21160
脱臼掲示板 〜バブの反復性肩関節前方脱臼のHP〜

投稿される方は以下の「掲示板での注意事項」のページをご確認ください。

「掲示板での注意事項」

☆別ページ「脱臼Q&A」によくある質問事項をまとめました。
ご質問などの前に一度ご確認ください。

☆掲示板上で特定の病院に関しての話、または病院に関して問い合わせの返答をすることは
原則的に禁止です。詳しくは「掲示板での注意事項」をご確認ください。

☆投稿の際は「編集パス」に任意のパスワードを入力してください。
セキュリティ上、入力しないと投稿できないようになっております。

バブの反復性肩関節前方右脱臼のHPのトップページへ


バブ日記と脱臼ネットワーク「はずれものたち」のブログ

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
お久しぶりです。 / 葉菜
ずいぶんとご無沙汰してしまって申し訳ありません。葉菜です。
先日は病院に関する質問に丁寧親切にお答えいただきまして、ありがとうございました。
紹介されました病院から、近所の病院のほうに先生がいらしていたこともあり、これといった苦もなく通院することができました。

診察の結果は、「両肩腱板機能不全」といわれ、脱臼経験はないので、現在はインナーマッスルのトレーニングによるリハビリ中です。
セラバントという薄いゴムバンド(ほとんど抵抗はありません)をもって、肘を90℃にまげ、ゴムの抵抗が少し感じられる程度に軽く左右に腕を動かすトレーニングです。

いまだに肩を動かすと、クリック音がなることもありますが・・・
今日の診察で経過は良好とのことでした!
触診していただきながら、「やっと普通の人の肩みたいになってきたね」と、いっていただきました。
先生いわく触るだけではずれそうで、はじめはすごく怖かったそうなんです。

私自身でも、最近は調子がいいなーと思っていたので、とても嬉しいです。


もうしばらく、リハビリ科の方には2週間に1回、トレーニングは毎日行いますが、次回の様子によっては、トレーニング内容を少し軽いものにするかもしれないとのことでした。

運動の制限がありますので、学生の身としてはすこし痛いですが・・・多くは望みません。
このままもう少し、リハビリしていきたいと思います!

では、長々と失礼いたしました。
本当にありがとうございました。

No.2630 - 2008/05/22(Thu) 20:58:39

Re: お久しぶりです。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
葉菜さん。おひさしぶりです。

リハビリによる治療で大事なことは、時間がかかることをしっかり理解することと忍耐だと思います。
少しずつですが、きっといい方向に向かいますよ。
頑張ってくださいね。

No.2631 - 2008/05/25(Sun) 00:11:10
不安です?ホ / 匿名
7日に左肩の脱臼のバンカー法で手術しました。

10日で退院して、今学校生活を送っています。


手術の治したところがまた壊れるときはどんなときですか?[


どんな感覚ですか?[??



たまに肩の骨が少し動く感覚が私生活の中であるので、不安でしました。
返事お願いします。

No.2626 - 2008/05/15(Thu) 22:30:29

Re: 不安です?ホ / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、匿名さん。

自分は壊れたわけではないので実際壊れたというような体験からのお話しはできません。

今は三角巾固定をされていらっしゃるのかな。
通常その状態で手術した箇所が壊れるようなようなことはまず起こりません。
多少、肩が当たったりとかそのような軽い衝撃では大丈夫でしょう。
ただ、大きな衝撃には問題が出てくることもあるので、日常生活の中で普通の注意をしていればまず大丈夫だと思いますよ。

肩の骨が動くのが気にかかるというお話ですが、感覚の問題なのでそのお話からやり取りするのは非常に難しいお話ですが、理屈で言うと上腕骨と肩甲骨の間は多少の弛みがあるからこそ腕がいろいろな方向に回せるのであって、もし金具のように隙間なくはまっているとするとロボットのような動きでしか不可能になってしまいます。肩の骨が動くのは普通のことと言えます。

それに手術なさったということは、脱臼時の強い痛み・その時の骨の動きというものについてはもう十分お分かりかと思います。それを思い出してみて、肩の骨が動くぐらいものと脱臼するほどの大きな骨の動きの違いというもの比べてみれば、その不安もなくなるんじゃないかと思いますよ。

No.2627 - 2008/05/16(Fri) 20:08:19
質問です / まはし [ Mail ]
はじめまして
外傷性肩関節脱臼を5/8に初めてやってしまいました 3週間は固定すると言われたのですが再発の可能性も高いと聞きました 今 高2 で野球をやってます 高3で再発してしまったらとても困るので すぐに 手術 ということも考えています 実際に 手術後 どれくらいで復帰できるものなのでしょうか

No.2617 - 2008/05/10(Sat) 17:40:15

Re: 質問です / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、まはしさん。

野球ですか。自分はやっていないので体験からはお答えできませんが、オーバーヘッドスポーツの上、微妙で正確さを求められるスポーツということで他のスポーツよりも時間はかかる可能性はありますね。個人差があるので具体的な数字は申せませんが、通常半年〜1年というところでしょうか。復帰の目標をどこにするかで変わってくる話ですが、たぶん自分で納得するレベルになるまでは少なく見積もってもその程度の時間は必要であるかと思います。

No.2622 - 2008/05/12(Mon) 13:53:38

Re: 質問です / まはし
返信ありがとうございます
まずはしっかり固定とリハビリで再発防止していきたいと思います

No.2625 - 2008/05/14(Wed) 16:26:08
脱臼 / ラグビー [ Mail ]
僕はラグビーをやっている高2です。

一年生の夏に脱臼をしてしまい、合計7回ほど脱臼してしまいました。そして2月の初めに手術をしました。
医者からは半年ラグビーをやるなといわれましたが、半年はやってはいけないでしょうか?

あと筋トレの仕方を教えてください。肩を強くしたら脱臼が治るといわれたので、お願いします。 多少きつくてもかまいません。

もしよければ、ラグビーの脱臼した人のプレーなどの仕方があるのなら教えてください


ながながとすいません

No.2615 - 2008/05/10(Sat) 08:45:13

Re: 脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめましてラグビーさん。

たしかにやってはいけません。医師の指示にきっちり従うべきです。写真で見たことがあるんですが、スポーツを行っていけない期間に復帰をして、スッチャーアンカーを打ち込んでいる穴が大きく広がってしまった例を見たことがあります。これは1例に過ぎませんが、やってはいけない期間にスポーツをしてしまったためにかなり酷い状況になってしまうってこともあるのです。多分、その方の場合は修復はかなり困難なものになるでしょうし、修復の修復ということで今以上に肩は自然なものからかけ離れたものになるでしょう。
筋トレも含めて指示通りに進めていく必要があります。

No.2621 - 2008/05/12(Mon) 13:47:02

Re: 脱臼 / セナヒロ
ラグビーさん、はじめまして。突然すみません。
私は社会人ラグビーで左肩を4度脱臼し先月手術しました。年齢は35歳、ポジションはWTBです。
術式はバブさんと同じ?バンガード変法というもので肩にスクリューを打ち込んでいます。
運良く私の主治医は以前対戦したチームの方で診察に行った際に私の顔を覚えてて下さり、声を掛けられ担当医となって執刀して下さった先生です。
その先生は某トップリーグのチームドクターをされており、同じラグビー仲間ということもあり親身にアドバイスをしてくれます。
「これからもラグビーを続けるなら」ということで大学ラグビー、トップリーグの選手もやっている術式を勧めてくださいました。
まだ高校生とのことですが、私もバブさんのおっしゃるとおり先生の指示に従った方がいいと思います。
急いで復帰したために選手生命が短くなってしまうことの方が後になって辛くなると思いませんか?
お年は17歳くらいでしょうか?だとすれば仮に10年やっても27歳。
その長い選手生命を考えれば半年我慢するだけです。
私も早く復帰してプレーしたい衝動に駆られますが、半年は我慢と心に決めています。
とにかくドクターの指示に従ってじっと耐えてリハビリに専念してください。
FW,BKの違いはあるにせよ若いから復帰が早まる事だってあります。
無論ドクターの許可が出てからの復帰が大前提ですが。
筋トレの方法についてですが何か良い方法があればレポートします。
頑張ってください!

No.2624 - 2008/05/14(Wed) 01:23:29
手術を考えています / もこ
はじめまして。
利き腕の脱臼手術を考えています。
もう過去に20回以上脱臼しており、年に2回程度の割合で脱臼しています。
近くの大学病院に行くか、ちょっと遠いがスポーツ整形でそれなりに有名で
症例数も多いところにするか悩んでいます。
とりあえず両方に診察をしてもらって、良さそうな方にしようかとも思っています。
そのようなやり方をして、医師との間によくない環境が生まれてしまうというようなことはあるのでしょうか? また、病院内の医師を選択することができるのでしょうか? その点が不安です。 
せっかくなので、信用できる医師にお願いしたいので・・・。

No.2613 - 2008/05/09(Fri) 13:26:01

Re: 手術を考えています / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、もこさん。

どこの病院を選択するかの自由はありますが、1つの症状でいくつかのところで診察を受けるというのはあまり良くないですね。セカンドオピニオンも重複する部分を極力少なく、ということで基本的にはまず先に受けた医師のところに申し出た上で、というのが原則であるかと思います。両天秤というのは避けられた方がいいでしょうね。
そんなことで完璧に下調べが出来るのかといわれると、実際は出来ないわけですが、それはある程度やむをえないことではないでしょうか。通常、出来るところまで調べて、それ以上はある種勘のようなものさえ使ってでもなんとか1つの医療機関を選択するものですし。

あと、通常は病院内の医師の選択は出来ないものです。
ただ、その病院に肩の専門の医師が1人しかいないなど、何らかの事情で結果的にその医師になるということはありますね。

No.2619 - 2008/05/12(Mon) 13:33:13
はじめまして / ひかり
私の両肩は、亜脱臼してるみたいです。
これは、診断を受けたわけではなく、自分でパソコンで調べただけなんですけど。
亜脱臼って、危ないんですか??
自分で骨を戻せるっていう意味ですよね?!
変なこといいますが、戻したりするのって、気持ちイイんで、結構やっちゃいます。
やっちゃいけないとわかってるんですけど…

No.2609 - 2008/05/07(Wed) 21:34:18

Re: はじめまして / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめましてひかりさん。
まず、今の状態を自分で判断することは良くないと思いますよ。特にどこかから持ってきた話を自分にあてはめるようなことはかえって今の本当の状態から目を背けることにもなりませんから。
それに亜脱臼という言葉は、その状態を正確に伝えているものとは言えないのであまり安易に使わない方がいいと思います。このあたりのことは肩の専門的な医師の診断でしか得られない答えだと思ってください。決して自己判断はしないようになさってください。

肩がずれたり、ずらすことができたりするなら、今は何もなくても将来的にコントロールが利かなくなる可能性があり、そうなってくると日常生活にも困難な状況になりかねません。もしそうなってしまったら本当に辛いですよ。
まず、ずらしたり戻したりを意識的にやっているとしたら絶対にやめてください。
自分でもやっちゃいけないとわかっているけど無意識にやってしまうという方の話を聞いたことがありますが、その方はもう自分でも意識的にコントロールできない状態になってしまって、整形以外にも心療内科の方で受診せざるを得ない状況でした。

まずやってはいけないことと理解して、今の癖を直すよう努力してください。

No.2610 - 2008/05/07(Wed) 23:09:18

Re: はじめまして / ひかり
そうですか。。
そういう風にはなりたくないですね><
癖を直すようにします。

ありがとうございます!

No.2611 - 2008/05/08(Thu) 19:13:37
はじめまして☆ / おそ松
初めてのかきこみです 
今週はじめ 三泊四日の鏡視下バンカート法の手術をうけ
退院してきました♪
GW中ということもあり まだリハビリは一度もうけていませんー

で 突然の質問です。
6月のはじめ 旅行をかんがえているのですが・・・
術後 5週間たつぐらいなのですが プールにはいったりは
無理ですか?

No.2606 - 2008/05/06(Tue) 23:47:22

Re: はじめまして☆ / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、おそ松さん。

詳しくは担当医にお伺いしていただきたいのですが、一般的な話からすると
運動開始時期は術後2〜3ヵ月後からと言われています。

私自身、2ヶ月を過ぎたころからようやく水中歩行を始めました。

No.2607 - 2008/05/07(Wed) 12:13:04

Re: はじめまして☆ / おそ松
ハブさん 早速ありがとうございます♪ 

やはりそれくらいはかかりますよね・・・
旅行は見送ろうかな・・・と思います。

No.2608 - 2008/05/07(Wed) 12:58:36
はじめまして。 / tera
初めて書き込みをさせていただきます。
teraです。

昨年の3月下旬に左肩の鏡視下バンカート修復法を受けました。
もう1年たつのですが、なぜか三角筋中央部と前部が全く反応しません。
どのようなトレーニングをしても、他の筋肉は付くのですが三角筋中央部、前部だけは全く筋肉が付いていません。見た目でもすぐにわかります。
筋電図?という検査も受けたところ、やはり三角筋中央部と前部は反応してないみたいです。
先生に聞いたら「腋窩神経の先端の方が損傷したんじゃないかな」と言われました。さらに「治るかどうかわからないし、治し方もわからない」とも言われました。

先生が言うのだから筋肉は、もう戻らないんですかね?

しかも噂で聞いたのですが、筋肉は全く使わないと2年くらいで細胞の性質が変化して筋肉細胞ではなくなってしまい、そうなったら元には戻らないと聞きました。
少し怖いです。

同じような体験をされた方がいればアドバイスがいただきたいです。
宜しくお願いします。

No.2603 - 2008/05/04(Sun) 21:19:25

Re: はじめまして。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
teraさん、はじめまして。

同じような体験をしたわけではないですが、少しお話させてください。

まず、現在の医師のところでやや心もとない診立てが出ているようですが、そういう状況なら是非ほかの医師の元で一度診察を受けてください。
それもできるだけ早い方がいいと思います。
不安感が医師にも患者にもあるということなら、率直に診断書も書いてもらえるはずです。ですので、一度ほかのところの医師の意見も聞いてみたいということを現在の担当医に直接お話した上で、セカンドオピニオンを受けてみた方がいいと思います。

三角筋の問題は一過性なものかもしれませんし、今は噂などにとらわれて右往左往しないことが一番ですよ。きちんとした見通しがつく診断を受けることが今teraさんにとってもっとも大切なことだと思いますよ。
臆することなくご自分にとっていい結果を得られますよう積極的に行動に出てみてください。

No.2604 - 2008/05/05(Mon) 10:10:34

Re: はじめまして。 / tera
バブさん、お返事ありがとうございます。

実はもう二人の先生に診てもらったのですが、お二人ともよくわからないという診断結果でした。さすがに三人目の先生のもとへってのは、まだしてません。
筋肉の噂のことは、怖くてまだ先生には聞いてないのですが、次の診察の時に聞いてみようと思います。

No.2605 - 2008/05/05(Mon) 23:51:00
何とか・・・・ / haru
haruです。
お久しぶりです。
今回はさすがに手術も頭に入れて考えていたのですが・・・
何とか、リハビリで手術をせずにすみそうです。
ですがバンカートや、スラップを作らないようにインナー
を締めていきましょう。というお話でした。
インナーをうまく締めることができるのか・・・これからの
課題です。がんばろうと思っております。

ですが、動揺肩でも、バンカートやスラップってやはりできる可能性が
あるんですね・・・びっくりです。
5月まで、病院へ通いそののちジム&自宅でリハビリを続けます。

No.2519 - 2008/03/12(Wed) 20:37:30

Re: 何とか・・・・ / バブ [ Home ] [ Mail ]
手術しないで済むならそれが一番だと思います。

動揺肩の原因がどのようなものかで違ってくるお話だと思いますが、バンカートやスラップに発展していく事については聞いた事があります。
イメージとすれば蝶つがいの調子が悪くなってくると今度は蝶つがいをネジ止めしてあるドア側の、そのネジ穴が大きくなってくるような感じかと思います。(例えが悪くてすみません。)

器質的に破壊されたような要因がないとするならこれからが大切ですね。
インナーを締めて行く事、頑張ってくださいね!
保存療法で改善していくよう祈っております。

No.2520 - 2008/03/15(Sat) 14:22:14

Re: 何とか・・・・ / haru
バブさんありがとうございます。

例え、良くわかります。
なるほど!!と思いました。(例えが悪くてすみません。)
ぜんぜんそんな事ないです。よくわかります。

はい。インナーがんばって締めていきます。
ありがとうございます。

No.2522 - 2008/03/16(Sun) 13:05:13

すすみません、 / haru
バブさん、お久しぶりです。

中々、リハビリの結果がでず・・・正直焦ってます。
昨年無理して競泳の大会にでたのが・・今になって
悪い結果として出てるのかな・・・と思っています。
仕方がないのですが・・・
自主トレでチューブでインナーを締めているのですが・・
外旋は歯止め無く行き過ぎます。
で、内旋はカクカク・・・インピンジが出ています。
日常生活に支障がないのが幸いですが・・・・大変な
思いをされておられる方ばかりおられるのに甘い考えで
本当に申し訳ないです。
インピンジがでないようにするには・・・ひたすら
インナーを鍛える他、何か方法があれば教えていただきたく
よろしくお願いします。

すみません、返信をつかわせていただここうと思ったのですが
エラーになり、申しわけありません

No.2564 - 2008/04/15(Tue) 01:48:37

Re: すすみません、 / バブ [ Home ] [ Mail ]
失礼しました。
BBSの方で返信可能期間が設定されていましたので解除いたしました。
たぶん問題なく使えるとは思いますが、また問題がありましたら新スレッド
を立ち上げてもらって結構です。

インピンジメントという話が出ていますが、現在炎症を伴っているのならまず炎症を治療していくことが第一。肩を使わないように制限することが普通行われていることかと思います。この場合はインナートレーニングすらやってはいけない場合があります。

またインナートレーニングですが、1か月で結果は出ないものですよ。判断するにも最低でも数か月はかかるものかと思います。焦るお気持ちは充分わかりますが、今はそれらを判断する時期ではないことをまず理解してください。

それにharuさんの場合、あまり自己判断でやらない方がいいと思いますよ。
かえって調子を悪くしてしまう可能性もありますから。
今現状haruさんにとって何が必要で、何をしていけないかを今一度医師なさるべきかと思います。
焦りは禁物・・・これを理解するのが今のharuさんにとってどれだけ大変なことか私にはわかるだけに辛いものがあります。

No.2565 - 2008/04/15(Tue) 02:13:04

ありがとうございます。 / haru
バブさんありがとうございます。
話を聞いて下さり又お忙しいのに返信ありがとうございます。焦ってもしょうがない事は解ってはいたもののつい…弱音を吐いてしまいましたm(_ _)m
前おっしゃっておられたようにしっかり腰を据えて取り組まないとですね!頑張ります。2週間後診察予定です。またお伺いさせて下さいm(_ _)m

No.2566 - 2008/04/15(Tue) 10:42:40

Re: 何とか・・・・ / グーフィー [ Home ]
はじめまして。グーフィーと申します。
私も動揺肩で両肩手術しました。
右はバンカート&RIで左はバンカート&スラップでした。
動揺肩でもできるみたいですよ!
右はオペ後3年目にして緩みがでていますが。
(今も両肩通院中です)

haruさん。本当に焦るのはよくないですよ!!
逆に炎症が起こる事もありますし・・・。(経験者です。)
バブさんがおっしゃってるように、ゆっくりでいいんですよっ♪
私も焦りますが、そんなときは深呼吸して仕切り直しです!
あまり気負いせずにのんびりでいいんですよっ♪

動揺肩で関節の破綻がないならリハビリでよくなることも十分にありますよ!
応援しています♪

偉そうにすみません・・・。

No.2567 - 2008/04/15(Tue) 17:45:01

Re: 何とか・・・・ / haru
ありがとうございます。グーフィーさん。
動揺肩で両肩手術されたんですか・・・
しかも動揺肩でもバンカート&スラップ・・・
うわ〜大変だったですね。お大事にされてください。

ありがとうございます。そうですよね。頭ではわかっている
つもりなのですが、ついつい・・・
そうですね。ゆっくりでいいんですよね!ゆっくりで!!
はい。深呼吸心がけて!!駄目な時は、足のみ筋トレ
頑張ります。

私の場合は、まだ関節の破綻は無いようです。ただ、
骨と骨?が当たっているようで・・・それだけ伸びすぎ
ということでしょうか?まだ1ヶ月ですし頑張ります。

応援してくださりありがとうございます。
頑張ります。!!

No.2568 - 2008/04/15(Tue) 22:04:33

Re: 何とか・・・・ / haru
お久しぶりです。
リハビリも順調?に進み何とか日常生活で支障がない程度
までになることができました。
ここで、皆様に励ましていただき、頑張ってきたからだと
思います。ありがとうございます。
インナーは以前と変わらずユルユルですが、肩甲骨がちゃんと
ついてきてくれるようになりました。
競技復帰も、何とか大丈夫みたいです。
すこしずつですが、復帰に向けて準備していこうと思っております。
目標は、年内には整形外科に受診するような事態が起こらないこと
が目標です。
ありがとうございました。まだまだ、リハビリの日々が続きますが
頑張ります!!ぜひまたお邪魔させてください。

No.2601 - 2008/05/04(Sun) 11:26:17
自分のスレに / みかりん
返事出来ないので、またたてました。バブさん返事ありがとうございます。バブさんは、ゴリゴリと痛みと戦いながら修復してたんですね。私は関節包が殆どなかったので、修復する時は、ニュルと入ってたのかも知れないですね。
たけさん初めまして。返信ありがとうございます。たけさんの言う通り、肩のズレかも知れないですね。先生も多少の遊びだろうと言ってたのは、そう言う意味かも知れないですね。ありがとうございます。脱臼の痛みは確かになかったので…
それとたけさんが以前していた手術は、私が12年前した手術と内容が全く一緒だったので、びっくりしました。その手術は、100%のうち2%は再脱臼で訪れる人がいる。て言ってました。私は2%に入りましたが…
そして先月に再手術をしました。内視鏡でです。私は大学病院で手術したんですが、再脱臼で、再手術をする人は、年間で何人かはいるらしいけど、再々手術は今まではいないと言ってました。

No.2587 - 2008/05/01(Thu) 16:10:08

Re: 自分のスレに / たけ
こんにちは。

私はまるで、みかりんさんの後を追ってるかの様ですね。

全く同じとは驚きましたが…嬉しくも感じました♪

再手術はかなり難しいみたいですね。
主治医の先生も悩まれてました。再手術の時は専門の先生を紹介してくれるとのことですが…
ご先輩に少し質問よろしいですか?

12年前の手術後に何回目の脱臼で再手術をされましたか?

再脱臼をした時に、固定、リハビリ後に肩の不安定感とか感じられましたか?

参考にさせて頂きたいのでよければレスよろしくお願いしますm(_ _)m

No.2588 - 2008/05/01(Thu) 18:26:28

たけさんへ / みかりん
バブさん何度もすみませんm(__)mたけさんへの返事を書かせて下さい。
私の場合は、再脱臼してから、もう数えきれない位脱臼してました。だけど私は当時、下の子供が幼稚園で手術出来る状態じゃなかったので、半年に一回検診と言う形で診察してもらってましたが、去年の夏に先生から、逆にこれ以上ずっとほったらかしてると手術出来なくなりますよ。と言われて手術を決めました。それと私の場合は、元々一回目の手術も大学病院の肩専門の先生が手術してくれたのもあってか、二回目の再手術もしてもらいました。大学病院は距離があるから、近場の病院何軒か再手術を依頼しても、お手上げ状態で、以前手術してくれた病院に戻った感じですね。
出来れば、たけさんも、専門の先生に紹介してもらってもいいかもですね。後再脱臼してからは、自分で脱臼しても修復していたので、リハビリとか固定とかはしなかったし、仕事柄休む訳行かないのでそのまましてました。だけどしょっちゅう外れ過ぎて、関節包が殆どない状態でしたから…
一応そんな感じです。たけさんも頑張って!
PS違う話しだけど、うちの旦那も、たけさんです(笑)

No.2591 - 2008/05/01(Thu) 23:12:46

Re: 自分のスレに / たけ
みかりんさんお返事ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きますね☆

手術後に数えきれない程も再脱臼されてたのですね(>_<)
自分で整複できるとは驚きですが…
それは大変だったことでしょう(>_<)

手術となったら肩専門の先生じゃないと無理みたいですね。
救急病院で整複後に私も以前に手術してもらった病院を受診したのですが、今は専門の先生がおられないとのことで…今の状態で専門の先生を訪ねても同じことなので一度帰って固定してリハビリして様子を見るようにとのことでした…。

それで地元の病院を受診するとなんと大学病院出の専門の先生がおられるじゃありませんか。
ここの病院では手術は出来ないとのことなので、リハビリ後に不安定感や不安が残る場合は先生の知り合いの専門の先生を紹介してもらおうと思います。

ありがとうございます☆頑張ります!
みかりんさんもお大事にお気を付け下さいませm(_ _)m

ぬぁんと!みかりんさんの旦那様もたけさん!
私の嫁もひろりんです☆違いますね(笑)

No.2595 - 2008/05/02(Fri) 00:43:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
299/300件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 30 >> | 過去ログ ]