。脱臼歴10年で手術を決心されたのですね。パブさんのおかげで脱臼や手術に関する情報が得られその上で手術に望まれるのは心強いでしょうね。がんばってくださいね。


 みなさんが同じ時期に手術を受けられるので  かんばって!! という応援しかできませんが、私はみなさんが落ち着かれた頃、みなさんのうれしい報告を聞いた後に手術になりそうです。また勇気をくださいね。
 

No.1289 - 2006/06/05(Mon) 21:52:35

Re: 手術をすることに / うた
タッキー王子さん
 
 手術、私の1日後なんですね。陽さんは前日ですし、頑張りましょう。
 リハビリや回復状況など、この場をお借りして報告や励ましあえたらいいですね。キーボードって、いつ頃から両手で打てるようになるんでしょう…始めはすごく時間がかかるかもしれませんね。


ゆあんさん
 
 いつもたくさんの励ましの言葉、ありがとうごさいます。
 また泣き言書いてしまうかもしれませんが、マイペースで頑張って行こうと思っています。できればうれしい報告ばかりできたらいいですね。
 

 

No.1291 - 2006/06/05(Mon) 22:53:18

Re: 手術をすることに / 陽
うたさん>入院の準備はできてますか?自分は着替えと書類のみそろったよ。後は日用品系の準備かな。
ゆあんさん>自分は手術やる気満々です。だが不安もあります。全身麻酔は初めてだが。当日はあがってしまうかもしれんけど、がんばるねo(^-^)o
タッキー王子さん>はつよろです。手術日はタッキー王子さんの二日前に手術します。【入院は明後日。理由は月・木曜が手術日で、土日が絡んでくるから】自分は脱臼歴6年で100回ぐらいはずれてます。決意したのは、今年の二月の終わりです。 まあいろんな理由で延びて現在に至ったわけです【決意した理由・延びた理由は過去スレに書いてます。】タッキー王子さんの決断は間違っていません。だからお互いに手術日も近いしね。一緒にがんばりましょうp(^-^)q

No.1293 - 2006/06/06(Tue) 15:44:15

Re: 手術をすることに / うた
> 入院の準備はできてますか?自分は着替えと書類のみそろったよ。後は日用品系の準備かな。

重要なものは、まだ全然です(^_^;
ただ、入院中暇があったらと思い、幸い左肩なので『大人の塗り絵』とか買ってみたり『5分で学べる英会話』の本とか暇つぶしグッツばかり揃えてます(^^ゞ
今日、友達がハードカバーの『ダビンチ・コード』を貸してくれました。片手で持てるかな。
でも、術後痛くて暇つぶしグッツは活躍しないかもしれないですね。

私もそろそろ重要なものの準備をはじめなくては…

No.1297 - 2006/06/06(Tue) 23:00:54

Re: 手術をすることに / おてもやん
>手術される皆様

ホントに、みなさん同じ時期ですね。
緊張されている時かと思いますが、手術は目が覚めたら終わっています。
ファイト〜です p^^q
そして、報告待っていますね(バブさんの台詞ですね・・・)

そういえば・・・
私の手術の時の話ですが、私の手術が学生の授業でした。
広い手術室に入り、ふと扉の方を見ると入室を待つ学生の足がたくさん見えました。気を利かせてくださり学生の入室より麻酔が先で後はなにも知らないのですが、あの足全員が私の手術を見ていたと思うと・・・あまり想像しないようにしています(笑)

何度も手術していますが、こんな経験は初めてで、
もちろん事前に話はあり覚悟はしていたのですが、ビックリです。
でもこの経験は、(緊張しながらも)手術の敷居が自分のなかで低くなりましたよ。

あまり緊張ほぐしにはならない話でしょうか・・・??

No.1299 - 2006/06/07(Wed) 00:00:40

Re: 手術をすることに / タッキー王子 [ Mail ]
 手術するのは利き腕の右ですが、
既に、ほぼ全てのことを左手で出来るようにしてあります。
どんと来い!という感じです。(強がってますが^^)

<陽さん>
 初めまして。よろしくお願いします。
良い方に考えましょう。(私だけ?)
 手術は目をつぶってれば終わりますよね。^^
あとは、長い期間のリハビリですか。

<ゆあんさん、おてもやんさん>
 ありがとうございます。
いろいろとよろしくお願い致します。

No.1300 - 2006/06/07(Wed) 00:19:52
陽さんあとわずかですね。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
今日はバーベキューですね。これ読まれている時は終わった頃かな。
いかがでしたか?

8日入院ですから、あとわずかですね。
手術日が12日って少し日があるのですね。

それで入院期間が一週間から二週間の予定ですと、結構時間が余りそうですね。
入院中の時間も有効に使われる方法など考えられましたか?
本とかDVDとかあるといいですよ。

入院準備のほうは順調ですか?

No.1279 - 2006/06/04(Sun) 11:36:58

Re: 陽さんあとわずかですね。 / 陽
バブさんおはようございます。バーベキューは夕方で、今買い出しに行っています。準備は書類だけ少し書いたぐらいで、準備はあまりしてないです。あいた時間は勉強するか携帯のゲームするか何か本買うかスポーツ紙買って時間潰します。ちなみにポータブルDVDはもってないです。

No.1280 - 2006/06/04(Sun) 12:11:18
専門医に診てもらいました / えかちぇ
昨日、予約後1ヶ月してやっと専門医にみてもらうことができました。

経過としては、無理なことをしなければ習慣性脱臼は大丈夫でしょう、ということでした。PTさんは「かなり緩い」といっていたのですが、と伝えると、触診後「そんなこともないよ」とは言ってくれました。ただ、このままスポーツを続けると当然再度脱臼する可能性は高い、とのこと。そして、内部の破損しだいではやはり脱臼しやすい可能性も排除はできない、と。筋トレ・腰痛のための牽引など肩関節に負担がかかることに対して不安感がある事も含め、画像診断することになり、MRA・CTを撮ることになりました。造影剤注入コースです。しかし、その予約でまた約一ヶ月待ちで、日程の関係でその後の診察も結局は今から約二ヶ月弱後くらいになります。あぁ、遠すぎる…。

今のところ手術の話はありませんが、2回目の脱臼はもちろんのこと手術は避けたいので、徹底的に調べて何がどの程度まで可能なのか、できるだけ明確にしたいと思います。

以前バブさんからアドバイスを頂いたように、事前にMRIなどを撮って持っていかずに本当によかったです。その旨伝えたところ、特別な撮りかたがあるからそんなことはしてはいけない、といわれました。

今回専門医に診てもらって、やっぱり普通の整形外科での診察との違いを痛感させられました。私が通っていた病院があまりにいい加減な対応をしていたので、特にそう思ったのかもしれませんけどね。レントゲンの撮り方でもそうです。普通の整形外科では患部を1、2枚撮って、骨折がなければそれでOKです。しかし専門医のもとではあらゆる角度から、そして腕に5キロの負荷をかけたりした上でレントゲンを、さらに問題のない右肩関節までも比較のために撮っていました。左右で10枚くらい撮りました。

今の段階で再脱臼回避のためにできるだけの努力をする意識を高めるきっかけとなったのはやはりこのHPのおかげだと思います。このHPとの出会いがなければ、かなりいい加減に脱臼というものを解釈して、習慣性脱臼への可能性が無意識のうちにかなり高まっていたものと思われます。
今回の脱臼に関してはこのHPに助けられることが本当に多いです。感謝してます!!


陽さんへ
はじめまして
以前の私の書き込みに対するスレを頂いてたようですね。2回目の書き込みの後はチェックしていなかったので気づかず、ほんとうに申し訳ありませんでした。今日気づいた次第です。

もうすぐ手術なんですね。8日に入院ということで、準備などでいろいろ大変だと思います。ただ、個人的には、今月手術して早くて9月に受験というのは大丈夫なのですか?体力試験や術後の筋肉の衰えなどの問題もあるのではないかと思います。年齢制限に問題なければあせらずにじっくり筋力を回復させた上で、余裕を持って受験されるのもよいと思います。

No.1261 - 2006/06/01(Thu) 20:36:35

Re: 専門医に診てもらいました / 陽
えかちぇさん返信ありがとうございます。自分は24歳になったばっかりで、年齢制限は26歳までです。9月とはあくまでもリハビリが順調な場合の想定なので、詳しい点については、医師の話し合いによって決めます。もし9月が駄目でも、2月ぐらいにまた任期制の試験があるので、それをうけます。短い文ですみませんm(u_u)m
No.1262 - 2006/06/02(Fri) 01:24:56

Re: 専門医に診てもらいました / バブ [ Home ] [ Mail ]
えかちぇさん、どうもです。

専門医の方に診ていただいて良かったですね。
アドバイスの方も役に立ったようで、こちらとしても幸いです。

たしかに専門医の方は肩関節へのアプローチの仕方が全然異なると思いますよ。
その点は歴然だと思います。

ただ、レントゲンの数ですが、ここはちょっとお話をしておこうと思います。

今回10枚ほど撮影なさったということで、もちろんその必要性があったから撮られたんだろうと思います。

今回はその必要性があっただろうということで、以後の話は一応知識として頭のどこかにおいて置いてください。
レントゲンにはご存知のように被爆という問題があります。
(MRは磁気を使っているので、被爆の問題はないのですが、CTにはあります。)
その放射線レベルは通常問題がない程度のものですが、回数が多くなれば被爆量も増えますし、できれば放射線を浴びることを少なくするに越したことはありません。

また患者のためというより病院の収益のためにしているような過剰な医療という場合も中にはあります。

えかちぇさんのケースとは的外れなお話になってしまって申し訳ありませんが、他の方が適正な医療を受けるという点で、ちょっとだけ注意してもらいたいことをお話しました。患者側もいろいろ考えていかなきゃいけない部分がありますね。

No.1263 - 2006/06/02(Fri) 02:02:04

Re: 専門医に診てもらいました / えかちぇ
こんばんわ。えかちぇです。

陽さんへ

年齢的にはまだまだ余裕があるようですね。手術後は焦らずじっくり体力をつけて、全力で試験に臨んでください。応援しています!!

バブさんへ

被爆の問題に関しては、勿論私も心配しています。脱臼になってから結構レントゲンを撮っています。

4月15日 脱臼して整復前と後で合計2枚
4月17日 15日(土)は救急だったため、月曜日にもう一回来るようにと言われ、そのときにまた1枚撮るように言われた
5月 8日 病院を変更した際にレントゲンフィルムを最初の病院から持ち出さなかったのでまた1枚
5月31日 合計約10枚
7月初旬 CT撮影予定
秋ぐらいに会社の健康診断でまた胸部のレントゲン撮影敢行予定!!

という具合です。なんか、レントゲン祭りって感じ…。

31日に関しては必要ないんじゃないかとは言いましたが、いろいろな角度から見る必要がある、ということなのでOKをだしました。しかしまさか問題のない右肩関節まで撮られるとは知りませんでした。
レントゲンをとる人にききましたが、あまりにも微量なため全然問題ない、との答え。股間を放射線から保護するものも肩関節を撮るので離れているから必要ない、とのこと。これだけ撮ればやっぱり憂慮すべきレベルになるのでしょうか?5月8日のときも同じ質問で同じ答えが返ってきます。そういう質問のときに言われるのはいつも、「胃の検査時と比べたら全然大丈夫ですよ」。本当のところはどうなんでしょうね?ちなみにCTはレントゲンより放射線量は多いのでしょうか?

No.1265 - 2006/06/02(Fri) 21:11:14

Re: 専門医に診てもらいました / バブ [ Home ] [ Mail ]
語彙の使い方に間違いがありましたので訂正。
被爆だと爆撃を受けるの意でしたね。
正しくは「被曝」です。

> レントゲンをとる人にききましたが、あまりにも微量なため全然問題ない、との答え。股間を放射線から保護するものも肩関節を撮るので離れているから必要ない、とのこと。これだけ撮ればやっぱり憂慮すべきレベルになるのでしょうか?5月8日のときも同じ質問で同じ答えが返ってきます。そういう質問のときに言われるのはいつも、「胃の検査時と比べたら全然大丈夫ですよ」。本当のところはどうなんでしょうね?ちなみにCTはレントゲンより放射線量は多いのでしょうか?

被曝といっても、明らかに健康を阻害するほどの量ではないでしょうし、一般的にも問題はないといわれていますが・・・ただ余分なものはやはり避けたいところですよね。
「胃の検査時と比べたら全然大丈夫ですよ」って、胃の検査は以外と高いってことなんでしょうかね?

それと生殖器を保護するものは言えば貸してくれるはずです。
念には念を入れたい場合や、枚数が多いときなどできれば借りておいてほうがいいでしょうね。

レントゲンとCT(胸部CT)の場合で比較するとCTの方が被曝量は約6倍程度高いそうです。
ただ、撮影回数の点からレントゲンの方の注意の方が必要なのかもしれませんね。

No.1268 - 2006/06/03(Sat) 15:30:35
10日後に手術します。 / asari [ Mail ]
はじめまして asariといいます。
以前他のHPにて書き込みをした際、バブさんから連絡いただき大変感謝しています。
今回、愛知県の個人病院で手術を行うことになりました。入院は1週間で抜糸後退院だそうです。リハビリは定期的には病院に通いますが、自宅から1時間かかりますので近くの接骨院にてリハビリを行う予定です。
この掲示板でもみなさんの経験談等拝見させていただき参考にさせていただきました。
手術方法は間接鏡視下手術。関節唇形成術って説明されました。
仕事をされている方は日程の調整等大変だったと思います。私も自営業ですので入院の1週間、固定の3週間、リハビリの3ヶ月?と取引先に迷惑かけるのが辛いところですね。
ところでみなさんも保険などを利用されていると思いますが、生命保険(一般的な)や県民共済、スポーツ障害保険等に申請する場合、注意点等ありますか?生命保険では手術名によっては保険が出ないこともあると聞きました。このことについては現在調べてもらってますが。
脱臼が慢性的になってると判断されれば駄目ですかね。
でも肩脱臼の不安を抱えながらの生活を考えれば手術費用は納得できるんですけど。保険が利用できれば負担も軽くなり助かりますから。
アドバイス頂ければ幸いです。

No.1249 - 2006/05/29(Mon) 14:13:02

Re: 10日後に手術します。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
asariさん、お久しぶりです。
とうとう手術のようですね。
いい結果になるようお祈りしています。

保険請求のお話ですが、いろいろあると思います。請求に関して、中には事実とは異なる報告をするというアドバイスのようなお話が出てくることがあるのかもしれませんが、実際はこうした場ではそれは問題があるとしかいえません。
もしそうしたアドバイスがこのような公の場で話されることがあるとしたら、あまり好ましいことでないと思います。

ですので、asariさんには大変申し訳ないのですが、一応請求に関してのアドバイスに関してはストップをかけさせていただきたいのですが・・・・。

どうでしょう?

No.1250 - 2006/05/29(Mon) 16:17:03

Re: 10日後に手術します。 / 陽
asariさん。はつよろです。じぶんもasariさんと同じ時期に入院・手術します。【入院先:宮崎県宮崎郡にある大学病院。車で2時間。】自分は鏡視下による堤防作る方法と初回の脱臼で関節唇が折れ、その破片が筋と一緒に飛んでいったから元に戻す方法です。2週間入院で、その後、肩に詳しいPTの先生がいる病院に通院します【東臼杵郡の総合病院。車で約10分】。自分は今、短期間限定で土木の応援のバイトしています【最近応援の電話が全く無いから休み状態。元々は5歳上の先輩の紹介【内輪ネタが入ってすみません】】。社長は理解がある方です。将来のこと【過去スレ参照】や肩の手術のことも応援してくれてます。確かに取引先などに迷惑がかかりますが、取引先の人や家族の人は心配していると思うが、絶対に応援してるとおもうよ。まあ、焦らずてげてげ【宮崎弁でだらだらやゆっくりとという意味】とお互いににがんばろうやo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
No.1253 - 2006/05/29(Mon) 22:08:41

Re: 10日後に手術します。 / asari [ Mail ]
バブさん、お久しぶりです。
保険請求の場違いな質問をしてすいませんでした。私の場合生命保険で手術費用からOKとの連絡がありましたので大変助かります。当然事実を報告してのことですが。この件は今後書き込みをひかえます。すいませんでした。

陽さんも同時期に手術とのこと、お互い良い結果になることを信じて術後のリハビリ等も頑張りましょう。
私もリハビリに関しては近くの総合病院にお願いしようと考えています。接骨院では肩の治療ではお世話になっているので、リハビリもと思ったのですが器具やリハビリの経験等考えると総合病院のほうがいいようで。町内の方がリハビリの先生だそうで、ご無理もいえるかなと。(^^)
術後、またこちらで経験談を報告させていただきます。

No.1259 - 2006/05/31(Wed) 08:40:23
内旋 / りんこ
初めまして。
術後3ヶ月で現在リハビリ中です。
だいぶん調子はよいのですが,内旋のチューブトレーニングで
どうしても大胸筋で代償してしまい,肩甲下筋が使えません。
PTの先生には,課題は内旋だけだと言われています。
みなさん,何かよい方法はありますでしょうか??

No.1247 - 2006/05/29(Mon) 00:33:05

Re: 内旋 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、りんこさん。

術式としては直視下でしょうか?
自分は直視下手術で肩甲下筋にメスを入れています。そのせいなのかはっきりはわかりませんが、いまだに内旋方向に独特の突っ張り感みたいなものはありますね。内旋方向の角度制限は健常側と比べるとかなり狭いですね。
自分も内旋方向は日々の課題ですよ。少しでも気を抜くと突っ張り感が強く出たり肩の動きがぎこちなくなったりします。ちゃんとインナートレーニングはしなきゃだめですね。ちなみにこんな私は術後1年と2ヶ月ですよ。

大胸筋と肩甲下筋は筋肉の動きとして、似ている方向にあるので、全く別々に動かすということは出来ないのではないかと思います。
PTの先生がおっしゃっているのだと思いますが、大胸筋の代償動作というと、第一ポジション(肘を体側につけておいて、小さく前ならえの形)で、前腕部を外から内側へ引く動作のとき、肩自体が胸側へかぶってきてしまっている状態のことでしょうか?

まずその状態をもう少し説明していただかないと、はっきりしたお答えがしにくいのですが、もし肩が前にかぶってきてしまうという状況でお悩みとすると、引っ張る強度が強すぎて現状にあっていないことがあるのかもしれませんね。チューブでしたらやや遠めに持ってみる、強度の低いものに変えてみるなど、肩がかぶってきてしまわない程度の強度にしてみることが必要なのかもしれません。
また肩を固定しておいて、大胸筋などによって肩がかぶってきてしまうのを意識的に感じてその都度調整(そこで1セットを終える、強度を低くするなど)しながらやるという方法もあります。その方法としては床に寝てやって、そのとき肩が浮いてきてしまわないようにするとか、立って背中を壁につけて肩が前にかぶってきてしまわないようにするなどの方法もあります。

あと体側から肘が浮いていると大胸筋が強く働きやすいので、体側と肘を離さないようにするためにタオルなどを体側と肘の間に挟んで落とさないようにするという方法もあります。
ちなみに内旋方向のトレーニングは第一ポジションだけでなく、第二、第三ポジションにもあります。現状では、まだ早いと思いますが、内旋方向が弱いならいずれはメニューに加えてみてもよいかと思います。開始時期に適度な状態のこともあるので、PTの方に一度ご相談なさってみてくださいね。

No.1248 - 2006/05/29(Mon) 01:22:36
MRI撮りました / おてもやん
今日は、久々に左肩のMRIを撮りました。
ほとんど触診と問診で検査をしない先生なので、左肩の検査は5年前の手術前にして以来です。閉所恐怖症なのですごく緊張しました。。。
やっぱり苦手です。。。

結果は、後方の筋肉がかなり薄く痩せ劣っており、後方の関節唇は度重なる脱臼でササクレ状態になっていました。

私の場合は筋肉自身に問題があるので、手術はやはりハイリスク?リターンだそうですが、脱臼が激しいので積極的な治療を考えてくださるそうです。楽しみです。

下方や後方へと週に何度も外れるので、ギブアップ〜気味な日もありですが、
明日からも脱臼にめげずに生活していきます。

(前方向は前に手術で止めてあるので、ダルイだけで脱臼まではかろうじて進んでおらずです。)

No.1232 - 2006/05/25(Thu) 16:39:08

Re: MRI撮りました / ゆあん [ Mail ]


 度重なる脱臼でつらい時でしょうが・・・今回はまさしく一歩前進ですね。

 結果はあまりいい状態でないにしろ、今の状況から治療の方向性が進んだわけですからおてもやんさんの 楽しみ というお気持ちわかるような気がします。
 
 たとえおてもやんさんの手術のリスクが高くても、少しでもいい状態にしてあげたいと努力してくださる先生のお気持ちがうれしいですよね。
 
 早いうちに積極的な治療が決まって、少しでも楽になるといいですね。

 つらい症状が一つずつ改善されていく(かも知れない?)こえを聞くとうれしくなります。
 私たちは共通のつらさを分かり合えるからでしょうか・・・?

 お互いめげずにがんばりましょうね。

No.1236 - 2006/05/25(Thu) 22:59:59

Re: MRI撮りました / バブ [ Home ] [ Mail ]
閉所恐怖症の人はやっぱり苦手なんですね。

MRは幾度も受けた事がありますが、自分はなぜかあの感じが好きなんですよ。
一定の繰り返しの音と未来的な機械の中で、妙にリラックスしてしまうんですよね。
変かなぁ?

それはさておき、治療法について先が早く見えるといいですね。
いまの状況は大変でしょうが、きっとその先にはいい結果が訪れると思いますよ。
これからですね。がんばってくださいね。

No.1239 - 2006/05/26(Fri) 02:01:16

Re: MRI撮りました / おてもやん
>ゆあんさん

「つらい症状が一つずつ改善されていく(かも知れない?)こえを聞くとうれしなります。私たちは共通のつらさを分かり合えるからでしょうか・・・?」

そのお気持ち凄くわかります。この掲示板を読んでいて、顔は見えませんが
どういう気持ちで書いているのかは伝わってきます。書いている方が嬉しい時は、読んでいる側も嬉しくなりますよね。
ゆあんさんも痛みがつらそうですが、がんばっていきましょうね^^

>バブさん

「変かなぁ?」

変です・・・(笑)
私なんて、MRIのドームの中に入ってしばらくは見ないように目を瞑っています。MRI中にせめて中で音楽がかかるなり、ドームがスケルトンだったらいいのにな、、、なんて思いました。

>みみさん

手術お疲れ様でした。
両肩とも手術され、こんどこそ肩の痛みから開放されるといいですよね^^
また経過を教えてくださいね。
みみさんも、全身の痛みで大変ですが、お互いめげずにいきましょう^^

>うたさん

手術決まったんですね。
脱臼から開放される生活が戻ることをお祈りしています^^
また、よろしければ詳細をお聞かせくださいね。

>陽さん

(おくれましたが)はっぴばーすでー!!

No.1242 - 2006/05/27(Sat) 19:40:39

Re: MRI撮りました / 陽
遅くなりました。おてもやんさん有り難う。自分は狭いところは大好きですが、あの機械音は嫌いです。あれは絶対耳栓が必要だと思ったよ。【約二年前、木材所でバイトしていたことがあるが、耳栓をしないときつかった経験あり】人生はレールの上で走ってるから…【←中学時代、卒業アルバムに友達から書かれたメッセージ】後、世の中はみんなリスク背負ってるんだから、お互い前向きに行きましょう。
No.1243 - 2006/05/27(Sat) 23:26:49

Re: MRI撮りました / みみ [ Mail ]
おてもやんさんありがとうございます。

私もMRIは苦手です。緊張して終わった後はぐったりしてます。
前に1度だけ両肩を続けて撮る事になりあの動いちゃいけない体制を普通の2倍しました。片方は何とか終わり、すぐ続けました。途中トイレに行きたくなりあのドームの中で「おしっこ行きたーい!早く終わって」と独り言を言っていました。「最後でーす」と聞こえてきた頃にはひ汗が出ていました。それなのに最後って言ったのに「もう一度いきまーす」のマイクからの声!「ええっ!うそつき!くそおやじ!」なんてきたない言葉が出る位トイレの我慢が限界でしたよ。
何とかもらさずに乗り越えましたが・・・ドームの中にも話が出来る装置が付いていればいいのになと思いました。

肩が落ちなくても、あのだるさは何と言えないですよね。半端でイライラもしますよね。気持ちわかります。
>積極的な治療  どんな治療なのか楽しみですね。わかったら教えて下さい。でもおてもやんさんも前向きでいいです!

この間同じ病院に友達(15歳上です)が内科に初めて入院してて、私の病室に来て「私は初めての入院で辛いのに、あなたはこんなに苦しんで何度も入院・手術だなんてかわいそうに」と泣かれてしまいました。困ってしまいました・・・でも「私は前向きに生きているから泣かないで!大丈夫だから」と友達に言いながら改めて自分に言い聞かせていました。

お互い前向きに頑張りましょっ!!

No.1246 - 2006/05/28(Sun) 06:52:28
明日のオペ、先生に頑張ってもらいます。 / みみ [ Home ] [ Mail ]
3月の右肩と同様、左肩も関節かから一度関節包を剥し、再度大きく縫い付けると言う手術法です。
先生にはまた「同じ人の肩を4回も手術したのは初めてだ」と言われちゃいました。 
入院してから自分の痛みと子供が火のついた様な泣き声(小児病棟の為)で毎日が寝不足で、今日、病院は救急当番な医なので救急車が頻繁に入って来ます。体力も無くなったままの手術に突入です。
でも朝1番目の10時からの手術なので、「おなかすいた〜!}って騒がなくて済みそうです。
全身の関節が痛くなるため強い痛み止めを使っても、全部の痛みが消えず、どこかが残って病むので眠れません・・・
明日はまた違う痛みが出ると思いますが、また乗り越えます!
おてもやんさん 私もめげずに生活していきます。

後、しばらくの間、線維筋痛症さんにおとなしくして欲しいナ。
2つの痛みは残酷過ぎます(T−T)

No.1233 - 2006/05/25(Thu) 21:09:49

Re: 明日のオペ、先生に頑張ってもらいます。 / ゆあん [ Mail ]

 いよいよ明日ですね。今夜も寝れないでいるのでしょうか?
 
 手術はお任せするとして、術後は睡眠と痛みの戦いになりそうですね。
 結局小児病棟のままで手術なのでしょうか・・・?
 
 おかれている環境で痛みや睡眠も大きく左右されてしまいますから、少しでもリラックスして体を休めてくださいね。

 本当に線維筋痛症さんが暴れることなく、単純な術後の痛みだけで目が覚めて、幸せな気持ちになれるといいですね。そうなることをお祈りします。

No.1235 - 2006/05/25(Thu) 22:21:08

Re: 明日のオペ、先生に頑張ってもらいます。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
明日、日にちが変わってしまったので、今日ですね。
がんばってください。

> 明日はまた違う痛みが出ると思いますが、また乗り越えます!

そう!その勢いです。
みみさん、少しの辛抱。きっとその先に明るい未来がありますって!
そうなりますよ!
がんばれ!みみさん!

No.1238 - 2006/05/26(Fri) 01:50:37

Re: 明日のオペ、先生に頑張ってもらいます。 / みみ [ Home ] [ Mail ]
バブさん・ゆあんさんありがとうございます。まずは一晩頑張りました!

やっと、肩の血抜きの管と点滴の管と道尿の管がはずれて起き上がれました(すっきりー!)
後は硬膜外チューブだけ残っています(これだけは家に付けて帰りたいです)

術後にT字体が着ていてショックで、「これなら何も付けていない方が恥ずかしくない!」と思わず取ってしまいました。
初めてT字体を着けた自分のその姿を見たときは「ぎゃーっ 何て格好なんだ〜」2度としたくないと思ってたら、その後の術後はパ○ツをはいてました。それなのに・・・
叔母が来た時にパ○ツをはかせてもらいました。それまでノー○ンでいました^^ゞ

今、まだめまいと痛みがあります。酷い痛みは何度も襲ってきますが、「良くなるんだ」と思い乗り越えますね。

簡単な報告ですみません。また休みます。

No.1241 - 2006/05/27(Sat) 11:23:22

Re: 明日のオペ、先生に頑張ってもらいます。 / 陽
みみさん手術お疲れさまです。自分は入院まで二週間きりました。凄く待ち長いです。全身麻酔は初ですが、このサイトでしらべたり、この前入院した親友【脱臼と関係ないが、幼いとき、胸付近の神経が悪く、未だに治らないから手術した。その親友は月末にまた入院。で、手術は終わり。】から話を聞いたりした。これからモチベーションあげんとね。余談だが、入院前から退院までのスケジュール。【脱臼とはずれるが…】今月30日は違反者講習【前にも書いたが、交通事故を起こし、先々週に違反者講習の通知がきた。】で、来月四日は、親友の家で、親友の快気祝い兼自分の入院の壮行会【バーベキュー】。八日が大学病院で入院、12日が手術。入院は一週間から二週間の予定。その後リハビリを車で約10分の所にある総合病院でする予定だよ。

No.1244 - 2006/05/27(Sat) 23:49:42
亜脱臼の症状 / umeko
初めまして。突然で申し訳ありませんが、肩の亜脱臼の症状ってどのようなものか教えて頂けないでしょうか?
私は10年以上前にスポーツクラブの器械とスカッシュで肩を痛め、整形外科に行ったところ湿布と痛み止めの注射だけで終わってしまいました。以後何かの拍子に痛みが出ると、肩に何か挟まったような肩こりの酷いような症状が伴い、さらに肘の筋のつっぱりと手首・指先の痺れも出てきます。
毎年駄目で次に別な整形外科に行くんですがこれらの症状を言っても、レントゲン撮っても、最後には様子を見ましょうぐらいで終わってしまいます。
今回は頸椎から来てるかもとかいわれMRIも撮ったのですが、結局分からずでした。
そんなとき知り合いから亜脱臼かもしれないと言われ、整骨院に(本日)かかったのですが、引っ張ったり捻ったり、本当に大丈夫か?不安になりました。気のせいか痛みもちょっと増したような・・・で、結局原因はまだはっきりせず、悶々とした日々を送っています。せめて原因がはっきりわかれば見当違いの治療をされることも無いとは思うんですが。

症状もそうでしょうが、みなさんはどのような診察で分かったのですか?
人によって症状は違うと思うのですが、
少しでも情報があればと思いまして、・・・・宜しくお願い致します。

No.1231 - 2006/05/25(Thu) 14:32:53

Re: 亜脱臼の症状 / 陽
umekoさんはじめまして。自分は外傷による左反復性肩関節脱臼です。再来週入院します。自分の脱臼は初回の完全脱臼の時、X線で筋が緩いと分かり、固定・リハビリをし、それから月日が流れ、あることがきっかけで今年の二月末、個人病院に行き、触診で前方脱臼が分かり、その後、公立病院に行き、レントゲンを六枚撮り、手術が難しいから大学病院の肩の専門の先生を紹介してくれました。【早く手術して欲しかったが、肩の先生が出張だったため遅くなった】
MRIとCTについて…自分は公立病院で造影MRIと単純CTを撮ってもらって、それを大学病院に持っていき、その後、先生が新規でCTがいるから先生の指示で近くの総合病院で、参考になるフィルム持っていき、単純CTを撮り、編集してもらい、大学病院に持っていったら原因が分かりました。原因は、初回の脱臼で関節唇が折れ曲がっており、その破片が筋にくっついているからです。umekoさん、今度診察するならば、肩の専門にしている先生を紹介してくださいと言わないと何も始まりません。自分は、治ったらある目標を掲げて手術するので、umekoさんもがんばってください。

No.1234 - 2006/05/25(Thu) 22:04:07

Re: 亜脱臼の症状 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめましてumekoさん。
整形でも肩の部位というのは実際かなり特殊なものです。
肩をちゃんと診ることができるというのは、どの整形でもいいというわけにはいきません。そこのところを知らないあまり遠回りしてしまうことは、私もそうでしたが、非常にもったいないことだと思います。
現在、umekoさん自身は肩の専門医の方にはお通いになっておられないのですよね。そうでしたら、陽さんもおっしゃっていますように一度肩の専門医の方へ診察を受けられたほうがいいと思います。
整骨院へお通いになることはいいですが、まず肩の専門医の方にお通いになってください。整骨院では根本的な治療にはならないですよ。
肩の専門医の探し方についてはこのBBSでもたびたびお話が出ています。
過去のものをまず参考になさってみてください。
umekoさんの場合、そうした病院とは長いお付き合いとなりそうなので、
できればリハビリ施設がちゃんとある病院であるとさらに良いと思いますよ。

亜脱臼についてもこの掲示板で幾度もお話を出していますが、
一応、あらためてリンクを載せておきます。
http://www4.rocketbbs.com/14/bbs.cgi?id=dakkyu&mode=pickup&no=1148
http://www4.rocketbbs.com/14/bbs.cgi?id=dakkyu&mode=pickup&no=520
上記にあるように定義はちゃんとあるようですが、実際使われ方としては
日常語としての亜脱臼という言葉をそのまま使われているようで、
意味合いとしてはやや曖昧なこともあり、肩の亜脱臼の場合、医師によって
亜脱臼としたり亜脱臼でなかったりということも充分ありえると思います。

このBBSの一番下のところに「記事検索」というところがあります。このBBSでは大変参考になる話が多く出ていますので、いろいろ使ってみて情報を得てください。

No.1237 - 2006/05/26(Fri) 01:43:47

Re: 亜脱臼の症状 / umeko
陽さん・バブさんありがとうございます。
リンク先も読ませて頂きました。
私だけでなく、皆さんも結構遠回りをされてるみたいで、又症状も個人差が結構あるようで、本当に肩って難しいのですね。
私が住んでいるところは東北の片田舎なのですが、評判の良い医者が近くに居ないのです、逆は多いのですが。
このHPに書いてあった駄目な医者の所ですが、私が通ったところに、全部あてはまったのにはちょっとだけ笑ってしまいました。

バブさんの言うとおり、遠くても、きちんとした肩の専門の先生を探して一度、診てもらおうと思います。
まずは自分なりに探してみようとおもいます。

私の結果等で誰かのお役に立てることがありましたら又書き込みをいたします。

ありがとうございました。

No.1240 - 2006/05/26(Fri) 18:53:00
(No Subject) / masa
久しぶりに書き込みさせていただきます。
本日久々の外来でした。まだ動きは固いけど問題なさそうだから、診察は終了となりました。
サーフィンに復帰してもOKと言われました。
自分的に日常生活で不便に感じることはほとんど無い状態なのですが、ハードなスポーツはまだ無理な感じがします。現在、週1位でジムには通っているのですがRUNは3キロくらいと鉄アレイも軽めと・・抑えたトレーニングをしています。
いきなり海でサーフィンは怖いのでプールで泳いで問題が無いようであれば徐々にサーフィン開始しようと考えてます。
 そして病院の帰りにスポーツショップで水着&ゴーグル等を買い揃えジムプールへGO!!
あまり方に負担を掛けない泳ぎ方で平泳ぎは問題ないのですが、クロールが全然だめです・・・(涙・・・)
以前、脱臼したときは海でパドリング中に腕を伸ばしたときに外れたことが何度もあったので、その恐怖感と外旋の固さでまともに水を掻く事が出来ませんでした・・・病院の先生にはもう外れることは無いよ!と言われたのですが、クロールの動作は恐怖心なのか、全然出来ませんでした・・・

脱臼から復帰して、クロールが思い切り出来てる方っていますか?

No.1228 - 2006/05/24(Wed) 20:22:10

クロール / バブ [ Home ] [ Mail ]
お久しぶりです。
ブログの方にもご無沙汰して申し訳ありません。

といいつつ、自分の方のブログも更新できないでいます。
通院自体も終わってしまい、こと脱臼に左右されることがほとんどなくなってきてしまったこともあるのですが・・・。

それはさておき、masaさんの手術が2005年の9月6日だったですね。
自分の手術は2005年の3月10日だったのですが、
6月4日頃からクロールをはじめて(もちろんその前に水中ウォーキングで
方のほうも充分慣れさせておきましたが)
9月10日には2250mを泳ぎきりましたよ。
いろいろ悪戦苦闘した部分もありますが、
そのあたりの経過に関しては下記のところに詳しく書いてあります。
良かったら参考にしてみてくださいね。
http://bub-dakkyu.cocolog-nifty.com/bubdiary/2005/06/index.html
http://bub-dakkyu.cocolog-nifty.com/bubdiary/2005/07/index.html
http://bub-dakkyu.cocolog-nifty.com/bubdiary/2005/09/index.html

No.1230 - 2006/05/25(Thu) 12:29:32
早めに入院してしまいました / みみ [ Home ] [ Mail ]
最近 毎日の様に夜い間救急外来にくることが多くなってしまい、体も心も疲れてしまい、先生にお願いして入院させて頂きました。

整形病棟が空いていないので、ベットが空いてる小児病棟に入りました・・・
でも、お部屋の人達はおばぁちゃん2人とおばさんが1人の大部屋です。
個室希望だったのに、空いてません・・・夜中に病院に来るのも体力を使うけど、大部屋で眠れないのも辛いかも。。。

さすが小児病棟!子供の泣き声がすごく聞こえてきます。夜中は静かに寝て欲しいです。

来週の手術までには個室に入れる様に願います・・・

No.1206 - 2006/05/20(Sat) 14:14:21

Re: 早めに入院してしまいました / おてもやん [ Mail ]
ここのところ、天気が悪い日が多いせいか
自分の体のお天気もいまいちな日が続きますよね。大丈夫ですか?
手術して肩の方が楽になり、筋繊維症の痛みも楽になるといいですね^^

私も起きてから寝るまで(寝てからも??)肩中心の生活なのと、頻繁な脱臼で病院に走る生活で、たまにとことん嫌気がさす時があります。
みなで頑張っていきましょうね^^

いつも頑張るみみさんですから、入院中ぐらいは無理せずゆっくりしてくださいね。

No.1208 - 2006/05/20(Sat) 22:01:58

Re: 早めに入院してしまいました / 陽
みみさん>大変ですね。おてもやんさんの言うとおりゆっくりとしてください。確かに自分は入院しみみさんと似たことになりそうな予感。個室ではない場合、自分が入院する病棟は整形外科と歯科・口腔外科の混合病棟だが…同じ階の違う病棟には精神科があり、うめき声で眠れなくなりそうな予感だよ。

自分について>余談だが、明日24歳になります。入院まで二週間以上あります。まだ準備もしていないので、これからてげてげと準備します。入院後、手術まで四日間【月と木が整形の手術日。今回は木曜[手術日]入院の土日絡みの月曜手術】空いてますが、勉強とメール打ち以外にすることがないので、なにすればいいかわかりません。テレビ見ても暇だしね。全身麻酔は初めて【局所は何回かやったことある】だけど、このサイトや他のサイトそれと最近入院【脱臼関係ではないけど、胸の神経が悪く、手術した】した親友からの話を聞いて不安はとれました。

No.1211 - 2006/05/20(Sat) 23:25:38

Re: 早めに入院してしまいました / 陽
文の訂正で今の時間からすると明後日でした。すみませんm(u_u)m
No.1212 - 2006/05/20(Sat) 23:42:09

Re: 早めに入院してしまいました / ゆあん [ Mail ]
 
 
 お天気のように肩の具合も今ひとつ・・・

 ほんとに私もその通りです。昨日も麻酔科で痛み止め打ってもらいました。
肩の痛みで腕を引きちぎりたい心境です。  
 でも・・・
 私だけじゃないということが励みになります。

 みみさん
早く個室があいて心身ともに落ち着かれるといいですね。つかの間でしょうが自分を充分いたわってあげてくださいね。

 私もここらで入院したら、少しは楽になるのかなぁと思ってしまいますがもう少しがんばってみます。

No.1213 - 2006/05/20(Sat) 23:55:02

Re: 早めに入院してしまいました / バブ [ Home ] [ Mail ]
手術は金曜日の26日の予定ですね。
確かに早い入院となってしまいましたね。
それほどお辛いのでしょうか。
とりあえず痛みだけでも何とかなるとよいのですが。。。。

私は幾度か入院したことがありますが、すべて大部屋。
時には8人部屋という強烈な時もありました。
状況によって痛みがあったときは眠れないこともありましたが、
周りにはあまり左右されることはありませんでした。
この辺、団体生活をした経験が役に立っているようです。
整形病棟だと認知症の患者さんもいらっしゃったりして、
夜大きな奇声をえんえんと続けられた時には寝られ
なかったりしましたが、まぁそのうち生活の中で工夫できるというか
、ようは昼寝で帳尻合わせていましたよ。
(その分の社会復帰への調整も必要となりましたが)

みみさんの今回は病室の状況であれこれ大変のようですが、
折角早めの入院となったわけですから、いままで激務だった
みみさんの日常生活から少しは開放されて手術までの時間を
有意義に過ごせるようになりますようお祈りしています。

No.1214 - 2006/05/21(Sun) 10:47:31

Re: 早めに入院してしまいました / みみ [ Home ] [ Mail ]
たくさんの温かいお言葉ありがとうございました。
やはり昨日は一睡も出来ませんでした・・・
今日、個室をお願いした所「感染患者の子供が来たら個室を譲る」という約束で個室に移れて安心しました。肩や全身の関節と胃が病み、痛み止めの注射を打っても胃には効いてくれるけど、他はあまり効かなくなってきて重複して痛み止めの頓服まで飲んでしまっています・・・。これ以上強い痛み止めは無いそうなので下血が心配です。

おてもやんさん、(嫌気がさす気持ち) よーく判ります!おてもやんさんも大変でしょうが、ほどほどに頑張って下さいね。

陽さん、私はPCがあるので色々見れますし、友達も同じ病院に入院しているので退屈はしませんよ♪あしたハッピーバースデイですね!

ゆあんさん、私と同じく腕を引きちぎりたくなるんですね・・・何とも言えない辛さですよね(T−T)ゆあんさんも少しでも早くそれから開放されるといいですね。限界になったら先生に頼んで下さいね。

バブさん、退院後もここでお世話になりますがよろしくお願いします。
線維筋痛症の方のお薬も量を増やしてもらったり違う薬もプラスされたので、少しでも痛みが治まるように期待します。
私は神経質過ぎるのか、ちょっとの物音で目が覚めてしまいます・・・
でも、災害時には人一倍助かるかも知れませんね(*^^*)

No.1215 - 2006/05/21(Sun) 20:53:55

Re: 早めに入院してしまいました / 陽
みみさん>遅くなったけどありがとうね(^O^)/自分もノーパソ持ってるけど、ネットはつないでないよf^_^;専門学校時代【東京の】AirH"【PCカード】で繋いでたけど、壊れたし、地元に帰っても電波は圏外【近くが山だからのもある】だし、解約したから繋いでないよ。携帯持ち込み禁止だけど、しれーっと【こっそりと】持ち込んでメールしたりするよ。
No.1221 - 2006/05/22(Mon) 23:50:44

Re: 早めに入院してしまいました / うた
みみさん、お久しぶりです。
もうすぐ手術ですね。私は手術の経験がなくて、こういう時はなんとレスすべきなのかと考えておりましたが、紆余曲折あり私も手術を選択することにしました(私の報告は後日書き込みます)。
お互い良い結果になるように、そして術後のリハビリ頑張りましょうね。

No.1229 - 2006/05/25(Thu) 00:32:03
全265件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 27 >> ]