21161
脱臼掲示板 〜バブの反復性肩関節前方脱臼のHP〜

投稿される方は以下の「掲示板での注意事項」のページをご確認ください。

「掲示板での注意事項」

☆別ページ「脱臼Q&A」によくある質問事項をまとめました。
ご質問などの前に一度ご確認ください。

☆掲示板上で特定の病院に関しての話、または病院に関して問い合わせの返答をすることは
原則的に禁止です。詳しくは「掲示板での注意事項」をご確認ください。

☆投稿の際は「編集パス」に任意のパスワードを入力してください。
セキュリティ上、入力しないと投稿できないようになっております。

バブの反復性肩関節前方右脱臼のHPのトップページへ


バブ日記と脱臼ネットワーク「はずれものたち」のブログ

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
そういえば / 陽
今週か来週ぐらいで、手術を決意した日とこのサイトに新規投稿して丁度一年たとうとしてます。このサイトにきて嬉しかった事は、同じ境遇のひとが一杯いた事で、いつでも自分自身心の支えになりました。有難うございます。

最後に脱臼と話が完全に外れますが、先日、防災訓練に行って来ました。【ちなみに自分は、ボランティアで地区の消防団に入っています。】設定内容は、駅で、事故が起こった設定でした。とにかく改めて消防署や消防団の大変さを知りました。皆さんも火事や事故には気を付けましょう。

No.1987 - 2007/02/07(Wed) 00:43:32

ありがとうございます / バブ [ Home ] [ Mail ]
脱臼と言う問題とともに将来をどうするかという貴重な時期にご一緒できた事、立ち上げた私としても大変うれしく思いますよ。とくに陽さんの場合、脱臼が将来に左右すると言う非常に難しい状況の中で、それを乗り越えられてきっちりと自分の道をゲットできた事、本当に素晴らしいと思いました。

また、陽さん自身多くの方へのアドバイスをしていただき誠にありがとうございます!
これからはお仕事の方大変ですが、身体に気をつけられ、頑張ってくださいね。
また気が向いたり、お時間ありましたら今後もよきアドバイザーとして貴重なご意見いただければ幸いです。

No.1988 - 2007/02/07(Wed) 10:37:40
おひさしぶりです。 / おてもやん
おひさしぶりです。 

久々なので自己紹介しますと
私は両肩とも多方向への非外傷性脱臼を抱えていて、前方については両肩とも手術をし一度は落ち着きましたが、再び緩み現在は後方亜脱臼に悩まされています。

過去の掲示板にて、後方の緩みについて手術を行うかどうか主治医が悩んでいると報告しました。
あれから・・・手術はしないこととなりました。私の場合はハイリスク・ローリターンと判断されたようです。肩専門医である先生自身も初めて診るケースだそうで悩みぬき、他の肩専門医にも相談されたそうです。
先生の出された結論と理由には納得はしつつも、手術をしたら現状よりは楽になるという意識もあったので、しばらく落ちこんでました。(現在は、一生?!この肩を抱えていくと腹をくくったので復活しました。)

手術をしないと判断した現在でも、私に対する先生の診察は前と全く変らないので感謝しつつ、肩の緩みはどんどん進んでいるような感じです。肩は挙がりにくく、大きく動かせば肩がズレ、腕の重みに長時間肩が絶えられず、すぐ肩から腕にかけてダルくなります。調子悪い時のために腕の重みを支える装具を最近購入しました。(結構イイ感じなのですが、着用して外に出るには勇気が・・・笑)

でも病院に整復に走るような脱臼は、寝返りを除けば減りました。脱臼する方向、感覚を体で覚えてきたからだそうです。人間の体ってスゴイです。

以上、報告でした〜。

No.1944 - 2007/02/01(Thu) 02:14:06

Re: おひさしぶりです。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
お久しぶりです。
その後、かわいい姪っ子さんお元気ですか?

でもおてもやさんの場合、本当にいい先生と出会ったことはよかったと思います。
脱臼にもいろいろあり、とくにおてもやさんのケースでは手術をするかしないかの判断基準というのは非常に難しいものです。そのご判断をされた事自体それはもう大変なことでしたでしょう。
結果、手術をしないという判断になりおてもやさん自身大変気落ちされたようですが、長い目で見てこの判断がよかったということになればと思います。
そうなるよう願っていますよ。
寝ている状態の時のようにお仕事中、デスクワークをされている中でもすこしずつ上手く負担が軽減できる方法を見つけていきましょう。大変ですが、がんばってくださいね!
また、なにか日常で上手く現在の状況と付き合っていく方法など見つけられたらお話ください。脱臼との付き合い方は手術だけではないですし、きっと参考にされる方もいらっしゃるのではないかと思います。是非宜しくお願い致します。

No.1953 - 2007/02/02(Fri) 14:22:26

Re: おひさしぶりです。 / おてもやん
バブさん、お返事ありがとうございます。

姪っ子はもうじき3歳になります。体重も重くなってきて抱いた後は肩がパンパンになります。私の肩が・・・というよりは、脱臼して姪を落とすといけないのでもう抱けません。でも、かわいいですよ〜っ。

参考になるかどうかわかりませんが、先生のアドバイスから私が日常生活で気をつけていることを箇条書きで挙げてみます。一時期は、週に2-3回病院に整復に走っていたのですが、下記のことを気をつけることで、現在は月に0〜1回とかなり減りました。


●電車等でつり革は握らない。(電車の急な揺れによって外れます)
●物を取る、ドアを開ける、着替えるなどなど肩を動かす時は肩をしめてから(という表現が適切かどうかわかりませんが)動作する。
●急に肩を動かすようなことはぜったいしない。(周囲の協力も必要です。)
●過去の脱臼で外れる方向、位置を体が覚えてくるのでその方向へは極力動かさず、動かさなければならない時は感触を確かめながらゆっくり動かす。
●私の場合肩や腕が重いと感じていた時に特に脱臼が多かったので、腕の重みを軽減させるように普段から気をつける。
●肩の違和感を感じる時は三角巾等の助けを借り、脱臼を防ぐ。
●脱臼をし、正しい位置に戻らない時は、すぐに病院で整復してもらう(時間が経てば経つほど、近日中に再び脱臼する確率がとても高くなります)
●脱臼後2〜3日ほどでも、着用できる場所では、しばらく三角巾等の助けを借りる。(脱臼した肩が安定するまでの時間を早め再脱臼を防ぎます)

「できるか〜」なんて思われると思いますし、私もそう思います。
私の肩は驚くほど緩々なので、ここまで気をつけてようやく日常生活の脱臼が減りました。もしこれを読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ご自分の症状や生活にあうように適当にアレンジしていってくださいね。

No.1971 - 2007/02/04(Sun) 17:15:13

Re: おひさしぶりです。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
姪っ子、お元気のようで・・・これからどんどんかわいくなっていく年頃ですね。

それから大変貴重なアドバイスありがとうございます。
今後、それらしい質問があったときにできれば1つの指針としてこのお話まで誘導させていただこうかと思います。

おてもやさん自身、改善されていかれることをお祈りしていますね。
ありがとうございました!

No.1979 - 2007/02/05(Mon) 19:29:30
初めまして / とら
昨日の日曜日に脱臼してしまいました。
私自身脱臼・亜脱臼はもう何度も経験していて慣れてはいるのですが
何度なっても嫌ですね!
今までは、バスケ・バレーボール・クロール・寝起き・手を挙げた瞬間etc
もう、手術したほうがいいのかなと思い、今回初めて脱臼について調べていてこのサイトにたどり着きました。

明日、一度知り合いの病院に手術の相談に行こうと思っています。
だれか大阪でいい病院を知っておられる方いらっっしゃいませんか?
掲示板の過去ログで探そうと思ったのですが探せませんでした・・・。

よろしくお願いします。

No.1975 - 2007/02/05(Mon) 18:14:39

Re: 初めまして / バブ
はじめまして、とらさん。
たいへん申し訳ありませんが、諸事情により当掲示板では、病院の問い合わせを掲示板上で行なうことは禁止させていただいております。
いまいちど「掲示板での注意事項」をお読みいただくようお願いいたします。

No.1976 - 2007/02/05(Mon) 18:26:31

申し訳ないです。 / とら
しっかりと確認していませんでした。
また、相談したいことなど調べたいことがあったら
利用させていただきます。

でも、今の時点でもだいぶ知識や考え方などためになることを
吸収させていただきました。
ありがとうございます。

No.1977 - 2007/02/05(Mon) 18:56:28
HP作成しております。 / 脱臼経験者 [ Home ]
はじめまして。脱臼経験者です。

この度、掲示板にコメントさせて戴いたのは私も
「はずれもの」に参加させて戴きたいと思ったからです。

HP作成の初心者ではありますが、
私も手術を経験致しましたので、脱臼で苦しんでおられる方々の
励みになるHPにしたいと思いまして、HP作成し、
また、多数の方と意見をかわしたいと思っております。

宜しければHP(http://www.geocities.jp/mitsuhiro4245/)をご覧戴き、
私も「はずれもの」に加えて戴ければ幸甚です。

よろしくお願いします。

No.1906 - 2007/01/15(Mon) 00:30:55

Re: HP作成しております。 / バブ [ Mail ]
返事遅れまして申し訳ありませんでした。

書き込みありがとうございます。
まずHPの方拝見させていただきます。
それからお話の方直接させていただきますね。

No.1909 - 2007/01/16(Tue) 22:09:19

リンクさせていただきました。ありがとうございました。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
脱臼経験者こと筋力トレーナーさんのHPにリンクさせていただきました。
「肩関節・前方反復性脱臼日誌」
http://www.geocities.jp/mitsuhiro4245/

『手術を機会にHP作成しました。これから手術を考えている方の参考になればと思います。』とのこと。
サラリーマンの筋力トレーナーさんが復帰されていくご様子が大変参考になると思います。
リンクのページはこちら
http://homepage2.nifty.com/dakkyu/link/link.htm
是非ご覧になってください。

※HP形式ということでpingなどを使う事が難しく、当方のHPの方からはリンクと言う形を取らさせていただきました。

No.1970 - 2007/02/04(Sun) 11:57:54

Re: HP作成しております。 / 脱臼経験者 [ Home ]
リンク作成有難うございます。

脱臼経験者こと、筋力トレーナーです。
お忙しいところお時間戴き、リンク下さいまして誠に
有難うございます。

先日、三角巾も外れまして、
今後、ますますリハビリに力を入れていきたい所存です。

進捗ありましたらHP更新していきますので
今後ともよろしくお願いいたします。

No.1972 - 2007/02/05(Mon) 01:59:16
突然すみません。 / 脱臼手術した者
私は大学でラグビーをしていて、7週間前に右肩反復性前方脱臼の手術をした者です。最近こちらの掲示板を拝見しました。
術後の回復は良好なのですが、一つ気になることがあります。
上腕部の出っ張りが突き出てしまい、肩を上げたときも、横に上腕部の出っ張りが突き出てしまいます。このままだと、ラグビーでタックルに行く時に、上腕部の出っ張りで相手にぶつかってしまうことになり、とても不安です。
先生に聞いてみたのですが、ある程度は治るとしか言われませんでした。
皆さんに私のような状況の人はいらっしゃいますか?どうか、アドバイスをお願いします!また、もしラグビー経験者がおりましたら、思い切ってプレーができるようになるか教えて下さい!

No.1915 - 2007/01/18(Thu) 10:45:04

Re: 突然すみません。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、脱臼手術した者さん。

手術をするといままでの形とは違ったような感じになるようです。
自分の場合も上腕骨が体に近いような気がしました。
術後、かなり太ってしまいましたが、そのとき術個所の右側だけに脇ズレを
よく起こしてしまいましたし。手術をして可動域が狭まった事と何か関係がある
のでしょうか。まぁ、それによって脱臼しないようになったということで、これ
はもうしょうがない事と納得はしました。
ただ現在ではある程度可動域も戻ってきてはいますし、そう感じていた当時に比
べて、脇ズレもあまり起きていません。


脱臼手術した者さんの場合、私と同じような事なのか判断つきませんが、若干は時間
とともに改善していく部分もあると思いますよ。
ただ、人によりどのような形が出るかは分かりませんが、術後の影響はやはり少しは
残ると思いますよ。
それでラグビーにどのくらい差しさわりがあるのかがわかりませんが、こうなって
いる以上、今ある状態から新しいラグビースタイルを作っていこうと考えられた
ほうがいいかなと思います。代えることが出来ないのなら今ある状況をどう納得
してそこからどうやって出発していくのかの方が大事かと。
すみません。ラグビーについては門外漢で。
実際、7週間ではまだ肩が落ち着いていない事も考えられますし、術後半年ほどは
コンタクトスポーツの場合リハビリ期なので、今の段階を元にして考えられるのは
ちょっと焦りすぎかなという気もします。
まず、焦らずしっかり治していく事が大切です。

それから、手術してもあくまでも一般人と同じレベルになったということだけで、
脱臼の危険性も同じレベルにあります。それを踏まえられた上で、今後のスポーツ
復帰をされる必要があるでしょう。

No.1921 - 2007/01/20(Sat) 12:07:54

Re: 突然すみません。 / 脱臼手術した者
アドバイスありがとうございます!手術したら、完全に治ると思っていたのですが、甘かったですね。
僕の場合右タックルができないとかなり厳しいので、とりあえず、あとはリハビリを頑張って、少しでもよくなることを祈ろうと思います。

No.1923 - 2007/01/20(Sat) 15:22:41

Re: 突然すみません。 / 脱臼ラガー
私もラグビーで脱臼してブリストー変法による手術を受けた者です。今は術後十ヶ月が経ち、試合にも今月より復帰しています。たしかに手術したほうの肩でタックルには練習ではいけても試合では・・・なかなか難しいですね。肩の可動域がもう少し戻らないと肩の再脱臼より他の怪我をしてしまいそうな感じです。なので当面は以前のように右肩でのハードヒットを狙うよりも左肩での当たり方をマスターしていこうとおもってます。あとまだブレイクダウンの局面でのボールの奪い合いでもやはり現時点では以前のようにはいかないですね。まああまりくよくよしていてもしょうがないので、バブさんのおっしゃられたように新たなスタイルの確立やボールの奪い方にもうちょっと知恵を使えばまた違った自分の方向性もみえてくるとおもいます。すみません、長々と。それでは脱臼手術をした者さん、とりあえずラグビーはまた必ず出来る様になりますのでリハビリ頑張って下さい。 
No.1924 - 2007/01/21(Sun) 00:09:50

Re: 突然すみません。 / 脱臼手術した者
脱臼ラガーマンさんありがとうございます!今まで私はタックルしてなんぼの選手だったので、これからは、左タックルを中心にやっていこうと思います。もう一つうかがってよろしいでしょうか?僕は内視鏡手術だったのですが、病院の先生には4、5か月でコンタクトOKと言われたのですが、やはり、それ以上かかってしまうものなのでしょうか?
No.1925 - 2007/01/21(Sun) 09:57:49

Re: 突然すみません。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
この辺りの事はやはり現在の脱臼手術した者さんの状況を目の当たりにされている担当医の先生のお話に従うべきです。
進展具合にも個人差がありますし、脱臼手術した者の場合にはそのスケジュールでOKという事だと思います。
もちろん、最初からとばさずにね。手術個所は良くてもその周りの筋肉が想像以上に弱っています。その筋肉に大きな負荷を掛ければ簡単に損傷を起こしやすいです。やはり段階を追って復帰していくスケジュールを予定しておきましょう。
肩の関節が使いやすいようにまだまだこれから調整されていく事と思います。
だから、この段階の悩みもそのうちに自然と解消されていくんじゃないでしょうか。まずは気持ちを落ち着けてこの時期はゆっくり治していく心構えが必要ですよ。
大丈夫ですよ。復帰できますよ。折角、このために手術なさったんでしょう。
私としては是非新しいスタイルを身につけられて、復帰される事を期待したいです。頑張ってください!

No.1926 - 2007/01/21(Sun) 10:13:27

Re: 突然すみません。 / 脱臼手術した者
バブさんありがとうございます!こちらの掲示板を見ますと、脱臼で悩んでいる、または悩んでいた方達が大勢いらっしゃるので、とても、勇気づけられます。正直、もうラグビーは無理かな、と少し思ったりしましたが、これからもリハビリ頑張ろうと思います。ありがとうございました!
No.1927 - 2007/01/21(Sun) 11:35:41

Re: 突然すみません。 / 脱臼手術した者
先日質問させていただいた。脱臼手術した者です。上腕部の出っ張りの件なのですが、先生に聞いたところ全然心配ないそうでした。先生のある程度しか治らないという言葉を、僕が敏感にとりすぎたみたいでした。色々アドバイスありがとうございました!
何度も質問して本当に申し訳ありませんが、もう一度質問させてください。最近左肩より手術した右肩のほうが軽く感じてしまいます。特に横から腕を上げるリハビリのときは手術したにもかかわらず、右肩は左肩より力を入れずに上がってしまいます。これはまだ肩の力が弱いせいで軽く感じてしまうのでしょうか?それとも、また肩がゆるくなってしまったのでしょうか?何度も本当に申し訳ありませんが、教えてください!

No.1954 - 2007/02/02(Fri) 14:26:28

Re: 突然すみません。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
(お話が続いていましたので、スレッド移動をさせていただきました。)

ご返事遅れました。
どうですか、その後。
その感じはまだ同じですか?

う〜んどうなんでしょうね。
感覚的なことなんで判断が難しいのですが、まず筋力が固定期間中に落ちますので、当然肩が不安定に感じる事はありえますよ。そのバランスが崩れている事でそう感じることがあるのかもしれませんし。でも通常一過性のものなので時間とともに、またリハビリの進み具合とともに改善されていくのもだと思いますよ。
術後まだ数ヶ月ですし、当然、健常側と比較にはならないものですし。
不安が多いようですが、大丈夫だと思いますよ。

No.1956 - 2007/02/02(Fri) 16:05:36

Re: 突然すみません。 / 脱臼手術した者
何度もすみません。アドバイスありがとうございます!
僕は脱臼しにくくなるのではなく、もう一度思い切り右肩でタックルできるようになるために手術したので、少しでも変だととても気になってしまいます。しかし、こちらのホームページを見てると、大変そうな人が多くてびっくりしました。多少のことは覚悟で、リハビリを頑張ろうと心がけようと思います。また、質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします!

No.1959 - 2007/02/03(Sat) 00:08:59

Re: 突然すみません。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
ラグビーを思いっきりできるまで術後半年ぐらいはやはりかかるんじゃないかと思いますよ。まだまだ時間はかかりますから、あせらずじっくり治していく心積もりをしておいてくださいね。
それからよくなってきたり、ラグビーやその他のスポーツを復帰なさったらぜひその報告もお待ちしています。ここは質問だけするところというわけではなく、ここを読んでやる気を出していただくきっかけになるものにできればしたいと思っています。よろしくお願い致します。

No.1960 - 2007/02/03(Sat) 09:26:08

Re: 突然すみません。 / 脱臼手術した者
バブさんありがとうございます!また、何かあったら報告したいと思います!
No.1962 - 2007/02/03(Sat) 12:48:56
はじめまして 教えて下さい / Kazu [ Mail ]
 皆さんはじめまして。私は12月14日に非外傷性の習慣性後方脱臼の手術を関節鏡視下で行いました。
 現在、外旋の方は担当医も驚く程動きます。しかし挙上の方が寝転んでいる状態では楽に90°まで挙がるのですが、直立の状態では、ほとんど挙がりません。術後4週ではこんなものなのでしょうか?近くに脱臼経験者がいませんので、比べるものもなく少々不安になってきました。 
 皆さんはどんな状態だったんでしょうか?教えていただけますか。

No.1911 - 2007/01/17(Wed) 18:37:44

Re: はじめまして 教えて下さい / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめましてKazuさん。

後方脱臼の手術なんですね。
術式や固定期間、術前の状況、肩以外の影響、修復状況の個人差などで
単純に比較できないと思いますが、私の場合、固定3週間で解除、術後
35日目の段階では、寝転んだ状態でPTによる他動前方挙上で100度でした。
ただ、肩が一緒に上ってしまっていたので、肩が上らないように挙上させ
ようとすると70度まででした。
直立では36日目にて初めて自力の前方挙上を行いましたので、そのときは
70度ぐらいまでしか上りませんでした。(この辺は体験談にも詳しく述べています。良かったら目を通してみてください。)
私の場合、成績としてはよくなかったのか、普通だったのか、判断できませ
んが、まぁいい方ではなかったとは思います。早い人では固定解除直後から
上る人もいらっしゃいましたから。ただ、この場合も固定期間が短かったり、そういう理由があったのかもしれませんし。
私の場合では参考にならないのかもしれませんが、Kazuさんはまだ術後
4週間ですし、実際リハビリ期間ってまだまだこれからですから、この段階
で判断するのは少し気が早いかなという気がします。確かにこの期間は進展
が目に見えるようによくなっていきやすい時期ですし、またちょっとのことに
一喜一憂してしまうほど神経質になりやすい時期ですね。
非外傷性のKazuさんにとってはいままで大変ご苦労なさってこられたことで
気が急くこともほんとうによくわかりますよ。
ただ、やはり術後はまだまだ時間がかかりますし、もう少し乗り越えなきゃならない山もあると思います。長い目で見ることも必要でしょう。
焦らずじっくり治していきましょうね。がんばってください。

No.1913 - 2007/01/18(Thu) 00:50:01

ありがとうございます / Kazu
バブさん お返事ありがとうございます。先に質問しといて今更なんですが、手術に至った経緯等をカキコさせてください。

 10数年前、私が中学生の時に、初めて「習慣性後方亜脱臼」と診断されました。当時私は野球少年で、肘が痛かったので病院に行った時に偶然発見されました。小学生の頃から腕を前方から挙げたりすると「ガクッ」「ゴリッ」って音はしてましたが、痛みも無く両肩ともでしたし、誰かと比べる事もありませんでしたので、「こんなもんだろう」と思っていました。その後病院にも行かずに普通に生活しておりました。
 今から5年程前になりますが、亜脱臼して戻る時に痛みが出だしました。色々検査して出た診断は「随意性脱臼」でした。別に自分で脱臼させたくてしているわけでは無いのに・・・。それからずっとインナーマッスル強化のトレをしてましたが、一向によくなる気配もありませんでした。そして昨年、知り合いの紹介してもらった病院に行ってみると「この辺りには肩専門医がいないから紹介してあげる」って言われ、半信半疑で行ってみると「まずインナーの強化!」って・・・。「ずっとやてっるのに」って思いながらも肩は痛いし、利き腕だから不自由だし我慢して約1年程通いました。やっとお医者さんも保存療法では治らないと判断したらしく「どーしますか?」の質問に私は「治して頂けるのなら、今すぐにでも」って即答で手術する事になりました。 
 手術は鏡視下の「スッチャ−アンカー」で、5時間ほどかかりました。後ろ側の靭帯を縮めたのと肩甲骨の軟骨も痛んでいたそうです。
 固定は外旋固定でした。装具は「既製品(3万円)を使うかワンオフの装具(10万円)を使うかわからない」って言われてましたので、麻酔から覚めて確認すると、値段の高い方が・・・。(この装具は、プラスチックの腹巻に肘掛けがついてる感じのものでした。)
 固定期間は4週間で、その後は就寝時以外は外す様に言われてますが、装具依存症になっていまして、着けたり外したりの状態で現在に至ります。

 よく考えて見ると、装具を外してからまだ1週間なんですね。自分の中では、もっと時間が経っている様に思えてました。バブさんのおっしゃるとおり、もっと落ち着いてじっくり治していきます。
 これから経過報告の方をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

No.1918 - 2007/01/19(Fri) 20:17:54

Re: はじめまして 教えて下さい / 轟
こんにちは。私も右は非外傷性の後方亜脱臼です。
関節鏡ではなくふつうに切ったオペでした。今術後約4年になります。
6週間固定でした。装具外した後の可動域は良くありませんでした。予定では術後半年でスポーツOKとなるはずでしたが、それも無理でした。リハビリで、徐々に動くようにはなってきましたが、日常生活が困らなくなるまでに4ヶ月はかかりました。だからあせらなくていいですよ。長いつきあいなのでお互い頑張りましょう。
ちなみに左は不安定症で手術しているのでどっちもぐらついている状況です。
もう4年も経つのにまた再発しました。
オペはする予定はありませんが、痛くて重くてだるい感じが毎日で耐えられません。
KAZUさん、後方脱臼はあまり症例もなく不安かもしれませんが私もいるので大丈夫です。何でも聞いて下さい。決して焦らないでリハビリ頑張りましょう。

No.1919 - 2007/01/20(Sat) 00:40:59

ありがとうございます! / Kazu
轟さんありがとうございます。
同じ症例の方は、初めてなのでとても心強いです。
まだまだ思うように動きませんが、リハビリがんばります。
また不安になったり、わからない事があった時は、よろしくお願いします。

No.1928 - 2007/01/21(Sun) 19:04:07

外来行ってきました / Kazu
こんにちは。

術後6週が過ぎたので、昨日外来にいってきました。レントゲンでは問題なかったのですが、リハビリのやり方に問題が発生しました。
前回の診察の時に「手術した方の腕だけで挙げれる様になったらやってみて。」って理学療法士に言われたので、90°までですが介助なしで挙がるようになり1週間程前より右腕だけで挙げてました。
しかし私の場合、後ろの靭帯を縫い縮めているため、寝転んで挙上していくと後ろ側の靭帯にストレスがかかり危険だそうで、最悪「アンカーが緩むか、糸が切れるよ。」って・・・。
私の聞き間違いか、理学療法士のミスかは今となってはわかりませんが、次回のMRI検査に問題が無い事を祈るのみです。

★アンカーって簡単に抜けるものじゃないですよね?

診察前は色々聞こうと思っていたんですが、アンカーの件で真っ白になってしまい、聞くことを忘れちゃいました。かろうじで聞けたのが、異音についてと鳥口突起の辺りに痛みが出る事だけでした。
バブさんのHPにあったように、筋力の低下で関節を動かすのが下手くそになってるからだそうです。

現状の方なんですが、全て寝転んだ状態でだいたい
●屈曲→120°
●外旋→140°
●内旋→ほとんど動かず。
その他の動作は禁止されてます。
●今は就寝時以外は装具を外しているんですが、骨頭が下の方にズレてる感じや、浮いている感じかして気持ち悪いです。
皆さんもこんな状態でしたか?
●まだ不安があり自分では脱力しているつもりなんですが上手く脱力できていないため、アルコール中毒みたいに右手がプルプル震えてます。

こうして可動域や筋力等を見てみると「まだまだ先は長いなー」って感じます。アンカーの件や不安定感等不安材料がたくさんありますが、次回の診察(2/21)までにお腹の上に手が置けることを目標にリハビリに励みます。
それと今度は聞きたい事はメモしていきます。

No.1941 - 2007/01/31(Wed) 10:20:13

Re: はじめまして 教えて下さい / 陽
Kazuさんはじめまして。自分は、外傷性の前方脱臼【左肩】で、去年の6月に、内視鏡の手術をして、現在は、3月に、航空自衛隊に入隊する事が決まり、体を絞る為に日々体を動かしております。装具については、ウルトラスリング?Uという装具外旋と内旋の中間で固定してました。装具は、18000円でした。装具の固定方法に関しても、医者によっても十人十色の考え方ですよ。
手術に関して…自分は、麻酔も含めたら、七時間掛かったと言われました。

装具依存性について…自分は、3週間固定していて、ある程度慣れて来ると、安堵してきて、外した時は、手がプルプル震えました。寝るときも外れそうで怖いから、寝るときは、枕や座布団を布き、左肩を上げて寝ていました。
最期に、リハビリは、焦りは禁物ですよ。かえって悪くなるだけだよ。

No.1947 - 2007/02/01(Thu) 23:39:16

Re: はじめまして 教えて下さい / バブ [ Home ] [ Mail ]
> ★アンカーって簡単に抜けるものじゃないですよね?

絶対抜けないものでもないですが、通常リハビリ程度の動きの中では抜けないものですよ。
理学療法士の指導の中ではまず無理な動作はないと思います。
今回のお話が少し読み取り難いので、私の読み間違いかもしれませんが、通常行うスケジュールを
早めてやってしまったぐらいのことではまず抜けるものではありませんよ。

> 今は就寝時以外は装具を外しているんですが、骨頭が下の方にズレてる感じや、浮いている感じかして気持ち悪いです。皆さんもこんな状態でしたか?

ありありでしたよ。自分で大丈夫だと思っていた以上に実際は筋力的に相当落ちていたのでしょう。
ぐらぐらする感じは、ハイありましたよ。この辺、装具をつけていた時間とどうしても比例するのでしょう。
それが正常だと思いますよ。今装具をとったりつけたりでしょう。このあたりが一番不安定な感じがすると思いますよ。まだまだこれからですよ。がんばってくださいね。

> ●まだ不安があり自分では脱力しているつもりなんですが上手く脱力できていないため、アルコール中毒みたいに右手がプルプル震えてます。

無意識に緊張している事もありますが、筋力がないことや筋肉の動きのバランスを崩しているせいもあると思いますよ。この辺は時間とともに改善されていくと思いますので長い目で見てがんばってくださいね。確かに陽さんがおっしゃっているように焦らないほうがかえって治りが早いと思いますよ。

No.1949 - 2007/02/02(Fri) 10:29:27

Re: はじめまして 教えて下さい / kazu
バブさん、陽さん アドバイス有り難うございます。

現在の不安定感や違和感が手術前のものに似ていたので、筋力低下によるものだとお聞きして安心致しました。
ある程度の筋力の低下は自覚していたんですが、ここまで筋肉が落ちたことがなかったので、違和感があった時は「再手術?」とか考えちゃいました。筋肉が関節に及ぼす影響ってとても大きなものなんですね。

> 今回のお話が少し読み取り難いので、私の読み間違いかもしれませんが、通常行うスケジュールを
早めてやってしまったぐらいのことではまず抜けるものではありませんよ。

(私の書き方がヘタクソで分かりにくいものになってしまいすいませんでした。
追記させていただくと、私は教えてもらったメニューをこなしていたつもりですが、理学療法士の説明不足か、私の勘違いで違うメニューをしていた様です。)

今まで手術はおろか、大きな病気とかの経験がないので、バブさんの言われた通り少しの事で神経質になっちゃいます。
また分からないことや不安になったときはよろしくお願いいたします。

まだまだ先は見えませんが、自分自身に「焦らず!、じっくり!」って言い聞かせながらがんばります。

最後になりましたが、陽さん 航空自衛隊がんばってください。

No.1958 - 2007/02/02(Fri) 19:52:24

Re: はじめまして 教えて下さい / バブ [ Home ] [ Mail ]
再手術もないわけではないですが、普通のリハビリをやっていくうちではよほどのことがない限り大丈夫ですよ。

色々気になりますが、一番いいのは担当医や理学療法士とたくさんお話をすることかな。これが一番Kazuさんのとっては良薬だと思いますよ。その中でもしかすると医師と理学療法士の間では微妙に話しのずれがよく出てきますが、ある程度受けとり方に幅を持たすような、こちら側に大らかな気持ちをもって聞かれるとよいです。

またご心配事があったらどうぞ。
あと状況がよくなったらそれもご報告よろしくお願いしますね。

No.1961 - 2007/02/03(Sat) 10:02:49
駄目なのは分かってるんですが、 / 大好きスキーヤー [ Mail ]
こんにちは、始めての投稿です。過去にこんな相談あったかと思いますが。
ちょっと切羽詰っていまして。長い文章です。
学生時代陸上、バレー、水泳のクラブで鍛えても上半身は筋肉はついても、親譲りなのかすぐ筋肉は落ちました。
約8年前に自分も小回りの練習中に軽く転んだら、右肩を脱臼しまして、ジムで肩の筋力を養っても以後習慣性となり、小回りやこぶの練習に入るとストックワークの絶妙な角度や雪面からの反発等で脱臼しては自分で整復しての繰り返しで、スキーを続けてきました。インラインホッケーもしてた時期もあり、試合中人と接触して脱臼してたり、脱臼エピソードさまざま。
日常生活も支障きたすため2年前にバンカート法を受け、経過順調で、夏もジムで両肩のインナーマッスルのトレーニング、水泳ジョギング等々スキーのためにトレーニングしてます。去年、今年と本格的にコブの練習に励むことができ、うれしかったのです。手術時に左肩も関節がゆるいといわれてたので右肩と同じトレーニングをしてました。
今シーズン1月19日にコブ練習中左ひじから軽く転倒したら、左肩前方脱臼。
大会は泣く泣く参加せず。今できるだけ安静にしてます。
がここに1つ問題があり、医療従事者をしていまして自業自得の面もあり、また仕事は休めるはずもなく、三角巾固定をしながらできる仕事はしてて、流れ上最近、無理することもでてきます。結果右肩にも負担が。
整形DRに聞くと、今回初回だが、転倒の様子から、きちんと固定してたとしても、たとえ鍛えても脱臼するときはすると言われてます。
でもスキーはまだ止められず。ここまで経歴・・・
相談は、今年どうしても準指導員の資格を絶対取りたくて、2月の第4週目(受傷後1ヵ月後)に試験があります。2月(脱臼後2週目)からストックなしの緩斜面でバランスの感覚等練習をしたいのです。HPを見ると、テーピングやこんな肩の固定具等をして運動しているなどこれが良かったとか、見つけられなかったので、教えていただきたいと思って書きました。自分的にはテーピング、装具を考えてます。以前硬い装具つけて滑りましたが、我慢できず続きませんでした。プロになるわけでもないのに、そこまでスキーするなとか、
わがままと感じる方、医療従事者としての自覚のないと思う方もいると思いますが、今後、再脱臼のリスク承知の上での実行です。
何かアドバイスをお願いします。

No.1937 - 2007/01/30(Tue) 16:17:04

Re: 駄目なのは分かってるんですが、 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、大好きスキーヤーさん。
スキーでは自分も転倒やコブでのストック動作の脱臼経験、ポールに引っ掛けてなどいろいろありますよ。

スキーでの脱臼を防げるかということですよね。
テーピングとか半固定するような装具のようなものはじわじわと掛かる
圧や、弱い衝撃などに対してはある程度有効なのかもしれませんが、
強くそして突然ふり掛かって来るような衝撃などに対してはあまり効力ない
のが実際じゃないでしょうか。
特にスキーの場合はスピードがついている分、衝突や転倒などは日常生活に
起こりえるものに比べるとかなり強いものですよね。
自分もいろいろサポーターや装具など試して見ましたが・・・
スキーの場合、難しいかもしれません。

ただ実際使ってみないと分からない事もありますので、
大好きスキーヤーさんの場合、この辺のサポーターがもしかすると
有効かもしれません。良かったら一度試してみてください。
たぶん下記の事が参考になるのではないかと思います。
http://www4.rocketbbs.com/14/bbs.cgi?id=dakkyu&mode=pickup&no=139

No.1938 - 2007/01/30(Tue) 18:55:37

Re: 駄目なのは分かってるんですが、 / 大好きスキーヤー [ Mail ]
早速アドバイスありがとうございます。マックダビット?社のブレースを使ってみたことがあります。確かに外旋予防にはなりました。
私は女子で非力だということもありますが、スキー運動するにはやや重さを感じ、装着感が合わなかったり運動時局所的に圧迫されて、そこの痛みがあったりしました。
まースキーのストックワーク自体、脱臼者はあまりやってはいけない運動で
運動抑制をするブレースの利に適ってるんですが。
ブレースをネットで検索してましたが、バイク屋のHPまでたどりつけませんでした。
早速、問い合わせてみます。
私も右肩を手術してます。手術後の女子ならではの生活面シャワー浴や更衣等
アドバイスができると思います。何かあればですが。

No.1943 - 2007/01/31(Wed) 11:58:05

Re: 駄目なのは分かってるんですが、 / バブ [ Home ] [ Mail ]
一度あたってみて下さい。
もし自分にはこれが良かったなどお話があったらまたお聞かせください。
今年は暖冬なのでなかなか大変でしょうが、良い方向に向われるといいですね。また、よければ結果聞かせてくださいね。

右肩手術なさって見えるんですね。
ぜひ、そうしたご相談があったときにお力をお借りできれば幸いです。

No.1951 - 2007/02/02(Fri) 10:56:00
治療方法を変えることにしました! / テバ
こんにちは☆お久しぶりです!
以前非外傷性の脱臼ということだったのですが、手術を受けることにしました!・・・と投稿させて頂いたのですが、その後大学病院に行き、PTの先生にも診て頂いたところ驚くべき事実がわかりました!(私の中で、ですが・・・)
足の筋肉がない事から、骨盤、肋骨、肩甲骨、鎖骨が上手に動かせない。それが肩を引き下げる原因になっていたようなのです!そのため腰周りの筋肉、肩が凝ってしまっていて・・・今は自宅で筋肉をほぐしながら鍛えるようなリハビリをしています。
バンザイをしても本来肩甲骨から上がるべきなのに腕だけが上がってしまって、猿人みたいになってしまうんですね・・・(汗 

また、先日歯医者に行きましたところ、前歯のかみ合わせが少し悪いことも筋肉に影響しているらしいのです・・・!(驚  もしかしたら矯正するかもしれません。それでも歯が治って肩も治ったら『コレは新発見!』と思い、その後の状況報告と共に書き込ませていただきました。
バブさん色々とお手数掛けてしまいまして本当に申し訳ありません。もう一度この場をお借りしてお礼を言わせて頂きました。

No.1907 - 2007/01/16(Tue) 21:53:20

Re: 治療方法を変えることにしました! / バブ [ Home ] [ Mail ]
外傷のように大きな衝撃で外れるようになったわけでない場合、そうした複合的な原因がやはりあるんですね。
かみ合わせのこと、よく肩こりが話に出されるのですが、肩こりも肩の異常ですし、肩関節にも影響が出てくることはあるんでしょう。かみ合わせ修正のためにテンプレートを作られる人もいるようですね。
実際、テンプレートというかマウスピースというのか、自分もつくってもらったことがあります。スポーツの為にでしたが、やはり専用に作ってもらったものはいいですね。力の発揮し具合がぜんぜん違いましたから。汎用品の方はいまいちでした。
テバさんも少しずつ修正していくことで肩の具合もよくなっていくといいですね。

それから、テバさんにはいろいろ御迷惑をおかけしてもうしわけありませんでした。

No.1910 - 2007/01/17(Wed) 11:01:36

Re: 治療方法を変えることにしました! / テバ
バブさん、お返事ありがとうございます。

私も小学校から肩こりがひどかったのでかみ合わせを調節していたんですけどね
・・・まさか、原因が肩の亜脱臼とは思いませんでしたので・・・

リハビリの方もわりと面白い事をやってるように感じるので、また書き込みさせていただこうかなと思ってます。やはり術後のリハビリなどにも通ずる物があるかと思うので・・・

それと、担当医から興味深い話を聞いたのですが、長い脱臼生活のため骨が削れてしまって移植をした場合のことです。今まで骨が無いままで生活をしてたのにいきなり骨がくっつくことで体が受け付けないこともあるそうですね。そのため、肩の調子が術後も良くならなかったり・・・
なんだか、人間の体の不思議を改めて感じました。   

No.1912 - 2007/01/17(Wed) 22:22:09

Re: 治療方法を変えることにしました! / バブ [ Home ] [ Mail ]
またいろいろ聞かせてください。

そうですね。
バランスということなんでしょうけど、それがいかに大事なものか
自分の身に起こるとよくわかります。本当に複雑ですね。
じっくり治していってください。いい方向に向かわれるといいですね。

No.1914 - 2007/01/18(Thu) 00:55:08

Re: 治療方法を変えることにしました! / テバ
バブさん、どうもありがとうございます!!
返信が遅れてしまってすみません・・・
課題に追われてましたら、こんなに日にちが経ってしまいました・・・
また、何か病院で情報仕入れて来たいと思います!

No.1939 - 2007/01/30(Tue) 19:02:10
おひさです / 陽
近況は、リハビリの期限が終わり、こつこつと筋トレをしています。後、嬉しいことに、去年の年末に、航空自衛隊に受かり、それに向け、体を絞ったり、少しづつスポーツをしています。スポーツジムにも通ってます。怖いのはクロールかな(>_<)そういった感じです。

No.1920 - 2007/01/20(Sat) 11:38:40

Re: おひさです / バブ [ Home ] [ Mail ]
お久しぶりです。

それからおめでとうございます!
航空自衛隊なんですか。すごいですね。
脱臼で苦しめられて、陽さん自身将来の事も含めて一時はどうなるのか悩まれて本当に大変な思いをされたことを知っていると、今回の事が自分の事のようにうれしく感じます。
よかったですね!
その後、順調に進まれているようで何よりです。
今年は陽さんにとって素晴らしい一年になりますようお祈りしています!

No.1922 - 2007/01/20(Sat) 12:15:07

Re: おひさです / 陽
ありがとうございます(^O^)/がんばります(^O^)バブさんも今年一年よい年になりますように(^O^)
No.1929 - 2007/01/21(Sun) 21:20:40
投稿でエラーが起こっていたようです。 / バブ [ Mail ]
サーバーの方の問題なのか設定の問題なのか判明しておりませんが、投稿エラーになってしまうことがあるようです。
ただ今設定をしなおしておりますが、問題がサーバーの方にある可能性もあり、まだ完全に改善できているのか確認が出来ておりません。

投稿エラーが起こってしまった方には大変申し訳ありませんでした。
もし、いまだ投稿エラーが起こっていらっしゃいましたら、私のところまで(この投稿の[ Mail ]から)お話ください。
その際には件名に「投稿エラーの件」とお書きください。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。m(. .)m

No.1904 - 2007/01/11(Thu) 00:38:25
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
299/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> | 過去ログ ]