21160
脱臼掲示板 〜バブの反復性肩関節前方脱臼のHP〜

投稿される方は以下の「掲示板での注意事項」のページをご確認ください。

「掲示板での注意事項」

☆別ページ「脱臼Q&A」によくある質問事項をまとめました。
ご質問などの前に一度ご確認ください。

☆掲示板上で特定の病院に関しての話、または病院に関して問い合わせの返答をすることは
原則的に禁止です。詳しくは「掲示板での注意事項」をご確認ください。

☆投稿の際は「編集パス」に任意のパスワードを入力してください。
セキュリティ上、入力しないと投稿できないようになっております。

バブの反復性肩関節前方右脱臼のHPのトップページへ


バブ日記と脱臼ネットワーク「はずれものたち」のブログ

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
手術しました / ひろ [ Mail ]
6年前に転んだ際に右肩を強打して脱臼しました。
接骨院でハメてもらったんですが、一週間後に引き出しを開けようとして再脱臼。
またまた接骨院でハメてもらいました。

その後、6年の歳月を経て3回目の脱臼。
このときは、もんどりうったらハマりました。

近くの病院で専門の先生に診てもらい、手術を勧められました。

その後、いろいろと検査をしてから、昨日(16日)に手術をしました。
鏡視下バンカートという方法で手術を行い、一夜明けましたが…右肩の不安定感が気になります。
三角巾で吊してますが、少し腕を動かすだけで脱臼してるような激痛が走ります。

他のHPを見ていても、そんな体験談が載ってないので、若干不安を感じています。

先生は触りもしないで、そんなもんだよ。と言うだけです…

こんな状態で大丈夫なんでしょうか?

No.2868 - 2009/01/17(Sat) 23:52:12

Re: 手術しました / バブ [ Home ] [ Mail ]
手術したばかりということなんですよね。
痛みがあって当然ですよ。
体験談には書いてないとおっしゃっていましたが私の体験談には手術後すぐの痛みについては書いてありますよ。
その痛みが手術を過ぎて強くなっていくなら問題があるんですが
今はどうですか?
たぶん書き込みの頃より引いているかと思います。
これからどんどん引いていくはずですから今しばらく辛抱ですね。

No.2871 - 2009/01/19(Mon) 09:49:45
お久しぶりです。 / グーフィー
こんにちわ!!
報告をしに馳せ参じた次第です。笑

私はなかなかの難治例のようです。
私の主治医も困ってるみたいです。

なかなか糸口が見えないということなので今日担当PTと某天才PTのところに行ってきます。

今は体幹中心のトレーニングをしています。
だから下肢の筋力をつけています。
あまり変化がでないのですが。
頑張ります。

質問です。
バブさんはこの掲示板や病院で私みたいな
「体幹がうまく機能していないから挙がらない」
「伸展パターンでかなり代償が入っている」
というような感じの方をご存じでしょうか。
ご存じでしたらその方の予後などをお聞きしたいのですが、よろしいですか??

No.2846 - 2008/12/15(Mon) 09:54:29

Re: お久しぶりです。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
お久しぶりです。

体幹中心のトレーニングは実際肩に直接関わるわけではないので
結果が出るまで確かに時間がかなりかかると思います。
でも、とても大切なことなので是非続けてもらいたいですね。

以前、体幹部を鍛えて肩の調子を整えていくというリハビリを行っていた
方とお話はしていましたが、現在やり取りはないですね。
どうしてもこうした種のHPというか掲示板、またはメールのやり取り
なんかは問題があるとお話が来て、問題がなくなれば覗きに来られたり
連絡を取られる方が少ないので、その後どうなったかということが
本当にわからないのですよ。
こちらから連絡を入れるのもあれなんで、連絡がないからこそ
その後順調にお暮らしになっていると思うようにしています。
時間とともに良い方向に向かって知らぬ間に問題が解消されていった。

多分そんな感じなのかなぁと・・・すみません。楽観過ぎますでしょうか。。。。
その後どうだったのか、お話があれば私としても心配している部分もあるので
お話は聞きたいと思ってはいるのですが。。。

No.2847 - 2008/12/16(Tue) 18:57:01

Re: お久しぶりです。 / グーフィー
こんにちわ!

はい。
PTさんやTRさんが色々と考えてくれている事が救いです。
昨日こちらで知り合った方とお会いしてきました。
この掲示板でとてもいい出会いがありました。
本当にありがとうございました。

体幹を鍛えてアプローチという方はいらっしゃるんですね。
少し安心しました。

その方の状況を詳しく教えていただけませんか?

私の担当PTさんは初めてのようで。
というより
「腹筋のユニットが少ない」
ということみたいです。

ユニットって増えるものなんですかね?

あと問題なのは右肩にかなり緩みが出てるんです。
常に亜脱臼してる状態です。
左肩も微妙に緩いです。

とりとめのない投稿で申し訳ありません。

No.2852 - 2008/12/19(Fri) 08:59:29

Re: お久しぶりです。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
> 昨日こちらで知り合った方とお会いしてきました。
この掲示板でとてもいい出会いがありました。
本当にありがとうございました。

そうですか、それはよかったですね!
私も掲示板を運営していましてやった甲斐があったと思いました。
通常、この問題って孤独な戦いを強いられることがほとんど
それは非常につらいことですよね。
そういう出会いってなかなかあることではないですが、
きっとお互いにとっていい方向に向って行くことと思いますよ。
その相乗効果は大きいと思います!

> その方の状況を詳しく教えていただけませんか?

第3者のお話を出してその方の了解を得ずにこの場でお話して
しまうのはちょっと問題があるでしょうね。
ですので、その方のお話に関しては控えさせていただいた方が
いいかなと思います。
すみません。

> 私の担当PTさんは初めてのようで。
> というより
> 「腹筋のユニットが少ない」
> ということみたいです。
>
> ユニットって増えるものなんですかね?
>

理学療法の一般的な言葉はある程度知ってはいますが
「腹筋のユニット」という言葉は初めて聞きました。
多分その方かそちらの病院で使われている独特の言葉なのかな
と思います。
もし、そうだとするとやはりそのPTの方にお伺いしないと
判らないのではないかと思いますよ。

詳しくは担当PTにお伺いしていただきたいとは思いますが
まぁ大体は腹筋の動きが悪い・弱いという意味だろうと想像できます。
つまりは腹筋を鍛えなさいというところに最終的に行き着くので
はないかと思いますよ。

その都度ぱっとの判断で判らないことをすぐ聞くというのは
難しいでしょうが、ぜひその部分は努力なさってください。
その部分がうまくいっているかどうかで実際のところ、
患者側の治療に対する取り組み方がかなり変わってくるようになると
思いますよ。

No.2853 - 2008/12/19(Fri) 11:52:14

Re: お久しぶりです。 / グーフィー
お返事遅れてしまい申し訳ありません。

そうですよね・・・。
配慮が足りず申し訳ありませんでした。

ユニットというのは「筋肉の束の単位」という説明を受けました。
たぶん解剖学的な分野だと思いますね。

そうですね。
PTさんにその都度聞いていきたいと思います。
ありがとうございました。

No.2859 - 2008/12/25(Thu) 08:28:56
はじめまして / オーキ
はじめまして。先週の水曜日の17日に手術しました。
コンタクトスポーツをしているので、手術前にはバンカートブリストウ法で手術を行う事になっており、自身も内視鏡ではなく直視下での手術強く希望していました。

しかし手術が終わり、話を聞くと麻酔で寝ている間に内視鏡での手術を行われた事を知りました。

とても動揺したのですが次の日に医師に聞くと、最初に内視鏡で肩を見た際に直視下では治療できない部分も損傷していた事と、はがれた靭帯?間接唇の事でしょうか。それがかなりしっかりしていて直視下だとそれをまるごと取り除かなくてはいけないらしくて、もしそれがボロボロなら約束通り直視下で行おうと思ったらしいのですが通常よりも肉厚でもったいないと判断して手術中に術法を変えたらしいのです。

正直通常の生活に戻るのが目的でなくコンタクトスポーツの復帰が目的なのでかなりの不安を抱いています。
内視鏡での手術で再脱臼の話もよく聞きます。
それに自分の知らない所で術法を変えられたことにも少し不満があります。また外れたら次はあけて手術すればいいとも言われました。
実際内視鏡と直視下で再脱臼の確率にどれくらいの差があるのでしょうか?
コンタクトスポーツで内視鏡での術法でやっていけるか心配です。

No.2856 - 2008/12/22(Mon) 13:03:32

Re: はじめまして / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、オーキさん。ご返事が遅くなりましてすみません。

まだ担当医とお話する機会があればまずその不安を抱いていることに対して率直にご質問なさった方がいいとは思いますが・・・
あくまでもそのお伺いしたお話をもとに私なりの考えを述べさせてもらうなら
基本的に鏡視下で十分と思える手術に直視下を行うことは、余分な体への負担があるとしたら行わない方がよいと思いますよ。
基本はご自分の体の仕組みで保護していくのが一番だと思います。
不必要な加工のようなものは実際、あと後になって問題となって出てくることもありますので。

素人の判断なので、あれこれ言える部分ではないですが、
実際開いてみて担当医の方がそう判断なされたのなら私はその判断に対して
は信頼をおかれたほうがいいかと思います。実際、それを否定する
判断力も持ち合わせてはいないですし。

直視下と鏡視下ですが、今は詳しい数字は分かりませんが、その差数パーセントかと思いました。
あくまでも統計的なお話で再脱臼の可能性が実際は極わずかな差とも言えます。
それに再脱臼された方にとっては100%の話ですし、多くの再脱臼されていない方にとっては0%である話ともいえるので、統計的なものはあまりあてにならないこともあります。
統計的な数字自体は違うかもしれませんが、考え方としては交通事故に遭うか遭わないと同じようなものととらえられてもよいかもしれません。

だからまずはご信頼なさって頑張ってみてはどうでしょう。
今は鏡視下でも再脱臼しにくい細かな仕組みもいろいろ加えられているようですし、それに直視下にしても再脱臼はゼロということではないわけですから。

No.2857 - 2008/12/24(Wed) 23:17:50

Re: はじめまして / オーキ
お返事ありがとうごさいます。
自分にとっての負担とは何よりもまた外れる事だったので可動域の制限とか、傷の大きさとか納得の上だったので自分の了承なく術法を変えられた事に正直不満でした。
術後の今も何となく肩の不安感が拭いきれませんが、悔やんでも仕方ない事なのでバブさんの言う通り医師に質問できる事はしてリハビリに励んで行きたいと思います。
ありがとうございました。
また何かあれば質問させて下さい。

No.2858 - 2008/12/25(Thu) 00:15:38
鎖骨脱臼 / HARU
右肩・左肩の亜脱臼はしたことがあるのですが今日21頃鎖骨の脱臼をしてしまいました
近くの整骨院に駆け込み入れていただきテーピングと包帯で固定していただき明日朝一で整形外科へ行こうと思っておりますm(_ _)m
整形外科に行く前に自宅で何か出来ることがございますでしょうか…
何とぞ乱文お許し下さい

No.2794 - 2008/10/27(Mon) 22:24:53

Re: 鎖骨脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
大変申し訳ありません。
こちらのサイトは肩関節の脱臼のみで、肩鎖関節の脱臼は取り扱ってはおりません。
ご了承ください。

No.2796 - 2008/10/28(Tue) 00:22:01

Re: 鎖骨脱臼 / haru
申し訳ありませんでした。
サイトを全て読ませていただいて、レスすれば・・・
お手数をおかけしました。申し訳ありません。

No.2797 - 2008/10/28(Tue) 00:28:08

何度もすみません、 / haru
バブさん、何度も掲示板に書き込みすることお許し下さい、
どうも、今朝整形外科にいったのですが、レントゲンの結果
ヒルサックがありました・・・・・右肩の亜脱臼のようです。
動揺肩な私でも・・・ヒルサックがおきてしまうことに動揺が
隠せずにいます。
とりあえず、三角巾での固定と、痛み止め・シップを頂き、様子
を見て、MRIをとるか、リハビリに入るか決めていきたいと
思っております。
不安ですが、ここで勉強させていただき頑張ろうと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

No.2798 - 2008/10/28(Tue) 10:58:47

鎖骨脱臼 / さお [ Mail ]
はじめまして。
さおと申します(*^o^*)

肩鎖関節脱臼は痛いですよね。あたしは肩関節脱臼と両方持っています。と言っても肩鎖関節の脱臼は1年位前にわかった事何ですけどね??

ひたすら三角巾してました。今もしてますが・・・・。

お互い、辛いですが、前だけを見てがんばりましょう?「

No.2799 - 2008/10/28(Tue) 23:04:24

Re: 鎖骨脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
HARUさんと書かれておられたのでわからなかったのですが、
haruさんというと以前レスいただいたharuさんでよろしかったのでしょうか?

確か水泳で無理されて、云々というお話でしたかと。

肩鎖関節については私のほうでもその知識は持ち合わせていませんし、
またある種線引きをしておく必要があったため
前のレスのようにさせていただいております。
でももし前レスいただいたharuさんだったら確かルーズショルダーだったはずかと思いますが、結構気をつけられて生活なさっていたと思いましたが。。。
肩鎖脱臼そのもののお話はできませんが、今回はまたどうして肩鎖関節脱臼になってしまったのでしょうか。

haruさんが以前のharuさんと違っておられたのならすみません。

No.2802 - 2008/10/29(Wed) 01:41:26

Re: 鎖骨脱臼 / haru
さおさん初めましてm(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今はまだ何も考えられないですが…通常生活に戻る事そのことに向け頑張りますm(_ _)mありがとうございますm(_ _)m
三角巾生活きついですよねm(_ _)m頑張りましょう

No.2804 - 2008/10/29(Wed) 04:55:52

Re: 鎖骨脱臼 / haru
バブさんすみませんそのルーズショルダーのharuですm(_ _)mご無沙汰をしておりますm(_ _)m申し訳ありませんm(_ _)m
携帯がまだ上手く使えずm(_ _)mご迷惑おかけしてm(_ _)m
ここへおうかがいしても宜しかったでしょうかm(_ _)m何かご迷惑おかけしてないでしょうかm(_ _)m

肩鎖骨脱臼・右肩亜脱臼は8月から少しずつ水泳を泳ぎだし、たまたま水泳時にタイムを測ったさい、ゴールの時にタッチした手が滑りなってしまいました。ボキ・バキの音から亜脱臼だなと思いすぐ近くの整骨院へそちらで肩鎖骨脱臼は整復頂き骨や靭帯に異常がないか確かめるため掛かり付けの病院へ…その際ヒルサックが見つかり今に至っていますm(_ _)m
大好きな水泳でやってしまいましたが今は悔いはありません。また頑張るのみです
今は通常生活に戻る事そのことのみ考えがんばります

No.2805 - 2008/10/29(Wed) 05:13:53

Re: 鎖骨脱臼 / さお [ Mail ]
こんばんは?^

コメントありがとうございます?「

三角巾生活ですが、前だけみてマイペースに毎日過ごせばいいですよね。
キモチで負けると治るものも治らないので・・・。

あとは、焦ってはいけない事ですね。

No.2806 - 2008/10/29(Wed) 23:16:27

Re: 鎖骨脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
以前のお名前が小文字で打たれていたので検索でお名前が引っ掛からなかったものですから初めての方と思っておりました。
このBBSでは多くの方がお見えになっていてその方を判断するのはお名前しかないものですから、判断しようがなく申し訳ありません。
以前どのようなお話なのかなどその方を判断してできる内容を言っていただけることこちらとしてもありがたいです。
あとは肩関節の脱臼のお話に限ってもらえれば大丈夫ですよ。

> 今は通常生活に戻る事そのことのみ考えがんばります

大切なことは通常の日常生活をちゃんとこなせるようにすることでしょうね。
問題が水泳によって発生しているとしたらそのことを改めてしっかり考えておく必要があるのかもしれません。

No.2813 - 2008/10/30(Thu) 23:41:32

Re: 鎖骨脱臼 / haru
さおさん、ありがとうございますm(_ _)m
焦りは禁物ですね!つい私焦って考えて落ち込む方なので…焦らないよう頑張ります!
バブさん、本当いつもご迷惑おかけして申し訳ありませんm(_ _)mちゃんと考え入力すればこのようにお手を煩わす事もなかったと誠申し訳ありませんでしたm(_ _)m
言われる通り水泳はおいおい考えていく必要があると考えております。まずは通常生活が送れるようがんばります!

No.2814 - 2008/10/31(Fri) 03:12:10

亜脱臼? / haru
質問させていただきたくて・・・よろしくお願いいたします。

先週の金曜日寝返りをした際に、どうもまた亜脱臼をしてしまい
また、仮固定の日々をおくっております。
三角巾をして仕事できず、骨頭が前に出てこないように固定(テーピングで
固定しているような状況です)して仕事をしている状況なのですがカク?という音がするときがあるんです。
バブさんがHPで詳しく教えて下さっているように固定がはずれて動かす時に固定による潤滑液みたいな物が少なくなったりや、
肩が固まり関節がうまく動かせないことで発生する場合なのか、
抜けかけているのか・・・・わからず心配になっています
カクという音がしても、痛みもない状況です。
でもアイシングしたりすると、楽になる・・と言うことは抜けかけている
のかなとおもったりしてます。
抜けそうな感覚っていうのは・・・どういったものでしょうか?
一定の位置になると力が入ってしまって、抜けそうになる。そういった
感じとはまた違うんでしょうか?すみません。上手く説明できなくて
お願いいたします。

No.2850 - 2008/12/18(Thu) 10:27:28

(No Subject) / haru
何度もすみません。そういったカク?っていう音が何度も
つづくと、違和感が出たりするんです。
何度も、申し訳ありません。

No.2851 - 2008/12/18(Thu) 10:29:19

Re: 鎖骨脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
> 三角巾をして仕事できず、骨頭が前に出てこないように固定(テーピングで
> 固定しているような状況です)して仕事をしている状況なのですがカク?という音がするときがあるんです。
> バブさんがHPで詳しく教えて下さっているように固定がはずれて動かす時に固定による潤滑液みたいな物が少なくなったりや、
> 肩が固まり関節がうまく動かせないことで発生する場合なのか、
> 抜けかけているのか・・・・わからず心配になっています
> カクという音がしても、痛みもない状況です。

音に関しては推測は出来てもこれという絶対的な正解を見つけることは
難しいでしょうね。こういう場合があるということは私自身でもお話
できますが、それがharuさんの症状そのものだといえません。
推測のお話だとしても担当医以外の見立ては危険があるでしょうね。

> でもアイシングしたりすると、楽になる・・と言うことは抜けかけている
> のかなとおもったりしてます。

どんな状況になっているかはわかりませんが、アイシングすると楽になると
いうのと肩が抜けている抜けていないとは別問題かと思いますよ。
アイシングは痛みを一時的に解消し、炎症を抑えるものですよね。まぁアイシングによって肩の状態が変わるということはないですし。
現在の不快感がどんな状況で発生しているかその仕組みとしてはご本人さんにとっても本当のところはなかなか判断つかないものかと思いますが、不快感自体が本当の脱臼によって起こっているのどうかもなかなかわかるものではないですよね。

> 抜けそうな感覚っていうのは・・・どういったものでしょうか?

自分の場合のお話でよろしいでしょうか。
外傷性脱臼だったので主には外力によって外れそうになる場合が多かったです。なんというのかふわっと上腕骨頭が浮くような・・・痛みはなかったんですけど、当然その後の激痛が予想されますので、冷や汗が出て軽くパニック状態になります。

> 一定の位置になると力が入ってしまって、抜けそうになる。そういった
> 感じとはまた違うんでしょうか?

抜けそうになるととにかく回避しようとしますので、外力から逃れたり、持っているものを離したり、姿勢を直したりします。通常、力が抜けている状態で抜けそうになるので、力が入っていれば自分の場合は抜けにくくなります。
だから、haruさんのお話からすると自分とは真逆な状態かもしれませんね。
でも感覚的なことなんで実際はharuさんとは状態が同じなのかもしれませんし、その人の受け取り方で違うと判断する可能性もあります。感覚的なお話からこれはこうだと結論つけるのはかなり難しいですね。

私が一番心配するのはご本人さんが結論つけることなんです。
言い方が悪いですけどやはり素人判断には危険だと思うんです。
自分はこうだと判断なさって過激なリハビリを行ったり、医業とは違うものでかえって状況をひどくなさる方がいるからで。
いろいろ悩んだとしてもそれによって改善するものでもないですし、悩まなかったとしてもそれによって悪くなってことでもないですから、それならいっそのことあまり考えすぎないようになさった方がいいかと思いますよ。かえって考えすぎることの方の弊害、たとえば精神的に良くないですし、それによって体調を崩したりそうした事の問題の方が大きいと思うんです。

No.2854 - 2008/12/19(Fri) 12:52:59

(No Subject) / haru
バブさんありがとうございます。

私が一番心配するのはご本人さんが結論つけることなんです。
言い方が悪いですけどやはり素人判断には危険だと思うんです。

そのとおりだと思います。年内は、難しい・・・と思うので
年内は安静にして、年があけたら病院に行こうと思います。

いろいろ悩んだとしてもそれによって改善するものでもないですし、悩まなかったとしてもそれによって悪くなってことでもないですから、それならいっそのことあまり考えすぎないようになさった方がいいかと思いますよ。かえって考えすぎることの方の弊害、たとえば精神的に良くないですし、それによって体調を崩したりそうした事の問題の方が大きいと思うんです

そうかもしれません。考えすぎなのかもです。今は、出来ることを
頑張ります。

No.2855 - 2008/12/20(Sat) 16:43:48
(No Subject) / 高校生です!
ラグビーをしているんですが、タックルをしたときに肩がはずれてしまいます(;_;)

治ったと思っても何度もはずれてしまいます!

もぉ手術以外に治す方法はないのでしょうか(TT)

No.2665 - 2008/06/29(Sun) 19:51:59

Re: (No Subject) / バブ [ Home ] [ Mail ]
やはり専門医のものでちゃんと判断してもらった方がいいと思いますよ。
私の方では手術が適応かどうかは判断できません。

ただ、あまりずるずるとひきづってしまうことは避けた方がいいでしょうね。手術を視野に入れておくことも大切かと思います。

No.2667 - 2008/07/01(Tue) 15:44:19

Re: (No Subject) / 高校生
返信ありがとうございます!!
手術はいくらぐらいかかりますか?

No.2672 - 2008/07/02(Wed) 22:26:30

(No Subject) / バブ [ Home ] [ Mail ]
通常は20万〜30万といった所が一番多いかと思います。まずはご両親に相談なさってはみてはどうでしょう。高額療養費制度などは被扶養者をも含みますし、高額医療費貸付制度を利用できる場合もあります。
No.2673 - 2008/07/02(Wed) 23:00:12

Re: (No Subject) / 高校生
ハブさんお久しぶりです!
脱臼骨折だということが分かりました
11月に手術することに決めました!
ですが関節鏡手術をするようです!
再脱臼の可能性があるんですよね?
自分は激しいスポーツなので心配です。

No.2780 - 2008/10/13(Mon) 19:02:01

Re: / バブ [ Home ] [ Mail ]
そうなんですね。
手術がうまくいくよう願っています。
以前のお話、手術の費用ですが目当てがつきましたか?

関節鏡ですが、どんどん進歩しているようで再脱臼を防ぐような
新しい補強策なども加わってきたりしていますので、
以前よりは再脱臼の確率は減ってきているようですよ。

激しいスポーツということで、ご相談なさっているでしょうし
その辺、担当医の方も十分加味して手術方法を選択なさっているでしょうし、
たぶん大丈夫だと思いますよ。
念のためもう一度そのあたりのことも含めて再確認してみてはどうでしょう。
しつこいぐらいが、大切です。
なにせ、大切な自分の体のことですから。

No.2784 - 2008/10/13(Mon) 19:55:20

Re: (No Subject) / 高校生
おはようございます!
手術今日になりました!
関節鏡手術です!
全部で21万ぐらいといってました!
全身麻酔なんですが本当怖いです(;_;)

No.2807 - 2008/10/30(Thu) 07:15:06

Re: / バブ [ Home ] [ Mail ]
これをお読みになっている頃はもう終わっておりますね。

また落ち着いてからでよいのでお話聞かせてくださいね。
まずはお疲れさまでした。

No.2811 - 2008/10/30(Thu) 23:18:26

Re: (No Subject) / 高校生
こんばんは!!
今手術をして1ヶ月とちょっと経ちました(^.^)
医師にこんなひどい肩は初めてだったって言われました。( ̄▽ ̄;)
手術時間も2時間ぐらいって言われてたのに6時間かかったらしいです!

それで左肩はだいぶ痛みがなくなりリハビリは自分でするように言われたので軽いリハビリをしてます。

右肩のことですが右肩も前に外れていたんですがここ最近外れていなくと左肩ができない分右肩を鍛えているんですが脱臼するんでしょうか?

もっと鍛えるべきですよね!?


No.2848 - 2008/12/16(Tue) 19:52:18

Re: / バブ [ Home ] [ Mail ]
お疲れさまでした。麻酔はどうでした?
手術大変だったようで、でもそれだけ酷かったということならやはりしてよかったんじゃないかなと思いますよ。

右肩が脱臼するかどうかは・・・まぁこればっかりはどうでしょうね。
交通事故にあいますか、という質問に近いような。でも肩が壊れているなら脱臼は普通の方よりはしやすいかもしれません。
内部が壊れていたら鍛えていてもするときはしてしまいますし。
まぁ鍛えた上での左肩の状況じゃなかったかと思いますがいかがでしょう。

No.2849 - 2008/12/17(Wed) 02:10:14
明日から入院します / 水道屋
バブさんお久しぶりです。明日から手術のために入院します。手術の方法は肩甲骨の前面に骨を移植する方法です。それに伴い筋肉も移動するそうです。(詳しい術名は聞いてこなかったのでこれと言えません。。)
いよいよなので、些か緊張しますが、これから先の事を考えると少しホッとしています。手術が終わってもリハビリがあり、復帰までは時間もかかりますが、焦らずにいきたいと思います。退院したらまた報告に参ります。

No.2775 - 2008/10/12(Sun) 17:36:19

Re: 明日から入院します / さお [ Mail ]
こんばんは?^
1度コメントさせていただきました、さおです。
手術なんですね。頑張って下さいね?ツ
手術にリハビリ、退院したらまたいろいろと話を聞かせてくださいね。

リハビリに苦労しても時間がかかっても、前だけを見て頑張って下さい?テ

No.2776 - 2008/10/12(Sun) 22:00:57

Re: 明日から入院します / バブ [ Home ] [ Mail ]
とうとうですね!
まずは手術の成功をお祈りしています。

でもこれを読まれているころは退院なさってからになりそうですね。
きっと上手くいっていることと思います。

術後に大切なのはちょっとのがんばりともっとも一番大切なのは忍耐です。
焦らずじっくり進めて下さいね。
多少の遅れは大目に見るぐらいがいいですよ。

No.2778 - 2008/10/13(Mon) 10:38:21

退院しました / 水道屋
バブさん、さおさん、こんにちは。お気遣い頂きありがとうございます。

無事手術も終わり退院してきました。気分的にも落ち着きましたので少し詳しく書き込みさせて頂きます。

まず自分の脱臼の一番の原因は、生まれつき肩関節が緩い(ドウヨウ肩というのでしょうか)という事でした。造影剤検査の際も上腕骨を押すと、臼蓋と骨頭の隙間がパカパカ開いたり閉じたりしていました。
医師とは、今後の再発率や職業を加味した上でブリストウ変法に決定しました。

麻酔から醒めた時は、表面的な痛みよりも中の方が、バブさんが仰っていた脱臼した時の痛みが続いている感じでしたが、少しづつ引いていき、夜も何とか眠れました。日を追うごとに痛みは減ってきました。

手術後5日経ちましたが、経過は良好のように思います。
肘を曲げる動作もできるようになりました。(手術後は全く持ち上げる事が出来ず、!?的な感じでしたが)

現在は医師に言われたとおり無理の無い範囲で動かしています。これからリハビリになりますが、大事に行っていこうと思います。

No.2788 - 2008/10/20(Mon) 11:07:31

Re: 明日から入院します / さお [ Mail ]
退院おめでとうございます?y

これからは、リハビリの毎日ですね?~

私も先日、月一診察日だったので行ってきました??

No.2789 - 2008/10/20(Mon) 22:02:59

Re: 明日から入院します / バブ [ Home ] [ Mail ]
水道屋さん、どうもです!
ご返事が遅くなりました。
ここまでは医師のお仕事、これからは患者さんのがんばりということでここからが本番になりますが、まずはお疲れ様でした。
順調のようでなによりです!

動揺肩ということですね。
ブリストウですか。大まかでは私と同じ方法ですね。
肩甲骨にボルトが貫いてねじ止めされているわけですが、
ちょっとしたサイボーグになったような感じと
私は思っています。^^;

リハビリは焦りが一番大敵ですから、
じっくりじっくりやっていきましょう。
がんばってくださいね。

No.2790 - 2008/10/22(Wed) 11:34:04

抜糸してきました / 水道屋
バブさん、さおさん、こんばんは。抜糸をしてきましたので、報告に上がりました。

傷口の治りは順調ということでした。今回初めて傷口を見たのですが、脇から肩にかけて8センチぐらい切ってありました。今はまだ生々しい感じですが、、、だんだん目立たなくなるのだろうと思っています。私の場合、傷に関しては初めから気にしていなかったので、リスク的なものは感じませんでした。
ただ、やはり気にされる方は傷の大きさや治り等、事前に相談された方がよいのかなと思いました。

レントゲンも撮ってきました。骨はいい位置に安定しているとのことで、こちらも順調でした!ホッとしました。

> ブリストウですか。大まかでは私と同じ方法ですね。
> 肩甲骨にボルトが貫いてねじ止めされているわけですが、

バブさんと同じボルトが入っていました。術後に手術室で覚醒した時にも見たのですが、あまりよく覚えていませんでした。どんなものが入ってるのかと内心興味深々でしたw

> ちょっとしたサイボーグになったような感じと
> 私は思っています。^^;

はい!まさに私もサイボーグ化された気分ですw

> リハビリは焦りが一番大敵ですから、
> じっくりじっくりやっていきましょう。
> がんばってくださいね。

リハビリですが、すこし前かがみになって腕を前後・左右にブラブラさせるように言われました。また、少しづつ日常生活に右腕(手術した方の腕)を使っていくようにとの事でした。ただ、術前の肩が外れるあの姿勢は駄目とのことでした。

リハビリの頻度というか、程度ですが、バブさんはどの程度を目安にされましたか?明日から始めるのですが、教えてください。鳥の足のように細ってしまった腕を見るとつい・・・・ よろしくお願いします。

No.2808 - 2008/10/30(Thu) 22:43:43

Re: 明日から入院します / バブ [ Home ] [ Mail ]
(同じものが投稿されていましたので、1つは削除させていただきました。)

お疲れさまです。

>リハビリの頻度というか、程度ですが、バブさんはどの程度を目安にされましたか?明日から始めるのですが、教えてください。

術後、しばらく入院していましたので主には病院内のリハビリルームで行うのみでした。三角巾がとれるまではそれほどちゃんとしたリハビリはやってなかったかと思います。
体験談やブログのほうにかなり詳しくその当時のことを書いておりますので是非参考になってくださいね!

No.2812 - 2008/10/30(Thu) 23:29:21

ご無沙汰しております / 水道屋
バブさん、こんばんは。しばらくご無沙汰しておりました。
もうじき術後2か月経過しようとしています。これまでの経過を報告させて頂きます。

バブさんの体験談も参考にしながらリハビリをし、快調だなと思っていたら、4週間ぐらい前にネジの辺りの反対側(背中側です)が痛くなってきました。少し動かすだけで痛みが走りまた三角巾を着けました。

早速病院に行き担当の医師に聞くと、骨を固定するネジは骨を貫通して背中側出ているとの事。(貫通させるという事が抜け防止になるそうです)おそらくはその貫通したネジが背中側の筋肉に触り、痛みがあるのではという事でした。ごく僅かですが、ネジやボルトを入れる手術をした場合こういった症状が出る人もいるという説明を受けました。
その日は炎症止めの注射を打ってもらい、一週間様子を見る事になりました。この時は本当に痛く、少し押すだけでも反り返ってしまうほどでした。

注射のせいもあってか、幾らか痛みはマシになりましたが、まだ痛む状態。
三角巾も付けたり外したり・・・

そうこうしているうちに、1週間たったので病院に行きました。これはネジから来る痛みに間違いないだろうという結論に達しました。最低でも1年はネジを抜く事は出来ないと言われ、このままだったらどうしようと思いましたが、日が経つうちにネジの部分に肉が付いてくる事もあるとも言われまして、もう1週間様子を見る事になりました。この時点では痛みは半分ぐらいでした。

痛みがでて3週間、日に日に良くなってきました。もう三角巾も外し大分動かせるようになりました。
病院に行くと、良くなってきたようなのでもう1週間様子見という事に。
そして通院の日になったのですが、結構力をいれて押しても痛みが走ることはなくなりました。

そして4週間。。
もちろん動かしても大丈夫です!この様子ならおそらくもう大丈夫だろうという事になりました。もちろん注射も薬も何の処置もなしでの経過ですのでホッとしました。

可動域ですが、大分広がりまして、バンザイはおろか頭の後ろで手を組めるようにまでなりました。
今までの不安定感は・・・無くなりました!とてもしっかりとしたものでがっちり押さえられているような感じです。あの不安定感が懐かしく思えます(笑
手術して良かったと本当に思いました。(まだまだ復活まで先は長いのですが)

乱文になってしまいましたが、現在の経過報告をさせて頂きました。
また月末に通院しますので、経過報告に上がりたいと思います。
それでは失礼します。

No.2844 - 2008/12/12(Fri) 01:19:35

Re: 明日から入院します / バブ [ Home ] [ Mail ]
お久しぶりです!

> ごく僅かですが、ネジやボルトを入れる手術をした場合こういった症状が出る人もいるという説明を受けました。

手術方法が水道屋さんと同じものだと思いますが、自分の時もそういう感覚ありましたよ。
担当医にお伺いしたらやはりネジの反対側は肩甲骨から出ているので多少はあると思うと言うお話でした。でも、水道屋さんのようには痛みと言うほどでもなかったのでしばらく様子を見ていたら全く気にもならなくなりました。今現在はもちろんそんな感覚は全くありません。
水道屋さんもどうも一時的な問題だったようでよかったですね。

> 手術して良かったと本当に思いました。(まだまだ復活まで先は長いのですが)

いい具合で素晴らしいですね。
確かに手術が全ての肩の脱臼の患者さんに良い結果になるとは限りませんが、自分もそうですが水道屋さんのようにバッチリ結果が出てくるとやっぱり決断は間違っていなかったですね。
手が組めるようになればもうほぼ復活したと言って良いんじゃないかと思いますよ。
あとはお仕事への復帰ですね。頑張ってくださいね。

No.2845 - 2008/12/13(Sat) 09:53:46
亜脱臼 / tako [ Mail ]
 はじめまして。
 僕は大学二回生で、大学でハンドボールをやっています。

 肩を亜脱臼して、これからどうしようか迷っています。

 今年の9月中旬に、練習中、左肩を亜脱臼しました。左腕を横に出した状態で後ろに強く持っていかれて、今まで味わったことのないような感じに肩がなりました。そのときは抜けた感覚というよりかは、肩を戻したときの感覚がありました。
 それから一週間くらい運動後と寝る前にアイシングをして、シップ貼って寝るようにしていました。もちろん、左肩に痛みが出るような運動はしていませんでした。

 そして「ちょっと気になるけどまぁ大丈夫かな」と思い始めていた10月中旬、再び肩が抜けました。今度は左腕を上に上げた状態で後ろに強く押されるという状況でした。このときもアイシングとシップをして、左肩に出来るだけ負荷をかけないようにしました。

 二回とも、抜けてすぐに戻るといった感じですから、「亜脱臼」だといわれました。

 10月後半に近くの整形外科に行って、診察してもらいました。レントゲンを撮ってもらったところ、「骨には異常はない」とのこと。病院にいって、MRIをとるように支持されました。

 11月上旬、MRIを持ってその整形外科に行くと、
「肩抜けてすぐにこの状態やったら『固定して安静にしておき』っていうけど、2ヶ月近く経ってるし、専門の医者に見てもらったほうがいい」といわれ、肩関節外科を専門にされている先生を紹介してくれました。

 11月中旬、その先生のところに行きました。
 「腕の骨が前にずれるのを支えている靭帯が一部軟骨ごと肩の骨からはがれちゃっているから、本当に治したいなら内視鏡で手術したほうがいい」
 「手術したらコンタクトスポーツ(ハンドボールはコンタクトスポーツです)に復帰するには6ヶ月みてほしい」
 「日常生活をする分にはまったく問題はない」
というようなことをいわれました。

 今僕は二回生で、大学のリーグ戦があと少なくとも3シーズンあります(三回生の春、秋、四回生の春)。手術するなら、入院とか固定とかも必要なので、大学のテストが終わる二月に入ってからにするしかないなぁと思っています。
 ただ、その時期に手術すると、次の春はもちろん、秋ももしかしたら……と思ってしまいます。新チームが夏に始動し、先輩にも「春はなんとかするけど出来たら夏に間に合わせてほしい」というようなことを言われました。

 今の時点で日常生活(つり革を持ったり重いかばんを持ったり)にはまったく問題ありませんし、正直、手術する必要はあるのかなぁと思ってます。

 肩関節外科の先生に
 「手術はそんなにあせることはないと思う」
 「あと5回やら10回やら外れると、骨に影響が出てきてまずいことになるけど、あと2〜3回なら許容範囲やで」
 というようなこともいわれました。

 僕の中では、「万全な状態でやりたい」という気持ちと「離脱せずにやりたい」という気持ちが半々くらいです。
 ちなみに今は、ハンドボールのディフェンス以外のプレーは前とまったく同じ程度に激しくやっています。ディフェンスは右手でシュート打ってくる相手を左腕でとめないといけないので、ちょっと不安があって今はやっていません。

 手術せずにこれからも外れない、というのが理想です。とりあえず手術に関しては1月中旬まで考えてみようかな、と思っているんですが、今の肩の不安を軽減できるようなトレーニングやケアの方法などあったら、ぜひ教えていただきたいです。

 それと、肩の脱臼を予防するようなテーピングの巻き方も、もしご存知ならば紹介してほしいと思っています。他にも何か意見や感想があれば、お願いします。

 長々とすいませんでした。それから、9月以降、こちらのHPのほういろいろと参考にさせてもらってます。ありがとうございます。

No.2842 - 2008/12/10(Wed) 14:48:48

Re: 亜脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめましてtakoさん、いろいろ難しい状況のようですね。

不安を軽減できるようなトレーニング・ケアの方法はまず痛みがあったら安静にする、
不安感や痛みがなければインナートレーニングが王道だと思います。
(方法についてはHPをご参考になさってください。)
インナートレーニングしても問題がないのなら、バランスよくアウター・インナーを鍛える。

テーピングに関しては書籍が出ていますのでそちらの方をご参考なさってください。
実際ここで巻き方についてお話するには限界がありますし。幾つか書籍によって違った巻き方が載っていますが実際の所そんなに差はありません。私の経験上、そんなことをしてても外れるときは外れましたし。

ただ、それをご理解いただいているなら以下の文については無視なさって結構です。
脱臼する仕組みはこのHPをお読みいただければ判ると思いますが、脱臼するような大きな負荷にテーピング程度の支え程度では耐え切れません。問題はどれほど肩内部の構造が壊れているかです。上腕骨が関節窩を超えてしまうような脱臼してしまう構造に故障によってなっていたとしたら、サポーターやテーピング、脱臼を防ぐようなトレーニングは限界があると言う事を頭に入れておく必要があると思います。
それに現実問題、手術をしても外れる可能性はあります。脱臼するからこそ、より大きな怪我にならずにすむという構造になっているからです。手術をしても可能性があるので「手術せずにこれからも外れない」と言うお話は少し現実的なことではないということを理解されておく必要はあると思いますよ。

状況が悪い時期にあることは私もお気持ちは良くわかります。ただ、怪我を押してでもやらなきゃならない時ってものもあることもわかります。そのときでも理想的に考えすぎず、自分の現実を踏まえて向うことが大切だと思いますよ。
さんざん無駄なことを繰り返した者の老婆心から述べさせていただきました。
お辛いでしょうが、どんな選択にしろきっちり自分の状況をしっかり見据えて立ち向かってください。

No.2843 - 2008/12/10(Wed) 15:39:52
バンカート手術 / つばさ
高校からラグビーを始め社会人になってからも続けラグビー歴5年目で右肩の亜脱臼を頻繁にしながらもその後4年間テーピングやサーポーターで乗りきってきましたがラグビー歴9年目にして贅沢ですがもっと強くなりたい、おもいっきりラグビーがしたいとの思いで20年の4月に右肩、20年の6月に左肩を手術しました。左肩は中学の時に痛めました。現在、手術から右肩8か月、左肩6か月経ちますが、なかなかスポーツ復帰できる 状態ではありません。リハビリは病院の先生が大勢の診察と手術の為忙しく詳しく聞けなかったので自己流でチューブを使ったり手をゆっくり回したりいます。腕立て伏は怖くてまだやっていません。リハビリの程度がわからずに軽めにやったりちょっと無理をしたりという感じです。こんな調子で手術前の状態より良くなるのかも不安です。ラグビー復帰は術後一年でしようと思っています。あと野球もしたいです。
No.2839 - 2008/12/08(Mon) 00:21:09

Re: バンカート手術 / バブ [ Home ] [ Mail ]
つばささん、はじめまして。

> リハビリは病院の先生が大勢の診察と手術の為忙しく詳しく聞けなかったので自己流でチューブを使ったり手をゆっくり回したりいます。腕立て伏は怖くてまだやっていません。リハビリの程度がわからずに軽めにやったりちょっと無理をしたりという感じです。こんな調子で手術前の状態より良くなるのかも不安です。

スポーツ実施の許可は、個人差もあり、また脱臼だけでなく合併した症病をもっていたりする事もあるので、担当医でもない人間があれこれ言える問題ではないですが、もし脱臼の普通の手術だとすると3ヶ月を目安に軽いものからはじめる事が出来ます。
詳しくは、やはり担当医の方にお伺いしてもらいたいのですが、ラグビーの1年復帰は今の状態からすると少し早いような気がします。今腕立てすら出来ていないんですよね。
これだけははっきりいえますが、復帰には段階が必要です。まず、軽いウエイトトレーニングやランニングなどから初めて、それができて初めてラグビーの復帰へと向える段階であると言えると思います。
今術後右肩8か月、左肩6か月なんですよね。だとしたら4ヶ月もないですし。
まず復帰に向けて着実である程度ゆったりした(焦らないように多少の遅れをも計算に入れて)スケジュールを作ってみたらどうでしょう。
なんなら私の体験談またはブログの初期の方に復帰の状況なども書いていますのでそちらを参考になさってみてください。

繰り返しますが、担当医のご確認はなさってくださいね。

No.2841 - 2008/12/09(Tue) 09:55:54
3週間後に手術します / Yoshi
バブさん、始めまして。
いつも参考にさせてもらっています。

左肩の反復性肩関節前方脱臼を治すため鏡視下手術を今月受けます。
バブさんのサイトをご覧になっている皆さんにの何か参考になればと思い、
私の左肩の症状などを書かせてもらいます。
「脱臼したのでは?」また「癖になっているのでは?」と思っている方、
ほおっておかないで病院へ色々相談してくださいヨ!
(私が脱臼癖を自覚したとき、もっと早く病院に行けばと後悔しました。)


【手術をしようと決めた訳】
・不安なくスポーツをしたい
・脱臼したとき周囲に迷惑をかけるのが怖くて運動ができない(T_T)


【肩の歴史】
私の脱臼は、3年前のスノーボードで転倒したことが原因だと思っています。
忙しいことを言い訳に、下記の肩の違和感をずーっとほったらかしてました。

・なんだか違和感(ゆるいような、ぐらつく感じ)がある。
・重い通勤かばんを持ったときなどは特に不安感がある。
 (腕を曲げずに肩に物の重さがかかっている場合。)
・ある方向に腕をねじったり曲げると肩が痛む。
・腕を回すと肩がコキっと鳴る。

脱臼?1回目:2005年にスノーボードでシリモチをつくように転びました。
       とっさに体を支えようと左の手を地面に着きました。
      このとき「ゴキュ」っという音と共に左肩に激痛が…。
      その日は何とか自力で帰って、翌日病院へ行きました。
       このときは「腱板炎」と診断されました。
       シップを貼るだけの処置でした。
       数ヶ月はドアの開閉などでも肩がイテーの何のって。
       (ちなみに、脱臼の自覚症状はなし。)
       この時から上述の違和感とお付き合いを始めました。

脱臼?2回目:2006年もスノーボードで転んで背中からドンっ着地。
       このときは手を着いていないのに肩に前回と同じ激痛が…。
       「放っておいたら痛みは直るな♪」
       なんて気軽に思い市販のシップを張ってました。
       (このときも脱臼の自覚症状はなし。)
      
脱臼3回目:2007年もスノーボードで同じように背中から転びました。
      予想通り左肩には前と同じ痛みが…。
      でも過去と違うのは肩の位置がおかしいこと。
      「なんか肩が前にでっぱってる(T_T)」
      驚きながら左肩を押さえてウギャーとうずくまりました。
      しかし、押さえているうちに「ゴキュ」っとはまりました。
      これが世に言う脱臼か!?と思うと共に、
      「俺って今までも脱臼してたのかも…?」と思いました。
     
      でも、肩の位置が戻ったからその後もシップだけ♪

☆その後、脱臼ついて調べているうちバブさんのサイトを知りました。
 「俺もいずれは手術をかな。」となんとなく考え始めました。
 あと、今までの対処の甘さを反省しました…。
 自分の体ごめんね。。。

脱臼4回目:2008年夏にテニスをしました。
      右手でサーブを打っただけで左肩が外れました。
      「なんでサーブを打っただけで!?」
      あと、前回と違うのは自分で肩の位置を戻せないこと。
      土曜日だったので、テニス仲間に連れられ救急病院へ。
      先生に整復してもらいました。(スゲー痛かった。)
      その先生からは「たぶん脱臼が癖になっている。」と言われ、
      肩の手術やリハビリが得意?な病院を紹介してもらいました。
      それで手術を決めました。

 参考になるかは分かりませんが、不安を抱えたままの方、病院へどうぞ。

No.2838 - 2008/12/07(Sun) 02:29:49

Re: 3週間後に手術します / バブ [ Home ] [ Mail ]
> 「脱臼したのでは?」また「癖になっているのでは?」と思っている方、
ほおっておかないで病院へ色々相談してくださいヨ!
(私が脱臼癖を自覚したとき、もっと早く病院に行けばと後悔しました。)

本当におっしゃる通りだと思います。
自己判断は禁物ですね。
Yoshiさん、貴重なお話ありがとうございます。

手術成功お祈りしています。
山あり谷ありはこれからだと思いますが焦らずじっくりじっくり行くことが最も大切です。
頑張ってくださいね。
またお話聞かせてくださいね。
お待ちしておます。

No.2840 - 2008/12/09(Tue) 01:42:41
亜脱臼 / キリン
こんにちは。
私も10年前にバドミントンをしている時に数日間で二回脱臼してしまい、その時にちゃんとした処置を惰った為、数ヶ月に一回くらいですが、吊り革を持った時、寝ている時、服を着る時など不意にずれてしまいます。
これはやはり脱臼症なのでしょうか。
みなさんのように手術とかちゃんと病院に行くべきなのでしょうか。

10年前は腰の骨を肩に移植する手術を勧められましたが、全身麻酔に抵抗がありしませんでした。
それ以来、病院を避けるようになりあやふやなまま今に至ってしまいました。
どうしたらいいか外れるたびに悩んでしまいます。
よければどなたかアドバイスをください。

No.2761 - 2008/10/02(Thu) 23:16:00

Re: 亜脱臼 / さお [ Mail ]
キリンさんへ

こんばんは(^-^*)/
はじめまして?「
さおと申します?~
キリンさんの症状は多分脱臼症かと思います。
放置してると後々が大変ですので、まずは近くの整形外科に受診してください。

そして、出来ましたら肩の専門医がいる病院を紹介してもらうといいと思います。

何処の病院でも直ぐに手術をしましょうとは言わないと思いますので、紹介してもらった病院でまず、これから自分がどーしたいのかをちゃんと先生に言うべきだと思います。

それから、じっくり考えてもいいのではないでしょうか??

なんだか、生意気な発言をしてしまい申し訳ありません?ヲ

でも、まずは病院に行くことがキリンさんの第一歩だと思います。

お互いに頑張りましょう??????


バブさんより先に投稿してしまい申し訳ありません?

No.2762 - 2008/10/02(Thu) 23:33:54

Re: 亜脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめましてキリンさん。
症状の診断は医師にお任せするとして、さおさんのおっしゃっているように
肩の専門医の下でちゃんと診察を受けた方がいいと思います。

手術するかどうか、その必要があるのかはそれから考えていってもいいわけですから。
ただ、ここにご相談に来られたということはこのままずるずると過ごしたくないという
表れなんだろうと思います。
まず一歩を踏み出してみましょう。
悩むのはそれからになさってみてはどうでしょう?

キリンさんの場合、全身麻酔に抵抗ということですが、そのあたりも含めて医師にお話
なさった方がいいと思いますよ。

>さおさん
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
経験者だからこそ言えるお話かと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

No.2766 - 2008/10/04(Sat) 10:19:53

Re: 亜脱臼 / キリン
皆様ありがとうございますm(__)m

普段の生活に著しく支障をきたす訳ではありませんが、ちょっと油断をしたりするとズレてしまうため常に不安が付きまといます。

今ちょうど時間に融通がききますので病院に行こうと思います。
具体的に何かわかりましたら、また相談させて下さい。

No.2774 - 2008/10/11(Sat) 07:36:37

手術 / キリン
バブさんこんにちは。
さおさん、アドバイスありがとうございました。

普通の整形へ行ったら、やはり手術を勧められました。
それから、肩脱臼の関節鏡手術を専門でやっておられる病院へ行きました。
ちょっと肩を触ってもらったのですが、すぐにグラグラですね。
と言われました。
CTなどの検査の結果、肩の臼を支える軟骨が剥がれてどこかへ行っている
そうです。
私の場合は、タックルしたりするスポーツではないのですが、
オフロードのバイクをやっていることと日常生活にも支障があるので、
手術を決定しました。

来週、造影剤検査で1ヵ月後に手術です。
私は、リハビリの通院のことも考え、大病院ではありませんが
自宅から近いところを探しました。
今年いっぱいは働けなくなり、ちょっと厳しい生活になりそうですが、
体の不安がなくなるのは、本当に有難いことですね。

バブさんのHPを見てから病院へ行ったので、先生の説明が大変わかり
やすかったです。どうもありがとうございます!

No.2786 - 2008/10/19(Sun) 11:37:51

Re: 手術 / バブ [ Home ] [ Mail ]
参考になりましたか。
こちらこそご利用いただきありがとうございます。
役立てられたことは私としても幸いと思います。
オフロードバイクおやりなんですね。
それではちゃんと処置しておかないと困るんじゃないでしょうか。

あと、麻酔の件はよかったですか。

これからですね。手術前に想定しておくと良いことなども体験談などで述べていますのでまた良かったら参考になさってくださいね。

No.2787 - 2008/10/19(Sun) 11:45:24

Re: 亜脱臼 / キリン
こんにちは。
いろんな方がどんどん手術されていますね。

私もいよいよ明日入院、明後日手術になりました。

麻酔のことも心配していただきありがとうございます。
私の行く病院では、麻酔医も常駐しており、麻酔に関しての個別の説明も
きちんとありました。
ただ、麻酔後に女性の大半は吐き気をもよおすと言われちょっと心配です。

検査の結果、どうも奥に嫌な影があるらしく、
三点をちょっと切るだけの手術では済まない場合もあるそうです。
それは開いてみてからしかわからないそうです。

正直それを聞いてショックでした。
実際、今も手術がちょっと嫌になっています。
ただ、やはり脱臼側の腕を真上に上げることさえできないのも事実ですね。

先日は、知り合いの福祉関係のイベントにも行ってきました。
筋肉の力のない人用のお箸や片手で使える爪きりなどがあり、
実際これから自分もお世話になるのかな〜と思うと
とても勉強になりました。
手術半分、リハビリ半分の気持ちで麻酔が覚めてから頑張っていこうと
思います。

また退院後書き込ませてもらいますね。

No.2824 - 2008/11/15(Sat) 21:47:33

Re: 亜脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
今日入院ですか。これを読まれる頃は退院なさっている頃ですよね。
術後のお話、またお待ちしておりますね。

麻酔で影響が出る方はたまにいらっしゃるようです。
でも一過性のことが多いかと思います。
麻酔医もちゃんとしているようですし、そのあたり不安はない
ようですね。

鏡視下になるか直視下になるかわからないようですが、どちらに
せよ、なんとしてでもこの状況を乗り越えると言う強い意思を持って
向っていけばきっとその先には喜びがまっている事と思いますよ。
頑張ってくださいね。

No.2825 - 2008/11/16(Sun) 12:31:35

Re: 亜脱臼 / キリン
バブさんこんにちは。
先週無事に退院いたしました。

術後、やはり麻酔が覚める頃に何度も吐き気に襲われました。
その晩は寝たきり状態だったのでとても辛かったですが、バブさんに励まして頂いたようにこれを乗り越えれば楽になると言い聞かせてました。
幸い、肩の痛みは変に動かさなければ全くというほどなかったです。

退院後数日経ちますが、家事など何とか工夫してこなしたり、散歩などしていると、時折とてつもない痛みがあります。
肩の力を抜いたり、楽な位置に来るようにしているのですが痛みが取れません。しばらくマッサージしたりすると治るのですが、これは仕方がないのでしょうか。
今週はリハビリだけの通院なのですが、診断も受けた方がいいのか悩んでいます。




No.2833 - 2008/12/01(Mon) 01:08:53

Re: 亜脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
痛みが強くなっていく方向にあるのかそれとも少しずつでも減少する方向にあるのか。前者の場合は医師の診断を受けたほうがいいでしょうが、後者でしたらしばらく様子をみられてはどうでしょう。
三角巾も取れて徐々に動かしていく段階にあるとは思うのですが、その過程の中での通過地点でもあるのかもしれませんし。

リハビリは病院併設のものでしょうか?それとも外部のところ?
外部の所だと担当医とのお話と言うわけには行かないでしょうが、併設の所でしたら担当医とのお話も通っているでしょうしそちらのリハビリの方で相談なさってみてもいいかと思います。

No.2834 - 2008/12/01(Mon) 15:31:36

Re: 亜脱臼 / キリン
早々にお返事ありがとうございます。
私の場合は、三角巾の代わりにウルトラスリングという装具をつけています。
来週の頭に外す予定です。
そうですね、外出したりすると痛みが出るようで、肩に負担がかかってしまっていたのかもしれません。
家で静かにしていると起こりませんでした。
もしかしたら、手術の糸が切れてしまったのかも。と思ってしまいました。

リハビリは病院内にある所なので、リハビリの先生に相談してみます。
電車など空いている時間を選ばなければ大変な事になったりと、いろいろと
考えて行動しないとならないんですね。
どうもありがとうございます。

No.2835 - 2008/12/01(Mon) 18:19:51

Re: 亜脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
> 私の場合は、三角巾の代わりにウルトラスリングという装具をつけています。
来週の頭に外す予定です。

そうでしたか。それは失礼しました。
装具をつけていると装具の重さが肩にかかるので意外と負担になる事があります。ただ、手術した個所は装具によって安定しているのでたぶんその周辺に負担が伝わっているのかなぁと推測は出来ますね。

> もしかしたら、手術の糸が切れてしまったのかも。と思ってしまいました。

ないこともないですが、まずその可能性はありえないでしょうね。
事故に遭ったとか、その状態でよぼどの負荷がかかるとか、そういうことがないとめったに切れないようです。町を歩いていてすれ違いに軽くぶつかった程度では大丈夫だと思いますよ。

No.2836 - 2008/12/02(Tue) 17:35:22

Re: 亜脱臼 / キリン
いえいえ、失礼なんてとんでもないです。
今日リハビリへ行ってきましたが、やはり、動きすぎによる炎症のようです。
入院中は一日にリハビリが2回あったのですが、それも減り、肩の負担も
抜けていないようなことも言われました。
お騒がせしてすみませんでした。

装具はずれたりすると痛みが起こるのと、夜寝ているときにお腹に刺さって
痛い。というのを除けば安心感がとてもあります。

No.2837 - 2008/12/03(Wed) 21:45:16
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
299/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 30 >> | 過去ログ ]