21161
脱臼掲示板 〜バブの反復性肩関節前方脱臼のHP〜

投稿される方は以下の「掲示板での注意事項」のページをご確認ください。

「掲示板での注意事項」

☆別ページ「脱臼Q&A」によくある質問事項をまとめました。
ご質問などの前に一度ご確認ください。

☆掲示板上で特定の病院に関しての話、または病院に関して問い合わせの返答をすることは
原則的に禁止です。詳しくは「掲示板での注意事項」をご確認ください。

☆投稿の際は「編集パス」に任意のパスワードを入力してください。
セキュリティ上、入力しないと投稿できないようになっております。

バブの反復性肩関節前方右脱臼のHPのトップページへ


バブ日記と脱臼ネットワーク「はずれものたち」のブログ

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
陽さんに紹介してもらいました!! / カズ [ Mail ]
こんにちは!はじめてコメント書き込みます!自分も左肩脱臼でかなり悩んでます(;_;)
No.1810 - 2006/09/27(Wed) 07:43:38

Re: 陽さんに紹介してもらいました!! / バブ [ Home ] [ Mail ]
ありがとうございます。
はじめましてカズさん。

陽さんからお伺いしていますよ。
相談事でもいいですし、また今の状況を述べるだけでもいいので、ココどんどん使ってくださいね。

No.1812 - 2006/09/27(Wed) 14:00:20

カズさんようこそ(^O^) / 陽
何かあったら掲示板に書き込んでね(^O^)自分・管理人のバブさん以外にほかの住人もちゃんと質問や相談に答えてくれるから安心してね(^O^)困ったときは、お互い様ですしね(^-^)/
No.1814 - 2006/09/27(Wed) 15:07:14

みんなありがとう〜 / カズ
脱臼はかなりつらいですね…!
No.1815 - 2006/09/27(Wed) 16:15:06
明後日・・・ / momo
お久しぶりです。バブさん、皆さん、いつも本当にお世話になり、
ありがとうございます。

そののち、リハビリに励んでいたのですが・・・といっても、そう時間は
経っていないのですが・・・理学療法士の方と話し合った結果、リハビリで
は難しかもと結論にになりました(泣)
インナーを締めようとしても、どうしても変な風に筋肉に力が
入ってしまい、難しい状況のようです・・・脱臼する形に体が
動いてしまう・・・そういった状況になりました。
体が覚えてしまうという事ってあるんだなぁと・・・皆様、そういった
経験された方おられますか・・・?
手術となると3週間の入院・・・スポーツに復帰するまでは、6ヶ月・・
長いなぁ〜と思ってます。
明後日、診察日です。日常生活はさほど支障はないのですが、夜になると、
仕事の疲れからか痛みがでるようになりました。そういった生活を長く続け
るよりは・・・と考えています。
明後日、行ってきます!!

No.1805 - 2006/09/25(Mon) 21:33:34

Re: 明後日・・・ / バブ [ Home ] [ Mail ]
お久しぶりです。

そうでしたか。う〜ん、大変な状況で難しいですね。

本当は手術をせずに治るならそれに越したことは無いのですが・・・
とりあえず今度の診察でお話を聞いてきましょうよ。

一応、そのときもし手術の話が出たとしても即決しないように、
手術に関しては、ゆっくり時間をかけて考えていかれたほうがいいですよ。

それと理学療法に関して細かいお話をもしよろしければ聞かせてもらえないでしょうか。
この投稿フォームの中にメアドを入れてもらえれば、私の方から一度メールさせてもらいます。またお手数をおかけしますが、HPで上げてますメールアドレス宛てにメールいただいても良いですし、このレスのところにあるメールのボタンをクリックしてその先から投稿いただいても良いです。

もしよろしければで結構です。お気になさるようでしたら、もちろんやりとりを強制するものではありませんので。

No.1806 - 2006/09/26(Tue) 01:11:45

ありがとうございます。 / momo
お手数をおかけして、本当に申し訳ございません。
メールさせていただきます。
お忙しいのに時間を作ってくださり、ありがとうございます。

No.1808 - 2006/09/26(Tue) 10:29:38
はじめての脱臼 / はしもと [ Mail ]
皆さんはじめまして
私は今回初めて脱臼いたしました。
アメリカンフットボールの試合中に脱臼して、整復し、今は固定期間の3週間を経過したので、とりあえずサポーターをまいてます。

病院と相談して
・手術はリスクもあるし、反復性になってからでもよい
と診断され、とりあえず今回の手術は見送りました。

私としては
  固定期間を終わったので徐々に肩を動かす
ことから初めてみようかと

でもまたアメフトするなら、やっぱり手術ですかね

No.1799 - 2006/09/23(Sat) 21:52:57

Re: はじめての脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、はしもとさん。

まず今回の脱臼はたいへんでしたね。
当たりが大きい分かなり痛かったんじゃないかと思います。
まず肩がしっかりしてくるまで2〜3ヶ月、長い場合だと半年近く
掛かる場合もあります。
この期間は脱臼をしてしまうような肩がぐらぐらするような感覚や
軽い痛みがあったりするかもしれませんが、まずは正常に戻るまで
結構時間がかかるということを頭に入れておいてください。
そうですね。徐々に使っていくことでいいとおもいますよ。

手術の事に関してはやはり担当の先生がおっしゃるように
複数回になってからでいいと思いますよ。
手術への脱臼回数については、これはいろいろな意見があるようです。
一回から行う場合もあれば、4、5回以上でという考え方もあるようですし、
どれが正解というのはなかなか言いづらいですね。

とりあえず徐々に使っていく、時間をかけてアメフトに復帰するということで
本格的に復帰まで3ヶ月〜半年ほどのスパンを予定しておかれたほうがいいでしょうね。
その上で、その後脱臼を起こしてから改めて考える方向でいいと思います。

No.1800 - 2006/09/24(Sun) 10:15:33

Re: はじめての脱臼 / はしもと
>レスありがとうございました。

私自身、靭帯損傷などは慣れたものだったのですが、脱臼にはまいりました。

なにしろ始めての感覚なので、どうしたものかと・・

しかし、脱臼に関しての考え方は奥が深いというのを感じました。
特に手術に関しては、反復性になってからでもいい という考え方
は今まで怪我に関してこのような考え方をした経験がありません。

ほかの方の掲示板を見ると、私なんかまだまだ甘いような感じがします。

競技復帰は、仕事に対する影響と、周囲への迷惑を考えると、かなり
難しいかもしれませんが、のんびりやっていきます。

No.1807 - 2006/09/26(Tue) 02:01:46
(No Subject) / シャア専用 [ Mail ]
お初にお目にかかります。
数年前にスキーの最中に肩を右肩を亜脱臼しました。
多少の違和感はありましたが痛くはありませんでした。
暫くすると肩から肩甲骨から首からパキパキに硬くなり
頭まで痛くなり、辛抱できず、以前から通っていた整体に行きました。
すると骨がずれているということで、ずれを戻してもらうと治るのですが、
暫くするとまたずれてしまうらしく、
その整体に行って入れてもらう日々です。

幸いなことに痛くて肩が上がらないとかは無いのですが、
ここ2年、ずーとその繰り返しなので、
いい加減きっちり治したと思うのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

No.1790 - 2006/09/21(Thu) 12:05:14

Re: (No Subject) / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめましてシャア専用さん。

整体のことはわかりませんが、
根本的に治療するという意味ではやはりちゃんと
整形外科へお通いになることも大切かとおもいますよ。

肩の専門医の下で一度見てもらってはどうでしょうか?
肩関節外来か、もしくは大学病院、医師が肩の学会に所属されて見える
先生などがそれにあたると思います。
できればその病院でリハビリ施設があるところ、なお良いのは肩に関して
くわしい理学療法士の方がいらっしゃる病院というのが、たぶんシャア専用
には一番いいところだと思います。
一度各病院のHPや電話等でお調べになってみてください。

No.1793 - 2006/09/21(Thu) 14:16:10

ありがとうございます。 / シャア専用 [ Mail ]
理学療法士って人ですね。
調べて言ってみます。

他の方の様に、肩が上がらないとか、いきなり外れるって程ではないので、
ごまかし、ごまかし、来ていますが、
じわじわ、肩がこって、首が張ってきて、
頭が痛くなって、最後は目が痛くなる。
という感じですので、いい加減疲れてきました。

ありがとうございました。

No.1804 - 2006/09/25(Mon) 16:24:42
退院しました。 / ゆあん [ Mail ]

 退院してちょうど1週間経ちました。両手の手術でしたが肩に負担がかかって、どちらかというと肩がつらい入院生活でした。
  
 左手はプレートを抜くだけの手術でしたが、術後の第一声は「私肩の手術しているから肩が痛くて・・・肩どうにかしてしてください」でした。
 看護師さんも ??? って顔をしてました。実際は肩の下に手を置く枕が入っていてそれをずらしてもらって少しましになりました。
 
 10日後に右手もプレートを抜いて、同時に手関節の再建術をしましたが、ギプスが重くて右肩がつらい状況になりました。
 
 現在は右手には軽くはなりましたがまだギプスを巻いていて、すべては左手だけの生活なので肩に負担がかかっています。寝る時の体勢が定まらなくてこれも悩みどころです。左を下にすると肩が痛み、右手を楽に・・・と思うと外旋の位置がいいのですが、右肩には厳禁なので(前方脱臼の位置になるので痛みが半端じゃありませんし)結局うつろうつろですごしています。
 肩の先生は、今は手の方が最優先だから、肩はだましだましで乗り切っていかないと仕方ないと言われるので、なれるまでぼちぼちやっていこうと思います。

 さて、入院前にカヌーとラフティングの体験をしてきました。ラフティングはテレビでやっているような激流はまったくない川での体験で、私がこがなくてもまわりの方ががんばってくれたのでそこそこ楽しめました。
 しかし、カヌーは肩の筋力がない私にはパドルが重すぎて漕げませんでした。動揺肩の人は支点が定まらないので両手を使っての動作はやっぱり無理でしたね。ほんとに肩の先生から言われた通り、ただ乗って浮いてるだけでした。でも、おいしい空気と自然の中でいい時間がすごせましたよ。

 もうしばらく不自由な生活ですが、術後の結果がいい方向に向くように祈りながら乗り切りたいと思います。

 ちなみに左手関節も関節鏡の結果ゆるみがひどいので、いずれは手術の可能性ありのお土産をいただきました。ちっともうれしくはないんですが、これも現実ですね。
 

No.1749 - 2006/09/16(Sat) 15:10:18

Re: 退院しました。 / みみ [ Mail ]
ゆあんさんも私と同じ不安定症の他に病気は別ですがもう1つの辛い手があるんですよね。私も肩が緩い為違う病気に支障をきたしました。
ゆあんさんは自分の腕でさえ重いのにギブスを付けているのですから、なお肩に負担がかかり辛いでしょうね。
私も足に負担がかからないようにと杖や歩行器や車椅子を進められましたが、か「肩を何とかして下さい」って感じで結局どれもダメで車椅子のバック走行でしか方法がありませんでした。
入院の時は色々な人に「何故、バックで」こいでいるの?と最初のうち何回も聞かれましたがみんなもそれが普通になって何も言われなくなりましたが、別の病院の外来でバック走行するとみんな不思議そうに見ているので、今は恥ずかしいので無理をしてでも頑張って手で普通にこいでいます。

お土産はまた辛いものですが1つ1つ治していかなくてはならないので頑張ってそのお土産ももらいましょう!
フレ!フレ!ゆあんさん!

No.1750 - 2006/09/16(Sat) 18:25:43

Re: 退院しました。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
自分も肩の手術の時、外旋位固定具と言う結構重いものを使っていましたので、腕の重みが諸に肩に掛かる感覚よく分かります。
立っていたり座っていてもじりじりといや〜な感じがしていました。もう脂汗出まくりで。

肩の方はやっぱりやる方向に向っているのですね。
グレー判定が明確になって、それはそれで・・・前進しているということにしましょう。ねっ。

No.1765 - 2006/09/18(Mon) 15:28:28

Re: 退院しました。 / ゆあん [ Mail ]

 みみさん、パブさん
 
 返信ありがとうございます。
 
 相変わらず肩のつらさは続いています。筋力のない左肩の方がギプスの巻いてある右手よりずれている感覚があって、痛くてだるくて仕方ありません。
 手の手術の前に、肩の先生に「左肩は三角筋がペラペラで何にもないから、右手が使えない間はさらにつらいよ。」と言われていたのである程度の覚悟はありましたが、これほどまでとは・・・
 動揺肩の痛みやだるさは痛み止めで緩和されるものではないので、なすすべがないのもつらいところですね。今は肩のリハビリもお休みしているので、早くギプスがはずれて、肩のリハビリが再開できるように待つのみです。

 >肩の方はやっぱりやる方向に向かっているのですね

 パブさん、今回の関節鏡は手の関節だったので次回も手関節の再建術になります。  
  今は肩のくわしい検査はしていません。そろそろ肩の検査もしてもらおうかとは思っています。私の場合1〜2年間隔で何かしら手術をしているのでなかなかタイミングが難しいですね。

No.1766 - 2006/09/18(Mon) 20:54:55

Re: 退院しました。 / 陽
ゆあんさん退院おめでとう(^O^)(書くの遅くなりましたが…)文を見ているとかなり辛過ぎだと思います。後は一歩ずつゆっくりがんばればいいが。慌てると毒になるだけたから(じぶんもそうだけど…)。おたがいにね。
No.1781 - 2006/09/20(Wed) 11:47:15

Re: 退院しました。 / ゆあん [ Mail ]


  陽さん
 
 ありがとうございます。陽さんもリハビリがんばっていますか?
 

 私はもう少しギプスを巻いたままですが、来週から軽い仕事を始めるつもりです。 
 別に慌ててる訳ではないんですが、職場の人たちが待ってくれていますし、なんといっても 
 
 病人モードから抜け出したい! の気持ちが強くて・・・

 不思議なもので短期間の入院生活で、体も心もどっぷり病人さんになってしまった私は家でも起き上がったり、動いたりするのがつらくて・・・これって明らかに筋力の低下です。ほとんど何もせずゴロゴロの生活は、いずれは寝たきりになるんじゃないかとまで思うくらいです。肩の先生に真剣に「介護用のベットを買わなきゃならないかも・・・」って言ったほどです。(これには思い切り笑われてしまいました。)ちょっぴり大げさでしたが・・・
 
 ただ、あらゆる関節がゆるい私には毎日動くことがリハビリであり、動かないことが症状の悪化を招くので。必要以上に体を休めると、筋肉は坂道を転げ落ちるようになくなっていきます。少しでも外へ出ることで筋力もついてきますし、気持ちも前向きになれますしね。仕事は仕事で大変かも知れませんが、同じ大変なら私は外へ出るほうが性に合っているのかもしれませんね。

 みみさん
 
 みみさんも近々お仕事を再開されるのですよね。痛みが強いようですが大丈夫ですか?
 がんばる気持ちと、がんばり過ぎないというさじ加減が難しいところではありますが、お互い無理をせずにいきましょうね。

No.1787 - 2006/09/20(Wed) 22:25:41

Re: 退院しました。 / みみ [ Mail ]
ゆあんさん

実は一番助けてもらっている旦那がぎっくり腰になりほとんど動く事が出来なくなって、身障者の私が逆に旦那を介護していました。
そのせいかいつもなら全身が病んでも痛み止めと、マイナス7℃になるクリッカーで冷やし、ほぼ全身にシップを貼ると落ち着くのですが今回は何をやってもダメでまた夜間救急外来に自分で頑張って車を運転して行き(タクシーは代がもったいないので)痛み止めの注射(偽麻薬は離脱しました)をして頂いて、わざわざ先生が自宅から来てくださって、局所注射をして頂きました。とてもとてもありがたかったです。
いつも思いますがこの様な先生に出会えた私は幸せ者だと思います。
仕事・・・正直不安です。でも子供の為に頑張らなくっちゃ!
私も、ゆあんさんも別な意味で一緒の境遇なのでゆあんさんの言う通り無理せず行きたい(生きたい)ですね。

No.1794 - 2006/09/21(Thu) 20:18:54

Re: 退院しました。 / 陽
ゆあんさん≫リハがんばってますよ(^O^)この前、PTの先生に、たまたま関節が緩いのが気になって聞いてみて、触診してみたら、全身の関節が緩いことがわかりました。小さいときから体格【がたいはいい】の割にはよく転けて、けがもしてましたから納得いきました('-^*)リハビリしている病院での次回の再診は、再来週なので、詳しく聞いてみます(^-^)
みみさん≫信頼してる先生に出会えてよかったですね。自分もそう思います。自分は、今回は、両親・祖父祖母・親友・大学病院とリハビリ先の病院のスタッフと看護士・手術受けるきっかけを与えてくれた担当の自衛官【過去スレ参照してください】・みんなのためにサイト作ってくれたバブさんと掲示板に来る住人にすべて感謝です(^O^)/

No.1795 - 2006/09/21(Thu) 22:11:18

Re: 退院しました。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
陽さん>
こちらこそありがとうございます。ぜひその経験を苦しんでいる人のために役立ってあげてくださいね。


ゆあんさん>
やっぱりとにかく歩き出すことが大切ですよね。がんばってください。
まだまだ大変なことがいっぱいのゆあんさんですが、そういったものが少しずつ少しずつ解消していますようお祈りしています。

みみさん>
今ある状況はそんな言い方が出来ないかもしれませんが、ある意味でみみさんは幸せ者かも。
それとは別になりますが、ただ普通に患者さんに接しているだけの医師であったとしても、その裏のことを良く考えないといけないんだなと思いました。
つまり医師が自分のためにどれだけのことをしてくれたかということを数えるのではなく、その裏にどれだけの苦労ありそして表には現れないけど患者さんに対する思いなんかも、本当のところはあるんだということを、あらためてちゃんと認識しないといけないということがよくわかります。
感謝することを忘れてはいけないということですよね。

No.1796 - 2006/09/22(Fri) 00:57:47
お尋ねします / m
子供が三度目の脱臼をしました。一度目は自然に入り 二度目は整骨院で入れていただきました。 今回整形外科で入れて頂いて レントゲンをとりました。診療時間内です。
費用が 25000円かかりました。初診と手術扱いだからという事です。社会保険家族扱いなのですが そんなにかかるのでしょうか? 整骨院でレントゲンなしですが 2000円位だったと思います。息子の話でも 先生が「簡単に入った小学生入れたぐらいだった」といわれたぐらいすぐに入ったようです。普通費用はいくら位かかるものなのでしょうか?

No.1786 - 2006/09/20(Wed) 21:34:29

Re: お尋ねします / バブ [ Home ] [ Mail ]
mさんはじめまして。

整形で時間外でしたが、整復のみで1万円以上かかりました。
それですら多いなぁと驚いていた私ですが、今回の25000円は
多すぎのような気がしますね。

時間内で初診で5000円ぐらいか。
あとレントゲンでもそんなにすごい金額にはなるわけはないですしね。
その金額だと全身MRIクラスですよね。

私自身、整骨院では、どうだったかもうはるか昔のことになるので
わかりません。(整骨院ではレントゲンは撮れませんよ。もし
できるところがあれば法律違反だったかと)

ちなみに特殊な科へは行っておられないですよね。
スポーツ外来とか、そうしたところだと結構高いこともあると聞いたことはあります。
mさん自身は保険診療と自由診療があることはご存知ですよね。
混診はできないらしいので、今回自由診療に当たるのか保険診療に当たるのか
その辺まずはっきりされて置かないといけないかもしれませんよ。

その上でその病院にてまずちゃんとした説明を受ける、それでなお
納得いかない場合はどうも各地区の社会保険事務局保険課医療係というところで病院・診療所(歯科を含む)での支払に関して、疑念・不審がある場合は
相談できそうです。一度お調べになってみてください。

私自身も実際はっきりした答えを持っていませんので、
もし良かったらその後についても聞かせてもらえませんか?

No.1788 - 2006/09/21(Thu) 00:52:14

Re: お尋ねします / タッキー王子
 救急車で運ばれたんですか?(診療時間内なら関係無さそうですが)
交通事故でもないんですよね?
保険証を持参していましたか?

答えるのが面倒な質問ばかりで、すいません。

 自分も知識がないので分かりませんが、
1万円を超えたら、高いような気がします。

保険適用になってるんですかねー?

 埼玉在住の自分は、10年前に、北海道スキー合宿中に、診療時間内で、保険証のコピーを持参し、宿の車で連れて行ってもらって、レントゲンと整復で1万円もしなかったという曖昧な記憶があります。

No.1789 - 2006/09/21(Thu) 03:21:38

Re: お尋ねします / m
バブ様 タッキー王子様 お返事頂きありがとうございました。

教えて頂いた 社会保険事務局保険課医療課に連絡した所 丁寧な対応で 脱臼の整復 初診料 レントゲン等の保険診療の点数までFAXして下さいました。

それでどれだけ高く見積もっても2043点で6129円ですね と言われました。

昨日の夕方の事で 高額で持ち合わせてなかったので 子供が金額だけ聞いてきたのですが(本当は29800円と言われたそうです)病院に電話して詳しく聞くと なんと入力間違いだったようです。

正しくは診療費は2323点 6970円と言われました。

社会保険局の人が言われたのより高いのは レントゲン写真のデジタル処理化料 と 撮影が2枚分だからのようです。

ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

昨日 学校の先生にお借りして払ってきていたら そのままだったと思います。

普段診療費など 病院を信用して全く疑いもなく支払っていますが もっと気をつけて見ないといけないなと思いました。

子供は 専門の病院に明日行くことになっています。

3回目なので手術しないといけなくなる事と思います。

この度は お返事いただきとても助かりました。

ありがとうございました。

No.1791 - 2006/09/21(Thu) 12:53:24

Re: お尋ねします / バブ [ Home ] [ Mail ]
なるほどそういうことだったんですね。
情報役に立てたようでこちらとしても幸いです。

基本的には6500円前後が妥当な値段ということなんですね。
自分も手術前の整復すべてを自分で行っていたのであまりはっきりおぼえて
いませんでした。

これでこれを読んでいる人で脱臼しやすい人は最低6500円程度は財布に入れて
おかないといけないわけですね。
(もちろん、時間内、救急車使わないでということになりますが)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

No.1792 - 2006/09/21(Thu) 14:06:07
以前、初期スレで書いたことの経過報告 / 陽
自分がここで書き込んだ初期スレで、行きつけのスタンドの従業員さんが身近な脱臼仲間ということを書きました。この前、母ちゃんから頼まれ、母ちゃんの車にいつも行っているガソリンスタンドに久しぶりに行きました。脱臼仲間の従業員にも久々に会いました。自分の経験談を踏まえ、話をしたら、その従業員は、来年、滋賀県で手術すること言っていました。だけど、わからないこともあるので、その従業員をこのホームページを紹介してもよろしいでしょうか?P.Sどこかのスレに、15日に社会復帰すると話しましたが、再度話し合った結果、リハビリに専念することになりました。
No.1757 - 2006/09/18(Mon) 00:00:29

Re: 以前、初期スレで書いたことの経過報告 / バブ [ Home ] [ Mail ]
ありがとうございます。
私のつたないHPですが、お役に立てるのでしたら。
何かわからないことがありましたら、BBSの方もどうぞとお伝えください。

No.1760 - 2006/09/18(Mon) 11:29:45

Re: 以前、初期スレで書いたことの経過報告 / 陽
変身遅くなりましたが、バブさんありがとうございます。今日、ガソリン入れにいったときに伝えときました。その従業員も「助かる」といって、喜んでくれました。
No.1778 - 2006/09/20(Wed) 11:00:11
術後の経過 / kei
お久しぶりです。
8/9に左肩の手術をしたkeiといいます。
8月末から肩をぶらぶらさせるリハビリを始めたのですが、力を抜いたとき左肩が下に下がる感覚が再び出てきてしまいました。
筋肉に力を入れると再び戻るのですが、術前のように力を抜いたときに力がかかると再び脱臼してしまうのではないか・・・という感覚が出てきてしまいました。

術式はバンガード法+関節包を縫う手術でした。
医者の診断では、「リハビリは中断し固定の期間を延ばして様子見」ということだったのですが・・・。

手術をされた他のかたも同じような感覚はありましたか?
いずれ筋力が戻って解決するような問題であればいいのですが・・・。

No.1772 - 2006/09/20(Wed) 00:19:54

Re: 術後の経過 / バブ [ Home ] [ Mail ]
お久しぶりです。

リハビリこれからですね。がんばってくださいね。
Keiさんはコンタクトスポーツだから、これからの山があっても
力強く乗り越えていかれると信じていますよ。

さて左が下に下がる感覚ですね。
同じような感覚ですが、私の場合もそういうのありまくりでしたよ。
私の場合、手術から一ヶ月という間だと肩をそれほど使っていたわけ
ではないわけですし、それは本人が意識する以上に筋力の方は実際
激落ちではなかったかと思います。
とくにアウターよりインナーの方が、それはもう激落ちですので、
変な感じは強く出ていましたね。確実に脱臼するようなわけでないですが、
なんか頼りないような、肩から浮いているような。
そうした感じってのはその後のリハビリと復調していくための時間経過によって解消されては行きました。
通常この期間は肩自体大事に使いますし、何かに激しくぶつかったり、またかなり酷使したりすることも少ないので、実際そうしたことが無ければ、あまり再脱臼にいたることは少ないようです。
普通はその程度では脱臼は起きません(特殊なケースを除いて)。

もちろん、いろいろなケースがあり、私のような場合とはまた違ったケースもあると思いますが、ただそうした筋力低下は大なり小なり必ず起きますから、
筋力低下によって起こる不安定感はけっしてレアなケースではないと思います。

ただ、今回、リハビリ中断ということがかかれていましたがそれはその不安定感がでているということでなんでしょうか。少し文面では判断できませんでしたので。

No.1773 - 2006/09/20(Wed) 01:33:45
術後、熱の続く方おられますか? / LILU
鏡視下バンカート修復手術後、5週間経ちます。
手術直後は3日間38度の熱、その後ずっと37度台前半の熱が続いています。今日も37、4度でした。
CTPの値は低いので、感染症ではないでしょう。との診断なのですが、可動域が現在も110度、外旋0度とかなり固いこともあり心配です。

どなたか術後熱について御存じの方おられるでしょうか?

No.1649 - 2006/08/19(Sat) 20:13:40

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / タッキー王子 [ Mail ]
 これはどうなんでしょうね。
CRPの値は低いんですよね。

 全く分かりませんが、参考までに教えて下さい。
平熱はどれくらいですか?
朝昼夜で体温は変わりますか?
手術前に微熱はありましたか?
過去に、長期間の微熱が続くといったことはありましたか?

リハビリ後は痛いですか?

聞いといて何ですが、担当医に熱と可動域の相談をじっくりとしてみて下さいね。

No.1654 - 2006/08/19(Sat) 23:03:13

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / LILU
タッキー王子さん
退院されて日も浅くご自身がたいへんな時にお返事いただき、恐縮です。

CRP(CTPじゃなく。。スミマセン)の数値はずっと0、1以下でした。
先週は採血をしていないので、今週は調べてもらいます。

> 平熱はどれくらいですか?
平熱は36、5度です。

> 朝昼夜で体温は変わりますか?
朝は36、9度か37度、昼と夜は37、1度〜37、4度の状態がずっと続いています。

> 手術前に微熱はありましたか?
ありませんでした。

> 過去に、長期間の微熱が続くといったことはありましたか?
ありませんでした。
手術自体、今回が始めての経験でした。
医師は、おそらく過敏に反応しやすい体質なので、そのうち治まるでしょう。との診断だったのですが、それにしてもあまりにも長い期間の熱なので不安です。
身体の中で何が起こっているのか、どのような可能性があるのか。。

> リハビリ後は痛いですか?
リハビリ後も少し痛みは出ますが、アイシングによってある程度解消できているように思います。
また現在でも就寝時、にぶい痛みの為に何度か目が覚めます。

> 聞いといて何ですが、担当医に熱と可動域の相談をじっくりとしてみて下さいね。
はい、そうですね。
自分からも、納得のいくように医師やPTに相談してみます。

末文になりましたが、タッキー王子さんの肩が一日も早く治りますようお祈りしております。

No.1659 - 2006/08/20(Sun) 13:05:33

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / とも
こんにちわ
白血球数はどうでしょう?
扁桃や腋の下のリンパ節にぐりぐりは触れますか?
お腹壊してるとか他症状もないんですよね?
もし不安なら、感染症は整形外科より内科が強いかもしれないので、内科の先生にも話を聞いてみてはどうでしょう?

LILUさん、以前の書き込みから、私と同じ女性と思うのですが、月周期の熱変動とは違うのですよね?
私の場合、妊娠発覚時に37℃台の微熱続きましたが。。。
違いますよね(^^;

No.1663 - 2006/08/21(Mon) 11:29:43

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / きゃべつ
 術後熱・・・。吸収熱の事だと思います。術後に傷を治そうとする体の反応だったと思います。時に40℃近い発熱になる事もありますよ。3〜4日くらいでおさまるのが普通だったような。曖昧でごめんなさい。
No.1672 - 2006/08/22(Tue) 09:17:17

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / LILU
血液検査の結果は、CRPのみではなく同時に他の様々な数値も出ますよね。
白血球数、他の数値共々問題はなしです。

そうですね。吸収熱なら普通3〜4日くらいで治まりますよね。
当初の1、2週間は、医師も「吸収熱で、そのうち治まるでしょう」と言っていました。が、5週間も続く吸収熱など聞いたことありません。
現在は、あまりにも長い期間の熱なので「過敏な体質」という一応の診断にはなっているのですが。。。
正直、いったいどうなっているのか。。とほほ

No.1678 - 2006/08/23(Wed) 15:22:27

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / バブ [ Home ] [ Mail ]
5週間となると例えば感染症だとすると熱だけでは治まらない気がするんですが・・・。
それに、悪く出たとしても、可動域の広がりのなさとはたぶん別問題じゃないかと。

整形の方でも問題なしということなら、肩が問題ではなく、他の可能性のほうが強いような気もします。

そうですね。別の科にかかられてみたほうがいいかもしれませんよ。

No.1679 - 2006/08/23(Wed) 16:09:24

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / タッキー王子
 私の場合は、脱臼手術の前から、微熱が続いていました。
たぶん、勉強のし過ぎが原因だと思います。
2〜3年に1回くらいあるんです。

 今も、36.9〜37.2度くらいあります。
(感染のせいではないようです)
私の平熱は、36.5度のはずなんですが。

No.1687 - 2006/08/24(Thu) 22:03:15

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / LILU
その後、まだ微熱が続いていますが、
再度の診察の結果、やはり過敏体質のようです。
手術を境にしての発熱なので、やはり肩からくる熱らしいです。
アンカー8本入って関節唇を前後と縫っているので、身体もびっくりしているのでしょう。

勉強のしすぎという素晴らしい原因は私の場合はないです(^^;。思いあたるとするなら、リハビリのしすぎかも。。
このような体質の人もいるという参考例として、また変化がありましたら書き込みます。

No.1714 - 2006/09/06(Wed) 16:15:47

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / バブ [ Home ] [ Mail ]
感染症ではなくて、いわゆる金属アレルギーってやつですね。

でも感染症の方はなしと言うことですので、まずそちらの方はよかったですね。
金属に対する過敏な反応を起こす方は確かにいらっしゃいますね。
また特定な金属のみってこともあるのかもしれません。

LILUさんの場合、いままでは指輪とかイヤリングとかで特別なことはなかったのですか?

No.1715 - 2006/09/06(Wed) 16:42:34

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / LILU
ご心配いただき、ありがとうございます。


> LILUさんの場合、いままでは指輪とかイヤリングとかで特別なことはなかったのですか?

そういえば、指輪をはめていた指が痒くなったことはあります。
ただ、アンカーの素材であるチタンは金属アレルギーの確率は低いはずなのに。。でも、異物なのでしょうね。

No.1716 - 2006/09/06(Wed) 20:57:43

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / タッキー王子
 アンカー8本ですか。
それは、非自己に対する反応もありそうですよね。

ちなみに、私はアンカー5本です。

 確率が低くても、なる人はいますからね〜。
私の感染のように・・・。^^

冬になれば、体温も下がるんじゃないですかね〜?

No.1717 - 2006/09/07(Thu) 09:18:40

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / KERO
初めて書きこみします。

アメリカ在住、こちらで鏡視下で関節包を縫い縮める手術をしてから5週間がたちます。
術後熱について詳しいわけではないのですが、違う国で治療を受けているので、こちらの治療方法が多少なりとも気休めになればと書いています。

こちらでは、術後6週間目でだいたい内部の傷が治る(手術後、縫い合わせた細胞がくっつく)と考えられているようで、それまでのリハビリは肩を回す程度の、非常に押さえられたものになっています。

医者からも術後2ヶ月目までは、前に手を上げる以外のことをすると、くっつき始めている細胞が裂けるから気をつけるようにと脅かされています。

当然、筋肉も落ちて、腕もろくすぽ上がりませんが、「可動域?外旋?ん、何それ?」って感じで誰も気にしません。

つまり、内部の傷が完治するまでは必要最小限のエクササイズをして、完治したら元に戻すようにリハビリするっていうやり方です。

リハビリの先生が言うには、早くリハビリを始めるのと、治ってからリハビリを本格的にやるのといろいろ考え方があって、どちらがいいとは言えないようです。

でも、LILUさんって、夜、痛くて目が覚めたり、リハビリ後に肩が痛かったりするんですよね。熱も下がらなくて、かなり回復途中だっていう感じなのですが、リハビリもペースを落とす必要がないか、先生と相談した方がよくないですか?

LILUさんの状態だったら、こちらだと、即刻リハビリ中止ってなってるな・・・って思ってしまいました。

さて、可動域について心配しているLILUさんを心強くするために私の現状を言うと、現在、前方に上げたら30度位じゃないかと想像します。
(腕を伸ばして前方に持ち上げると、筋肉を傷めるのでやってはいけないと、リハビリの先生に止められています。外旋なんて、誰もやらせてくれません。)

No.1718 - 2006/09/08(Fri) 07:36:36

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / LILU
タッキー王子さん

>非自己に対する反応
そうですね。身体もアンカーという新参者に対して慣れるまでに時間がかかるのでしょうね。
もしよろしければ、王子さんの術後の熱や痛みの経過を教えていただけますか?

> KEROさん

暖かい励ましのメール、とても感謝しています。

少し肩の荷(今は持てませんが(^^;)が下りたような気持ちです。
情報が限られていると、その範囲内にいない自分は治らないのではないのかとあせりが出てきて、それがリハビリでの悪循環へと繋がっていたようです。
所変わると色んな方法があるのですね。

術後2ヶ月、筋肉がげっそり落ち、今だ他人の腕をぶら下げているような感覚ですが、これからは気持ちに少し余裕を持って取り組める気がします。

No.1731 - 2006/09/10(Sun) 09:42:22

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / タッキー王子
 熱は、36.6〜37.2度ってとこですね。
 寒くなってきたせいか、それとも精神が落ち着いてきたせいか、
朝などは、多少は下がったような気がします。

 痛みは、化膿に対する関節鏡による洗浄術による3つの傷のうち、1番前の傷は、洗浄を続けるため縫合せずに自然治癒させたんですが、皮膚が再生する際に血を取り込んでしまったようで、6mm程度の皮下血腫がまだあるせいか、少しだけ痛いときがあります。
 先生は、自然と消えるので心配いらないと言っています。

 ちなみに、「脱臼癖の関節鏡手術の場合、2か月くらいは痛みが続く」と
うちのPTさんが言ってましたよ。

 LILUさんの場合、手術後に初めて微熱が続いているのですから、
内科(異常が見付からないようなら心療内科や精神科も)にも行ってみた方が良いかもしれませんよ。
私も、様子を見て、行こうと思います。

No.1742 - 2006/09/15(Fri) 00:17:57

Re: 術後、熱の続く方おられますか? / LILU
タッキー王子さん

お返事ありがとうございます。
手術、洗浄とたいへんな思いをされてきて、その分精神的にもお辛かったとお察しします。
熱が少し下がってこられて良かったですね。このまま治られますよう祈っています。

私の方は傷口の痛みはなく、肩の重い痛みと動かした後の痛みが続いています。なので、肩に負担をかけないよう、リハビリも簡単な筋トレだけにしています。

肩の痛みがなくなっても微熱が続くようであれば、さらにくわしい検査をしてもらおうと思っています。

No.1747 - 2006/09/16(Sat) 10:12:15
初めて投稿します / 千絵
はじめまして。
実は明後日から入院して左肩の脱臼の手術をします。
私は7年前からすでに14回以上(ざっと数えただけで14回でした。もっと外れてるかもしれません。)外れているので、内視鏡の手術をしても再脱臼率が高いと言われ、やむなく、直視下の手術を受けることに決めました。

しかし、痛いことに人一倍弱い私はもう恐ろしくてなりません。頭では分かってます。また脱臼する苦しみを味わうよりも、さっさと治したほうが良いと。。。
手術をやめる気もありません。でも、こわいのです!!
人生初めての入院、初めての手術です。
はぁ。。。ま、とにかくがんばります。

ただ、聞いてもらいたかっただけです。すこし落ち着きました。周りに脱臼する友達なんていないので、仲間がいる喜びを勝手に感じています。

No.1734 - 2006/09/11(Mon) 19:24:17

Re: 初めて投稿します / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、千絵さん。

どうぞ、どうぞ。
お話することで少しでも気が楽になるんであれば、こちらをお使いいただいて結構ですよ。どんどんいろんな不安な思いなど書いちゃってください。

私はもちろんそうですが、手術やられている方で結構こちらを見ている方はいらっしゃるので、千絵さんのお気持ちがよくわかれる方もいらっしゃると思いますよ。

仲間ですね。がんばりましょう!
今でのお辛い状況を乗り越えようとするその勇気、すばらしいと思います。
いい方向に向かっていけれると思いますよ。

さて痛いと思っても所詮その14回分合計の脱臼の痛さに比べれば屁でもないと思いますよ。(失礼しました。笑

その苦しさを乗り越えられてきた千絵さんなら大丈夫です!
今まで脱臼の痛みもそうですが、それに振り回されてきたお辛さは
本当によくわかりますよ。やはり、これは経験者でないとですね。

手術がんばってください。成功お祈りしております。
手術後もまたいろいろお話してくださいね。お待ちしてますよ。

No.1735 - 2006/09/11(Mon) 20:01:14

Re: 初めて投稿します / タッキー王子
 大丈夫ですよ。
眠ってれば、終わりますよ。

 絶飲絶食がちょっとイヤかもしれませんが、大したことないですよ。
手術してしばらくすれば、肩は生まれ変わったようになりますよ。

手術が終わって、痛いようなら、痛み止めをやってもらって下さいね。

No.1736 - 2006/09/11(Mon) 23:04:32

ありがとうございます☆ / 千絵
バブさん、タッキー王子さん、お返事うれしいです!!
ありがとうございます!!
今までの合わせた痛みに比べたら屁でもないですか(笑)
治さなくっちゃ。。。
では、がんばって眠ってきます!?

No.1737 - 2006/09/12(Tue) 17:36:58

Re: 初めて投稿します / 陽
千絵さん。はつよろです。脱臼した年がほぼ近いようなので、少し親近感が湧きます。自分は6年間で100回外れました。原因はbone bankardとhillsuckがあり、下手すると、知恵の輪のように外れるみたいです。後、初回脱臼時に、●間節唇が折れ、筋と一緒に骨頭部分にくっつきました。現在、術後3ヶ月と一日ですが、手術前より若干楽になりました。知恵さん。全身麻酔はどうでしたか?自分は、ヘビースモーカーで、禁煙はきつかった(;_;)【このサイトにきたらずっとトモダチだよ。みなさんだいかんげいですよ】自分の手術方法は、鏡視下で、?@●のところを元に戻す?A堤防がなかったので、その再建?B関節包の縫い締めです。ちなみにhillサック部分はそのままです。

No.1739 - 2006/09/13(Wed) 18:51:54

Re: 初めて投稿します / みみ [ Mail ]
はじめまして千絵さん

はじめての手術は先生に説明されても詳しくは判らず凄く不安ですよね。
私は肩だけでも5回手術をしているので3回目からもう順序や術後の事がはっきりわかるので、手術前は逆に手術室の看護婦さんとえ笑って話したりして・・・んで麻酔をかけられたと思ったら起こされて勝手に終わってる。って感じです。手術は2・3時間で終わりますけれど、やられた本人は2・3分で終わった感じです。だから安心して手術を受けてきてくださいね。

辛かった脱臼が治るのですから、術後の痛みとリハビリは頑張って下さいね。
入院生活も自分で楽しくしていこうと思うと、気にならないし1日が早く過ぎますよ。
大部屋でしたら良い方達と一緒だといいですね。何故かお年寄りが多いけれど・・・

この間退院した私は2ヶ月もいたのですが、60代の方2人に携帯の色々な使い方を教えたり、折り紙の折り方を教えたり暇つぶしにや良かったですよ。
退院の時は泣かれてしまって辛かったけれど、それだけ楽しく、仲良くさせて頂きました。
千絵さんも大部屋で、そういう方とめぐり逢えるといいですね。

ファイト〜千絵さん!!

No.1740 - 2006/09/14(Thu) 11:44:51
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
299/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> | 過去ログ ]