[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こんにちはー / ラガーマン
3月下旬に内視鏡の手術を受けてきました。今回は術後に座薬を入れても痛みがかなりきてだいぶ苦しみました。あと全身麻酔のとき酸素の管を口の中に入れてたせいか術後に首を曲げるとのどの辺りがかなり痛かったです。でも今はもう全然痛みはなくなりました。これで両肩を手術したのでスポーツに打ち込めます。でもラグビーだけは怖くてできません。実際、内視鏡でバンカート法という手術をうけたんですがタックルとかの衝撃に耐えられますか?あと内視鏡の手術を受けた人で脱臼を再発した人がいたらどういう経緯で再発したのか教えてもらえませんか?お願いします。
No.1035 - 2006/04/05(Wed) 19:57:17

Re: こんにちはー / バブ [ Home ] [ Mail ]
ラガーマンさんというと前書き込みしていただいたこの前、左肩を手術された方でしょうか。
間違っていたらすみません。(どうも汎用性のある名前だとどの方か判断するのが難しくて)

鏡視下バンカートについては「手術方法の選択」のページがあるので参考になるかと思いますので、一度お読みください。
鏡視下バンカートについても上記のぺーじにあるように実際はいろいろです。
細かな手術方法はもとより、あと例えばスッチャーアンカー法で言うとどれだけピンを使うか、糸をどれだけかけたのか、またその素材、ピンで言うとチタンを使うのか、生体吸収素材をつかうのか、糸はファイバーや他のものか、などなど。私自身はどれがどのぐらいの強度があるのかがわかりませんが、そういったさまざまな違いというものがあることをまず知らなければなりません。
また最近は腱板疎部縫合といって、肩甲下筋と棘上筋の上腕骨側の付け根の辺りの隙間を縫い合わせて、さらに脱臼しにくいように補強していく方法をとられているところもあります。
そういったことで単純に鏡視下バンカート法といってもさまざまな違い、強度があるようです。
実際上記のさまざまな研究によって一時代前の鏡視下バンカート法とは比べ物にならないほど、より脱臼しにくい手術方法になってきていることは確かなようです。

予備知識としてそういうことをまず頭に入れておかれたほうがいいでしょう。
それを頭に入れた上で、いろいろ情報を集められた方がいいと思います。

私自身、鏡視下でもないですし、その経験上のアドバイスは出来ないかもしれませんが、ただまず担当医といろいろお話をして、現在行っていただいた手術方法で、ラグビーをやられている方はいるか、実際再脱臼した方はいるのか、(確かに聞きづらい話ではありますが、ここは意を決して聞いてみてください)、あと実際ラグビーを始めることについてどうなのか、率直に聞かれたほうがいいかと思います。
以前こちらでお書きいただいたラガーマンさんだったら、たぶんその先生は鏡視下でもいろいろ手を尽くされてそうですし、ラグビーの復帰が出来るといいですね。

No.1037 - 2006/04/06(Thu) 13:15:27
初めての脱臼 / たろう
一昨日のラグビーの試合中に初めて左肩を脱臼しました。早く練習に復帰したいのですが、最低どれぐらい安静にしてれば練習を再開できるのでしょうか?
No.1004 - 2006/03/28(Tue) 20:05:08

Re: 初めての脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、たろうさん。
初めての脱臼でさぞ大変でしたですね。

ところで整形外科の受診はされましたか?
自覚症状はないかもしれませんが、細かい骨折や腱板断裂という症状を併発している可能性もあります。そうしたものが残存してしまうと今後の生活に長く影響を残してしまうかもしれませんよ。例えば、今後スポーツはあきらめないといけなくなることも充分ありえます。脱臼を甘く見ていると反復性といってたびたび脱臼を起こす症状にもつながっていきます。
整形外科の受診は早急に、そして必ずするようにしてください。

復帰具合は状態によって違ってきます。
検査もなしに、復帰具合についてあれこれ言えるものではないですし、それにそうしたものは医師が行うものです。
その人の状態も判断できないのに、こうした場で安易に復帰具合について述べるのは非常に危険なことなんです。

なによりもそうしたことは診察の中で相談されるべきで、題字下のリンク先「掲示板での注意事項」に「この掲示板では経験や情報は得られますが、診察を受けられる場所ではありませんのでご注意ください。」とあるように、診察に類する行為はいたしません。

ぜひ早急に整形外科の受診をされて、その場で医師にご相談なさってください。

あと、固定はされていますか?
固定の重要性についてはさちさんのレスでお話しています。そちらもお読みになってください。

No.1005 - 2006/03/29(Wed) 01:17:09

Re: 初めての脱臼 / たろう
返信遅れてすいません。現在固定をして一週間なのですが、以前の肩の痛さもましになりました。痛みがましになっても三角巾で固定しとくのは必要なのでしょうか?そしてちょっとづつでも動かしていっていいのでしょうか?

(新規スレで投稿されておりましたが、流れとしてこちらの方に移動させていただきました。以前の投稿に対して連なる場合は新しい投稿ではなく、できるだけ返信機能をご利用してください。なお、投稿前に一度「掲示板での注意事項」をご確認ください。 管理人より)

No.1023 - 2006/04/02(Sun) 18:25:24

Re: 初めての脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
お答えをさせていただく前に、受診の状況はどうなっておりますか?
繰り返しになりますが、整形外科での診察は必ず受けてください。

痛みがあるという状況についてはやはり担当医にご相談なさってください。
診察日が先ということでしたら、明日にでも電話で状況を説明して、早急に診察を受けるなり、電話で担当医とご相談なさってください。

No.1024 - 2006/04/02(Sun) 18:33:05

Re: 初めての脱臼 / ラガーマン
絶対に整形に行ったほうがいいですよ!絶対にあとで後悔します。自分は大学でラグビーをやりたかったけどもう脱臼をしたくないからやってません。手術を受けましたが万が一のことを考えるとタックルなんてとてもじゃないけどできません。高校のときはタックルできなくなって結局、突っ込んでいく専門になっちゃいました。だから絶対に最初の脱臼を慎重に処置してください。
No.1034 - 2006/04/05(Wed) 19:49:48
右肩の手術頑張りまーす!! / みみ [ Home ] [ Mail ]
寝ている間に終わるので>>>術後のあの痛みに耐えられる様に頑張ります!
今回はおとなしく入院する為に個室を取りました(前は大部屋でおばぁちゃん達にかわいがられるのはありがたいのですが、肩の悪い私が何故か色々お世話してあげていました。その後病んだりして看護師さんにおこられてました)新しくしてから1年も経っていないので綺麗です。シャワーもトイレも洗面所も冷蔵庫もみんな揃っているしとても広いです。これで差額が¥2000なので快適です。
でもナースステーションのまん前の病室なのでやっぱりうるさいです。。。
2時頃手術の予定なのでお腹空きます。。。でも術後はあんなにお腹空いていたのに何も「食べたくな〜い」ってなるんですよね。
また復活出来そうでしたら経過をお伝えします。(左肩は伸びきっているのでどうなるかわからないのですみません)

No.969 - 2006/03/17(Fri) 10:58:01

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / 轟
みみさん、頑張って下さい。私も入院した時は周りのご年配の方のお世話をしたりして大変でした。よく話しかけてきてくれて、嬉しい反面、年齢があまりにも違いすぎるので話しも合わず、だんだん説教になってきていました。よく、「今時の高校生は…」と言われていました。まあ大部屋だからしょうがなかったんですけどね。術後2日はいろいろな処置が必要で個室でしたが、寂しくもプライベートの空間がもてたので術後の弱った時にありがたかったです。
私も最初のオペは午後からだったので、朝食と昼食抜きは辛かったです。良い臭いはするし、お腹も空くし、辛かったです。でも術後は本当に食欲はゼロでした。みなさん同じなんですね!
術後の痛みは私もよく分かっています。どうにか乗り切って下さいね!!
みみさんがこのオペで完治することを願っています。

No.973 - 2006/03/18(Sat) 12:03:44

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / みみ [ Home ] [ Mail ]
轟さんありがとうございます。
ヤッパリ個室は気楽です。ゆっくり休めます。
ちょっぴりさみしいけど・・・

何とか片手ですが打ち込みが出来る様になりました。
前回10箇所ほど縫い縮めて居た所が3箇所取れていました。
今回は関節包を1度剥しまた縫い縮めてもらいました。
術後の痛みはいつもながらかなり辛いです・・・硬膜外チューブが首に入っていて肩の痛みを取ってくれてますがそれ以外の痛み止めも使わないと肩に心臓を付けた見たく「ドックンドックン・ズッキンズッキン」言っています。
これで肩の手術を最後にしたいです。。。
何故ほかの部位と違って肩はこんなにやむのでしょう・・・

No.976 - 2006/03/19(Sun) 05:38:35

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / バブ [ Home ] [ Mail ]
おはようございます。

病院から書き込みありがとうございます。でも、PCですか、携帯?
大変でしょうがお疲れの無いように・・・。

個室ですか、自分は全く経験がないのですが、ゆっくり出来そうですね。

硬膜外チューブ入っているんですね。実際まだその分楽なんでしょうね。

今はまだ辛いでしょうが、どんどん痛みも抜けていきますし、あと少し頑張ってくださいね。

No.978 - 2006/03/19(Sun) 10:21:54

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / みみ [ Home ] [ Mail ]
バブさん ありがとうございます。

パソコンは自分のベットから片手で書き込みをしています。

せっかくの個室が看護士長さんに「次に行う手術の患者さんの為に個室を譲って貰えませんか?」と頼まれ残念ながら譲ってあげました・・・
今は4人部屋です。みんな足の悪い方ばかりで、ゆっくり出来そうにもありません(泣

でも担当のPTさんが来てくれて『みみさんは一番辛い方なので みなさん〜みみさんを使わないでくださ〜い!!』と叫んで行ってくださいました。
ついでに「みみさん、どんな事があっても誰も助けないでよ」と釘をさされました。

まだ頑張ります!!

No.985 - 2006/03/20(Mon) 21:11:21

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / 轟
OPお疲れ様です。
大部屋に移ってしかも足の悪い方の部屋だと、いろいろ頼まれて大変だと思いますが自分の体が一番なので無理しないようにして下さいね。
術後の痛みは私も痛いほど分かります。リハの方も焦らずゆくっり頑張って下さい。
私も最近残業が続いて肩の方も重くなってきたので、そろそろ我慢しないで病院に行こうと思っています。
みみさんはどのくらい入院するのですか??

No.988 - 2006/03/21(Tue) 12:20:28

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / おてもやん
>みみさん

手術おつかれさまです。
術後しばらくは痛いですし固定中は色々と大変ですが
その後、痛みとダルさから開放されるのが楽しみですね。
頑張ってくださいねp(^^)q

>轟さん

調子のほう大丈夫ですか?
一時しのぎにしかなりませんが、肩が重くて痛みがつらい時に
接骨院で電気をあててもらうと少し楽になりますよ。


そういえば、、、私も入院していた時4人部屋だったのですが
私以外は足の悪い方だったので、部屋の方達をお世話していました。
肩1:その他足、、、の部屋配置はどこでもそうなのですね^^

No.989 - 2006/03/21(Tue) 21:45:08

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / 陽
まずは自分のことから話します。日につれてほんの少しだが緊張してきた。来月1日以降、公立病院の先生から電話かかってきたらもっと緊張するだろう。[極度のあがり症]もし病室希望するなら個室を考えている。理由は自分のいびきがすごくうるさいのと落ち着いて勉強がしたいのが理由。体調が落ち着けば休憩室や喫煙所で話せばいいと思っている。[理由の一部は過去のスレを参照してください。]
みみさん>手術お疲れさまです。早くよくなるといいですね。自分の手術日が待ち遠しいです。
みみさんと轟さん共通>確かに食事制限はきついです。自分は自他ともに認める食いしん坊なので精神的につらい(><;)余談だが初めての入院の時[脱臼とは関係ない]ひどい腹痛に襲われて一週間入院した。[六人部屋]そのときずっと点滴打っていたので、食事制限でした。食事がでていたときは心の中で腹が立っていた。食事制限解除の昼時のメニューはお粥とチキン南蛮と味噌汁だったと思うが、[大体10年ぐらい前なので記憶が曖昧]そのときのお粥がおいしく感じた[実は雑炊は好きだがお粥は大嫌い。理由は味がないから]

No.991 - 2006/03/22(Wed) 00:57:39

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / みみ [ Home ] [ Mail ]
>轟さんへ

・退院は抜糸して退院の予定
・リハビリはしない予定
と計画書に書かれていました。去年は2週間の予定でしたが痛みが取れなく飲み薬や座薬で治まらず1ヶ月近く入院していました。
前見たく痛みが取れないと不安でしたので先生に「1週間で退院ですか?」と聞いた所「今ベット待ちの患者さんが沢山いるので一応1週間って書いたんですと色々先生も大変そうです。

轟さんも無理をしないで病院へ行って来て下さいね。私達の肩の場合なかなか期待の出来る答えが返ってなくてじれったいと思いますがお互い頑張りましょうね。

>おてもんさんへ

いつもありがとうございます。
固定は先生が「みみさんの楽な固定でいいですよ」と言われ起きている時は三角巾で固定して、寝ている時は片腕だけ伸ばしてバンドをしていました。
一番いただるさのある左肩は自分でリハビリしていく事になりました。
良い方向になる様に願いたいですね。

>陽さんへ

ありがとうございます。手術日が決まると早く良くなりたくて待ち遠しいですよね。
食事はわたしの希望で
・魚禁止
・納豆禁止
・牛乳をヤクルトに
・3食パン(右手が使えないので)
バブさんは食べやすい様におにぎりが出たそうですが、私の場合去年2回入院しましたが、「おにぎりにできますよ」と言われなかったので・・・
でも今回入院3日目で看護師さんから「3食パンなら飽きるでしょう。おにぎりに出来るんだよ」と言われましたが、面倒なので「このままでいいです」といいましたが、さすがに6日目には飽きてきました(笑
昨日は姉がおすしを買って来てくれたので、久々にお米を食べました。
ちなみにかっぱ巻きが好きで全部さび抜きでないと食べれない子供みたいな私です。

次は陽さんの番です!頑張ってくださいね!!!

No.992 - 2006/03/22(Wed) 08:48:31

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / 轟
やっぱり片手だとご飯を食べるのはキツイですよね。私は頼んでもいないのに術後おにぎりになっていました。たぶん看護師さんが気を利かせてくれたんですね。感謝です。昼食はいつもパンにしてもらっていました。大学病院なのに結構融通がききました。
明日仕事に行く前にリハの予約を入れました。マッサージもしてもらえるとのことだったので少しは楽になると思いますが…痛み止めももらってこようと思います。
みみさんも早く退院でくるといいですね。

No.993 - 2006/03/22(Wed) 12:02:48

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / バブ [ Home ] [ Mail ]
自分の場合は結局一ヶ月近く病院食を食べていました。大体満足していましたが、ある程度出歩けるようになって、コンビニへ行けるようになって来るとカップラーメンの誘惑がすごかったです。
普段だったらそんなに食べたいとも思わないだけど、決まりきった食事をしているとたまにはカミングアウトしたくなってくるんですよね。
誘惑には耐えられず、入院期間の後期頃たまに休憩室みたいな所で食べていました。自分にとってはあの期間のカップラーメンはソウルフードでしたね。

No.995 - 2006/03/22(Wed) 17:12:34

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / おてもやん
カップラーメンの誘惑を私も体験しました〜ぁ。
病院食って朝は早いし夜も早い・・・。お腹が空きますよね。
食欲旺盛な学生時代に入院した時に、1日3度のご飯では足りず
4度目(食べる時間は消灯時間付近)のカップ麺に手を出してしまいました。
1ヶ月半入院していたのですが、4kg増で退院しました。

肩の手術の場合、利き手を手術するとその後が大変ですね。
私のところは普通にご飯だったので、利き手を手術した時は初めはフォークを使いました。でも食べにくくて、結局最後は食べるスピードは遅くなりますが箸を使ってました。固定期間中に職場復帰したので、字を書くのは極力控えていたのですが書かなければいけない時は悲惨です。

恥ずかしい話ですが、私は手術の前日になると微熱がでることもあります(笑)。たぶん手術嫌々病です。看護士さんに「明日は大丈夫かなあー」なんて言われ「ラッキー!!」と思ってしまいます。陽さんも手術頑張ってくださいね。うまくいくことをお祈りしています。

みみさん、1週間で退院予定?!ですか。嬉しいやら不安やらですね。
入院中は身の回りのことをやってもらえるのですが、退院してしまうと
どうしても自分でしなければいけないことが増えて無理をしてしまうこともあるから不安もありますよね。
また、退院したらご報告くださいね^^

No.996 - 2006/03/22(Wed) 21:05:37

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / 陽
おもてやんさんありがとう。頑張るね。話変わって今バイトの休憩中だが、公立病院の先生に確認したいことや伝言残そうとして電話した。そしたら4月1日から個人病院に転勤すると言った。で、その個人病院に伝言を残そうとしたら、4月1日以降に電話してくださいと言われた。運が良く、その病院は執刀医になる大学病院の肩専門の医師が月一位来ると言っていた。しかもその公立病院の先生の転勤先のHPでみた限り、リハ施設も充実していた。しかも駅伝で有名な旭化成陸上部を支援してるらしい。
No.998 - 2006/03/24(Fri) 12:37:36

ちょっと復活しました。 / みみ [ Home ] [ Mail ]
実は、土曜日の朝に下血をしてしまい、朝食抜きの胃カメラになりました。
胃カメラの結果は異常なし。「ご飯が食べられる♪」と思ったら【絶食】といわれ、またショック・・・プラス検査を終わった直後に過呼吸になってしまいWで苦しかったです。手術をしていない腕を下にした為脱臼したままの状態で検査をしていたので終わった頃には肩が「びろ〜ん」と伸びていて、しかも過呼吸による手が痺れていたので自分では気付かず手の上に座って車椅子に乗っていました(^^ゞ
その後も下血が何度も続き、血圧低下・貧血・脱水症状を起こしてしまい【肩】所ではありませんでした。その頃ちょうど個室が空いたので移して頂きました(やった〜!!)
しかし、その夜に2回ほどトイレで倒れてしまいその後は『絶対安静』と言われお部屋にトイレがあるのに、尿道カテーテルを入れられ5日間ビッチリ点滴でつながれて身動きも取れませんでした(泣)
今は部屋の中での車椅子を無理やりOKしてもらいましたが、肩がいたいので動かすのも痛い・・・でも動きたい。。。

大腸の検査は月曜日に終わりました(肩の手術より嫌だったです)検査中はまた伸びた肩を下にして・・・お腹も肩も病みました(TwT)
大腸の中は血だらけで、洗浄に凄く時間がかかり結局大腸に穴が開いてそこに菌が入り出血したそうです。との事で、また薬が増えました。でも、唯一の痛み止めのボルタレンが中止になってしまいました・・・病院にいる時は、ソセゴン注・アタラックスーPを1日3回迄注射してもらえるのですが、2時間位でまた痛みが出てしまい肩を思いっきりアイシングをしてごまかしています。
予定外の出来事で入院が伸びていますが、がんばりますね。

>>>>>カップラーメン食べたい  えへっ。。。

No.1008 - 2006/03/31(Fri) 07:58:08

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / バブ [ Home ] [ Mail ]
えらいことになっておりますね。
大丈夫でしょうか・・・大丈夫なわけないですね。

大腸に穴って・・・原因ってなんだったんでしょうね。
単にストレス性のものだとしたらいいのですが。
それとも今まで飲んでいた薬の影響なんでしょうか?

この状態ではカップラーメンもお預けになってしまいますね。

でも気持ちは下向きになっていないようですし、そうだ!
カップラーメンを目指して頑張ってくださいね。

No.1010 - 2006/03/31(Fri) 15:51:02

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / おてもやん
みみさん、大丈夫ですか。
とりあえず書き込みが出来るほど復活されてきたということですよね。
しばらく書き込みがなかったので、なにかあったのかな?と心配していましたが、そんな大事になっていたとは・・・がんばってください。

早くカップラーメンが食べれられるといいですね^^
治ったら一番に買いに走るのは、やはり元祖カップヌードルでしょうか(笑)

No.1013 - 2006/04/01(Sat) 11:07:51

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / みみ [ Home ] [ Mail ]
少しは復活しましたが、「立って歩いちゃダメなど・・・}制限が一杯で、せっかく止まった出血がストレスのせいでまたしたらどうしてくれるんですか!!って感じです(泣)今はボルタレンを飲んでいないので出血はしていませんが、その分傷みとの戦いです。
今 看護師さんに「私って要注意人物ですよね」と聞いた所、笑顔で返事は無しでした。。。かなし〜

治ったら>>>カップラーメンより、おいしいお店のラーメンを食べたいナ☆

No.1014 - 2006/04/01(Sat) 11:33:04

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / 陽 [ Mail ]
みみさん大丈夫ですか?手術の時食事制限はいろんなHPでしらべましたが、まさか全身麻酔中に腸内洗浄があるのは初めて知りましたφ(.. ) メモメモ
腸内洗浄ってそういうトラブルがあるなんて知らなかった。
ほかのスレッドなどに書きましたが、公立病院の先生が、個人病院に転勤になり、昨日その電話したら、執刀医の大学病院の先生が帰ってきており、手術方法など打ち合わせてから明日か明後日ぐらいに電話すると言っていたから、今週中にはわかると思う。しかも運が良く、その個人病院は月一ぐらい自分の執刀医になる大学病院の先生の診察があるから、二重にうれしい。《親の負担も少しだが、少なくなる。ちなみに大学病院まで車で裏道と高速使って二時間半、個人病院は裏道と有料道路使えば30分ぐらい》ちなみに入院場所は未定だが。

No.1018 - 2006/04/02(Sun) 00:24:10

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / みみ [ Home ] [ Mail ]
陽さん違いますよ。術後に、今まで長く飲んできた薬のせいだと思いますがたまたま術後7日目にして、大量の下血をした為、急遽胃カメラと大腸のカメラを行ったのです。腸内がかなりの出血の為カメラが見えにくくて何度も洗浄しただけですよ。だからメモしなくていいですよ(笑)

1時間前に痛みがひどくなり注射をしてもらったのですが、もう切れてしまい
痛みを紛らわせる為にPCを開いたら・・・4時過ぎました。。。

陽さん書き込みを見ると、手術に前向きで、楽しみでワクワクしてる様に感じます。良い結果になるといいですね。

No.1019 - 2006/04/02(Sun) 04:17:34

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / 陽
みみさんなにも状況がわからなくてごめんなさいm(_ _)m手術頑張るね。手術などの詳細が決まれば返信または新規スレを立てます。脱臼から話それますが、自分の入院エピソードです。二回目の入院について。21の時の盆明け、大型犬に右腕を咬まれて救急車で運ばれ、縫合したあと、アイシング処置のために入院した。病院食は旨いのとまずいの差は激しかった。しかも利き腕が使えないので、フォークまたはスプーンで食べていた。しかも肉食の時はきれいに食い、野菜・魚は残していた。しかもあまり食べれなくて、親がきたときや、祖父祖母が見舞い《祖父祖母の場合、大体が買い物ついでか病院のついで。余談だが、祖父祖母がいく病院は自分の当時入院していた病院の隣の病院》などの差し入れじゃないと受け付けない状態だった。《2週間入院で退院時は約10キロ減》
初日は高熱にうなされ、眠れなかった。次の日から体調が少し落ち着き、たばこ吸いに喫煙所によくいっていた《ちなみに自分はヘビースモーカーで普段は飲みやカラオケなどで酷いときで一日三箱吸ってたときもあったが、今は一箱ぐらい。》喫煙所で仲良くなった人と長く話したりして、点滴の時間も忘れてしまい、しかも食事の時間になっても自分が病室にいないから看護婦さんに呼び出されて何回も怒られた。そのうち二回は院内放送で呼び出された。しかも消灯時間は22時だが、眠れず、喫煙所に行き、話していたら、またまた怒られた。だからかなりの問題児だと看護婦さんに思われていたはず《今だからごめんなさい》
もし入院したら自分はカップラーメン以外にセブンのチキンカツチーズロールと焼つくねが恋しくなると思う。

No.1028 - 2006/04/03(Mon) 07:05:58

Re: 右肩の手術頑張りまーす!! / 陽 [ Mail ]
緊急報告いたします。一部分のながれですが、詳細が決まりました。今後についてなのですが、昨日、個人病院に電話して、今日以降に公立病院に行き、MRI《注射をうつやつ》とCTを撮影し、写真を大学病院迄持っていって手術方法を決めると言ってました。《実は自分は心配性で、焦りもあり何回もかけました。》夜7時頃、公立病院の先生から電話があり、今日は手術でバタバタしており、忙しかったので、知ったのはさっきなので、CTとMRIの予約状況は解らないのでと言われた。今日その予約状況について電話があるよ。親と詳しい状況を知るために同伴で行こうと思ったが、両親はたぶん仕事だから一人で行くことになる。余談だが《父は公衆銭湯で働いてて【位は役員級】365日毎日仕事、母は介護福祉士》自分の車で行くから事故には気をつけます。【また余談だが、去年の年の瀬に交通事故起こしてしまいました。今はかなり反省して運転してます。まあくわしくは後々書くかもしれんけどね。】
No.1032 - 2006/04/04(Tue) 06:00:03
初めて投稿される方 / バブ [ Home ] [ Mail ]
投稿される皆様へ、このBBSでのガイドラインがあります。
投稿される前にまずこのBBSの題字下のリンク先「掲示板での
注意事項」にて項目をご確認していただくようお願い致します。

それと基本的な質問が多くなってきておりますが、同じくBBS
題字下のリンク先「脱臼Q&A」に、良くある質問内容をまとめてあり
ます。

ご質問される前にまずそれらをご確認の上、投稿されますよう
お願い申し上げます。

No.1009 - 2006/03/31(Fri) 15:45:33

Re: 初めて投稿される方 / バブ [ Home ] [ Mail ]
「掲示板での注意事項」にて以下の項目を追加いたしました。
他の項目とあわせてご確認ください。

「 受傷の場合のご相談は、原則的に整形外科での受診をされたか、または受診する意思があることが最低限この掲示板の参加の条件となります。受診をされていない方、また、そのつもりがない方には回答できない場合がありますのでご注意ください。」

No.1030 - 2006/04/03(Mon) 14:24:24
脱臼って、こんなに大変だったんだ! / さち
2日前にスノーボード中左肩脱臼しました。その日のうちにゲレンデ近くで整復してもらえ、脱臼直後のはげしい痛みから解放されたので、「入れればOK」と思いましたが近所の外科へ行くと「3週間は肩固定」三角巾+肋骨骨折用の固定バンド、となりました。私は一人暮しだし、仕事もあるし、片手では無理です。「自分の体としごととどっちが大事なの?」って言われたけど、洗濯とか掃除とか、食事の支度と片付けとか、片手じゃすまないことってたくさんあります。激しく動かすことは控えていますが、簡単な家事もダメなんでしょうか?
No.982 - 2006/03/20(Mon) 14:32:00

Re: 脱臼って、こんなに大変だったんだ! / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめましてさちさん。

私個人としては動かされないことをお勧めします。
なにより反復性になると本当に大変ですよ。今回一度目でその痛みを充分ご存知なはず。それを毎度毎度味わうことになるかもしれませんよ。
今は大きな衝撃で外れていたのがだんだんと簡単に外れるようになり・・・・。
あの七転八倒する苦しみを避けたいと思われませんか?

確かに固定を行うことで再脱臼が完全に防げるとは申せませんが、関節唇や関節包が損傷を受けていた部分が上手く癒着する形で修復されれば、再脱臼から救われる可能性もあるのです。

さちさんが今後泥沼の再脱臼の道のりを少しでも回避できる、今やれることは固定なんですよ。
動いてしまっては損傷個所を癒着させることができません。

できる限り動かさない方向で生活されることをお勧めします。

No.983 - 2006/03/20(Mon) 15:18:30

Re: 脱臼って、こんなに大変だったんだ! / paco
その3週間を軽くみたせいで、10年間を無駄にしました。
あげくのはて手術で3ヶ月は全く仕事ができません。

天秤にかけたら、答えはスグ出るはず。

もう少ししたら痛痒いような感覚になるかも。でも固定をはずしたらダメ!骨折ほど簡単じゃないですよ。
僕も最初はスノーボードで抜けたので…。

No.984 - 2006/03/20(Mon) 20:31:57

さちさんはつよろです。 / 陽
みんなが行ってるとおり、もうてげな脱臼をなめたらいかんちゃが。自分は脱臼歴6年じゃけんど、3週間固定というのは、小さな骨があるけんど、[何やったか忘れたけど]そこの骨が折れてる可能性もあるからだよ。まちがっていたらごめん。これは自分の今の考えだけど、話の流れで手術するにしろ、しないにしろ、なおってリハがすんで、完治したら、今後どういった風に気をつければいいか聞いた方がいい。例えば医者の触診で。じゃないと反復性脱臼になるよ。反復性脱臼になると手術しないといかんなるよ。自分はちゃんと固定したけど、一番痛かったのは一日三回の脱臼だよ。自分は早く手術すればいかったと後悔してる。[気分により一部宮崎弁で書いてみた。]
No.987 - 2006/03/20(Mon) 21:47:39

Re: 脱臼って、こんなに大変だったんだ! / さち
その節はお世話になりました。
そして、初歩的な質問にアドバイスいただきました方々に、
改めて御礼申し上げます m(_ _)m

固定もあと1週間となり、今週土曜からリハスタートです。
今や三角巾がなくなることが不安なのでサポーター購入を検討中…。

私は、元々静脈の流れが悪いのか、同じ姿勢で1〜2時間じっとしていると
すぐに手先膝下にしびれ&むくみます。ストレッチや運動も無理なので
ベッド下に眠っていたツボの本を引っ張り出し、
両手の可動範囲内でやり始めたところ、朝起きたときの肩・背中の強張りは
少し和らいだような気がします(気のせいかもしれません??)

数日前に、「イライラして先生と険悪に」との記述を読んだとき
「私もそうだった!」と思いました。
「3週間固定」と言われて泣きました(笑)
あと、三角巾二週目の月曜、職場で年下のコに「まだ治んないんですかぁ?」
と言われてムカっとしました…なんと大人げない↓↓↓
このHPに出遭わなかったら、きっともっとイライラしたと思います。
うまく言葉であらわせませんが精神的に本当に救われました…

GWは実家(→陽さんのお住まいの県の北です)に帰って
家族・友人たちの愛を満喫して参ります(^.^)


(別のスレの投稿になっておりましたが、流れとしてこちらの方に移動させていただきました。ご了承ください。 管理人より)

No.1021 - 2006/04/02(Sun) 11:01:33
手術について / 柔道家
僕は一ヶ月前くらいに脱臼して病院へ行ったら靭帯損傷があり手術が
必要と言われまして現在手術が先延ばしにしているじょうたいです。手術内容はネジと釘ようなものを1年間埋めてこんで修復し一年後に取り除くと
いう手術だそうです。手術は初めての経験で正直ビビってます(><)
僕のような手術だとだいたいどれくらいの手術時間がかかるんですか?
あとやっぱり全身麻酔ですか?術後はどれくらいから動けますか?
ちょっと先生と仲がよくないというか僕が診察時に怪我でイライラしてたのでちょっと今関係がよくないので聞きにくいのでここに書き込みました。

No.1006 - 2006/03/29(Wed) 22:57:38

Re: 手術について / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして柔道家さん。

肩関節の脱臼手術でいいのでしょうか。
肩鎖関節などの場合は当サイトのお答えできる範囲でないので、ご注意ください。

今回お聞きした内容が少しアバウトですので、正確にお答えしにくいですのですが、関節鏡を使った鏡視下の手術ではなく、大きくメスを入れる直視下の手術なんでしょうか?

手術方法によったり、手術をされる方の技量、または患者さんの損傷具合にも寄ると思いますが、肩関節脱臼の手術時間は1時間ちょっとの場合もありますし、4時間以上かかったという方もいらっしゃいますね。

麻酔はほとんどの場合、全身麻酔です。

動けるというのはどの程度のものをご期待しているのかわかりませんが、通常術後固定をします。2〜4週間ほど三角巾などによる固定を行います。
そのあと徐々にリハビリを行いながら腕を動かしていくことになります。
もちろん、固定解除後でも固定による筋力低下やら、手術箇所の炎症が収まるまで、思った以上に腕を動かすことできません。
ここからは治り具合の個人差もあり、また手術方法の違い、損傷具合の程度などによってかなり違ってきます。
通常一般的に脱臼の手術の場合、軽度のスポーツを行えるのが3ヵ月後、柔道を含むコンタクトスポーツの場合や腕を大きく振り回すようなスポーツの場合、6ヶ月〜1年後というお話があります。
ただ、先もお話しましたようにいろいろな場合がありますので、このあたりは担当医にお伺いされた方がいいでしょう。

なんにしても柔道家さんのこれからのスポーツ活動を左右してしまう大切な治療ですし、へんに卑屈になる必要もないですが、やはりここは素直に診察を受けられたほうがいいです。
生死にかかわることがまったくないわけでもないですし、手術を受けられるなら信頼関係がとても大切です。
この先生ならきっとこれからの人生をいい方向にしてもらえると思えるとそれはすばらしいことだと思いますよ(自分の経験上)。
いい結果にするためにはぜひいい信頼関係を築かれることをお勧めします。

あやふやな状態で手術を受けることはあまり好ましいことではありません。
いい信頼関係を築いた上で、いろいろお話を担当医にお伺いしてみてください。

No.1007 - 2006/03/30(Thu) 02:43:48
無意識での動き / りっく
脱臼してから医師に教えてもらったトレーニングとウェートトレーニングで
肩を鍛えてます。動く範囲も少しずつ広くなり肩の筋力もだいぶつきました。
ただウェートトレーニングでは肩を意識している状態での肩の動きです、僕はバスケをしているのですが試合中など無意識での肩の動きになると肩に不安が
あります。とくに相手のボールをスティールする時です。このような
動きで不安を感じるということはトレーニングが間違った方法でしているのでしょうか?

No.1002 - 2006/03/26(Sun) 14:39:12

Re: 無意識での動き / バブ [ Home ] [ Mail ]
りっくさん、はじめてでしょうか?以前メールをいただいた方かな?
間違っていたらすみません。

非常に微妙な問題ですね。
個々での感覚の部分もありそうですし、主にスティールの時の無意識での肩の不安感ということですよね。受傷後でしょうか、どれほど経っておられるのかわかりませんが、それの日数にも関係する話ですね。まだ半年以内なら、不安定感は充分あると思いますよ。

ただ、現在行っているトレーニングがあっているのかどうか、このBBSのお話からご自分で判断されたり、医師以外の方からのアドバイスをお聞きになることはあまり好ましいこととは思えません。
今お通いになっている医師との間に問題がないのでしたら、やはり担当医に直接聞くことが、最も大切なことで、その他の道はかえってりっくさんには遠回りになると思います。

No.1003 - 2006/03/27(Mon) 01:35:44
お久しぶりです / なおみ
あれから病院に行って鎖骨のことについて聞いてきました。
まだ動きにくくなってるためになるみたいです…
でもだんだん動くようになるにつれて、気にならなくなるということでした。


術後3ヶ月経ったので、
部活で少しずつハンドをやっています。
シュートのときはちょっと無理してしまい、痛くなってしまいました…
やっぱり速く動かすのはまだ先ですよね。

でも顧問の先生やチームメイトたちは私を最後の大会に出させようとしてる
感じなんですね…5月、6月なのですが、
やっぱり半年たたないと試合は危ないですか??

それと肩を鍛えるために筋トレをしたいのですが、
腕立て伏せはやっても大丈夫でしょうか。

No.997 - 2006/03/22(Wed) 23:44:31

Re: お久しぶりです / バブ [ Home ] [ Mail ]
ご返事が遅くなりました。

鎖骨のことはそう大きな問題ではなさそうで良かったですね。
肩周辺のある部分の筋肉が弱かったり、こわばっていた場合、
「代償」といって、それを補う為に別の部分が動いて動作を
助けたりすることがあります。
たぶんそうした一連の動きの中で鎖骨が動いてしまうんでしょ
うね。

もしお話のように代償動作の現れとしたら、今後肩周りの筋力
がついてきたり、変な意識が取れてきたりすれば、いつの間にか
気にならなくなると思いますよ。
焦らずゆっくりリハビリをこなしていってください。

術後3ヶ月で軽い運動はできると思いますが、腕を上に挙げたりす
るようなものはまだ多少難しいかもしれませんね。
徐々に行う必要があるかもしれません。

通常復帰具合は軽スポーツ3ヶ月程度、コンタクトスポーツや腕を
大きく動かすスポーツは6ヶ月と言われてはいます。が、治り具合
は人それぞれですし、その治り具合を確認して、その方の状況に
合わせて、細かいアドバイスをする必要があると思います。
確認も出来ないBBSでお話をするのは適切ではないですし、
専門の方によるアドバイスが必要です。担当医かリハビリの方に
お聞きになってくださいね。

No.1000 - 2006/03/24(Fri) 13:47:23

Re: お久しぶりです / なおみ
ありがとうございます。
リハビリ頑張りますね。

ハンドの方は様子を見ながら、また病院に行ったら先生と相談してみます。

それでは、また。

No.1001 - 2006/03/24(Fri) 19:40:58
病院変えました / ぽよひろ [ Mail ]
バブさんこんばんわ。

宣言どおり、病院変えました。
昨日は会社を早退して、目当ての医師の当番曜日に行ったのですが
たまたまお休みとのこと。聞くとその先生は完全予約制とのことでした。
整形専門の病院で私の知人も2月に膝の手術をして「リハビリ施設も充実して
て、ケアもいい」と言ってた病院です。
受付でまず自分の症状、スポーツしてる人はどの位のレベルで競技志向なのかそうでないのかなどを書き込み、
相談コーナーでもう少し詳しく聞かれてから診察になります。

昨日は予約だけだったのですが、とりあえず上から2番目の先生に問診と触診
をして貰いました。「1月12日に受傷して保存療法といえど、これしか挙がら
ないのはおかしいなぁ…だいぶ硬くなってる」といって「○○先生に診てもらった方がいい」と言うことになりました。
今までかかっていた病院でのやりとり(競技志向なのにまだリハビリの指示も出ないし、月に一回の経過視察のみ)を伝えました。
病院の名前も聞かれましたので正直に答えました。
○○先生とは私が希望する肩関節の専門医です。
とにかく、その先生に診てもらった方が良いという事でした。
今度はMRIで関節唇や関節包がどうなってるかも調べてからどう治療していくか決めると言ってました。

なーんか、不安。。。
テニスできるようになるのかなぁ。

早くその専門医に診て貰いたいです。
大学病院は良し悪しという事がわかりました。
1時間以上待って診察3分ですから。
今回は整形外科のみの病院だけど大きな病院です。スポーツ医学センター等が
あったり力を入れてるようです。
今よりも良い環境でよい先生に出会えたらいいなぁと思います。

また書き込みします。

No.990 - 2006/03/21(Tue) 22:08:00

Re: 病院変えました / バブ [ Home ] [ Mail ]
ぽよひろさん、どうもです。

自分で運を切り開いているようで、すばらしいと思います。
きっと今度はいい方向に向われるのではないでしょうか。
テニスもその勢いがあればいつかきっと復帰できます!

また報告楽しみにしています。

No.994 - 2006/03/22(Wed) 17:05:05
術後6ヶ月 / Y.T
どうもお久し振りです。早いようでもう手術から6ヶ月が経過しました。
肩の調子はだいぶいいと思います。ほとんど全てのことにおいて、手術前くらいに戻ったと思います。ただ、外旋がもう少し・・・といったところでしょうか。
最近右肩のあたりが「コキッ」となったりするんですが、これはやはりまだ肩甲骨などの動きが硬いからなんでしょうか?手術後にこういうことがあった方は他にいらっしゃいますか?

No.975 - 2006/03/19(Sun) 02:54:14

Re: 術後6ヶ月 / バブ [ Home ] [ Mail ]
お久しぶりです。
やはり鏡視下の人は早いですね。
術後一年経ちましたが、自分の場合8、9割というところです。

「コキッ」って言ってもいろいろあると思いますが、自分の「コキッ」と同じなんでしょうか、自分もなりますよ。
以前は肩の関節間が縫い縮められた関節包によって狭くなっているせいで、余裕がなく、なりもしませんでしたが、リハビリを根気よく続けていて、肩の可動域が広がるとともに、肩の関節に余裕が出来てきまして、遊びがあるという感じなんでしょうか、それとともにコキッってなるようになってきました。

実際肩関節は梨状の形で深みの無い関節窩に、大きな球状の上腕骨頭がおかれているような状態で、きっちりはまっているようなものではないようです。
つまりある程度その中では遊びや滑りがあるのが正常です。
当然そうした状況では関節の鳴りという現象もあって当然で、自分の場合鳴りはじめたと言う事は快方に向かっているんだなと実感しています。

ただ、あくまで自分の感じなんでY.Tさんのとは違うかもしれませんが、関節ですから、そうした音みたいなものはあって当然だと思いますよ。

中には問題もあるケースも少しはあるかもしれませんので、一応念のため担当医にはうかがっておいてみてくださいね。

No.979 - 2006/03/19(Sun) 10:43:20

Re: 術後6ヶ月 / Y.T
そうですか。ありがとうございます。
やはり肩のことには少し敏感になっていたもので・・・。
一応、次にリハビリに行ったときに聞いてみます。

No.981 - 2006/03/20(Mon) 01:12:34
全265件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 27 >> ]