21160
脱臼掲示板 〜バブの反復性肩関節前方脱臼のHP〜

投稿される方は以下の「掲示板での注意事項」のページをご確認ください。

「掲示板での注意事項」

☆別ページ「脱臼Q&A」によくある質問事項をまとめました。
ご質問などの前に一度ご確認ください。

☆掲示板上で特定の病院に関しての話、または病院に関して問い合わせの返答をすることは
原則的に禁止です。詳しくは「掲示板での注意事項」をご確認ください。

☆投稿の際は「編集パス」に任意のパスワードを入力してください。
セキュリティ上、入力しないと投稿できないようになっております。

バブの反復性肩関節前方右脱臼のHPのトップページへ


バブ日記と脱臼ネットワーク「はずれものたち」のブログ

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
手術後 / ひまこ [ Mail ]
バブさん始めまして。先週19日に右肩の反復性亜脱臼で鏡視下手術を受けましたひまこと申します。私の初めての脱臼は昨年の3月頃職場のレクリエーションでやったテニスでサービスを思いっ切り打った時にバキッと音がして激痛が…しばらくしてほとんど痛みは治まったんですがずっと奥の方に少し残っていて…それから趣味で行ってるサーフィンに行く度にパドリングなどで何度も外れるようになり溺れかけたり…しまいには日常のちょっとした事でもう20回位外れていて…これ以上痛い思いをするのはイヤで思い切って手術しました。私の場合職場の経営する病院で日常生活をある程度1人で出来るまではリハビリ含めて1ヶ月入院ということで…今入院中です。固定はDONJOY社のウルトラスリングというちょっとカッコいいやつで固定しています。術後1週間は痛みで夜中に何回も目が覚めてしまい寝られない日々が続きましたがここ2・3日やっと眠れるようになってきました。みなさん術後結構早い段階で退院なさってる方も多いようですが…着替えやお風呂など大変ではなかったですか?私もまだちょっとした動きでかなり痛みがあり看護師さんにお手伝いしてもらわないと着替えも出来ません。みなさんは術後の生活痛みとかのためにどんな工夫をしていらっしゃるのでしょうか?退院後の参考にしたいので宜しければ教えて下さい。今はまだちょっとしたリハビリしかしていませんがこれから前向きに大好きなサーフィンがまた出来るように頑張って行きたいと思います。長々とスミマセンでした。
No.2831 - 2008/11/28(Fri) 08:53:37

Re: 手術後 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、ひまこさん。

> 着替えやお風呂など大変ではなかったですか?私もまだちょっとした動きでかなり痛みがあり看護師さんにお手伝いしてもらわないと着替えも出来ません。

同じく一ヶ月ほど入院していました。あまりその辺のことは覚えていませんが。入浴は1週間ほどしていなかったかな。体を拭くぐらいで。
看護師さんに背中など出来ないところだけお願いして
あとは自分で拭いていました。
男性だから気にならなかったという部分もありますが、今回の入院が初めてでなかったので、余計にそう思ったかもしれません。
まぁ、慣れですかね。痛みは普通は減少していくものなので、今しばらく我慢ですね。がんばってくださいね。

> みなさんは術後の生活痛みとかのためにどんな工夫をしていらっしゃるのでしょうか?

もしこれってものを知りたいのであれば具体的にお書きいただければありがたいです。ここですべてを語るにはちょっと大変で。本当のところ体験談やブログなどをお読みいただきたいのですが、でも今PCをご覧いただく環境にないのですよね。
う〜ん、端的に言うと入院予定日数にしっかり組まれているとしたら気長に構えていることが一番だと思いますよ。あわててもゆったり構えていても治っていく過程は変わらないもの。だとしたら、絶対後者の方がよいと思います。

No.2832 - 2008/11/29(Sat) 11:18:03
固定後、肩を動かす方法 / さやか
ハブさん、始めましてさやかと申します。

先月末、職場で倒れてしまい、その時に肩を強打、左肩を脱臼しました。

三角巾+バンドで約3週間固定後、医者よりバンドを取って自分で
肩を動かすように言われました。

三角巾は、初めの段階ではつけておいたほうがいいとも言われ
だいたい前と、横に90度上がるくらいになったら、はずして
いいそうです。

こちらのQAに書いてあった内容(散歩で軽く動くようにする、水中歩行)も
拝見しましたが、なかなか時間が作りづらい場合や、ほかに自宅で
できる手段はありますか?

今回、労災で治療して、今は休業状態(倒れた理由も含め)で早く
仕事に復帰したいこともあり、少し焦っています。

No.2829 - 2008/11/25(Tue) 22:08:15

Re: 固定後、肩を動かす方法 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、さやかさん。

あと、ブログの最初の頃に自宅で行えるものも少し載せてあります。
そちらも参考になさってくださいね。HP内やブログでもリハビリの内容は載せましたが、本当のところ自然治癒でも問題がないぐらいです。ですので、三角巾を取ったらあとは普通の日常生活の動作で慣らして行くのがまず良いと思います。
ただし、脱臼の影響は2,3か月長くて半年ほど続きます。
それはリハビリをしてもなにをしても影響は大なり小なりしばらく残るものです。さやかさんは初めての脱臼のようですね。どうあがいてもどうしようもないので、それはある程度納得しておく必要があります。
休業するわけもいかないでしょうし、仕事場の方で復帰しはじめの頃はある程度負担のない仕事の内容に変えてもらうなりご相談されたほうが一番良いと思いますよ。

No.2830 - 2008/11/26(Wed) 23:24:50
左反復性肩関節前方脱臼 / YASU
バブさん初めまして。
先月10月1日に左反復性肩関節前方脱臼の関節鏡視下手術を行ったYASUと申します。
手術内容は関節唇、靱帯を縫いつける手術です。
自分の場合は約10年前に野球でダイビングキャッチした時にフェンスに激突してからが脱臼の始まりでした。
それから10回以上は脱臼してきました。
その分、損傷が激しく手術の時にまず神経を剥がす作業から始まったそうで、麻酔からさめた瞬間に激痛がありました。
今まで3回のリハビリで鼻の位置位まで何とか腕が上がるようになりました。今週で術後8週目になるので、リハビリで手術した箇所を動かしていくとの事ですが、この時痛みはどれくらいありましたか?
しかも寝ている時にまだ痛くて途中で目が覚めます。いい眠り方ってありますか?
あと、今現在はウォーキングをしているのですが、ランニングが出来るまでになるのはどれくらいからですか?
術後、体力がかなり落ちているので、来月位からはランニング位開始したいなぁと思っています。バブさんはどれくらいで走ったりするようになりましたか?
いっぱい質問してしまい申し訳ございませんが、参考までに教えてください。

No.2826 - 2008/11/16(Sun) 18:01:17

Re: 左反復性肩関節前方脱臼 / バブ [ Home ] [ Mail ]
> 今まで3回のリハビリで鼻の位置位まで何とか腕が上がるようになりました。今週で術後8週目になるので、リハビリで手術した箇所を動かしていくとの事ですが、この時痛みはどれくらいありましたか?

術後8週目というと56日後ということになりますね。
あまり詳しく覚えていないので詳しくは体験談のページを参照してもらうとより当時の状態が伝わるのではないか思いますがその時点ではそれほど無かったかと思いますよ。

> しかも寝ている時にまだ痛くて途中で目が覚めます。いい眠り方ってありますか?

痛みの強さや出るときの姿勢が全員共通とは限らないのでこれといった答えは難しいですね。ただ肘を固定して前腕部、上腕部の重さが肩に伝わらないようにしたほうが楽かもしれません。実際、脱臼したあとや術後の自分の場合はよく肘の下にクッションを入れて寝ていました。

> あと、今現在はウォーキングをしているのですが、ランニングが出来るまでになるのはどれくらいからですか?
> 術後、体力がかなり落ちているので、来月位からはランニング位開始したいなぁと思っています。バブさんはどれくらいで走ったりするようになりましたか?

手術をしたのが3月18日。ブログの記事を読むとランニングの初日が6月11日になっていました。
体験談のページやブログの初期のページにはそういう当時の状況を書き綴っておりますのでまずは参考になさってくださいね。

No.2827 - 2008/11/17(Mon) 14:56:14

回答ありがとうございます。 / YASU
バブさん、回答ありがとうございました。やはり走ったりするのは、術後3ヶ月が標準的なようですね。
自分は社会人野球選手です。
来シーズンに間に合うか不安はありますが、せっかく痛い思いをして手術したのだから、まず肩を大事にする事から始めます。
来シーズン復活したら、ご報告致します。

No.2828 - 2008/11/17(Mon) 21:32:24
削除願い / さお [ Mail ]
バブ様、お手数ですが、スレNo2820以前の投稿を削除していただけますでしょうか??

私のひとつひとつの投稿が長すぎる為、皆様から頂いた貴重な返信を読むまでにたどりつけづにいますので、宜しくお願いします。

No.2822 - 2008/11/01(Sat) 23:46:23

Re: 削除願い / バブ [ Home ] [ Mail ]
大変申し訳ありません。
書き込みを振り返ってもらうため、確認のため、書き込みに責任をもってもらうため、またご返答された方々のお答えを消してしまうことになりますのでにスレッドやレスの削除の依頼はお受けいたしておりません。
ご不便をおかけいたしますが、この場が公共の場であることをご理解いただき、個々の利便性のみを優先させるわけにはいかないことをご理解いただきますようお願いいたします。

No.2823 - 2008/11/02(Sun) 00:08:39
はじめまして?。 / さお [ Mail ]
はじめて投稿させていただきます。
あたしの肩関節は特殊らしく(前方・後方・下垂と多動行にハズレ動きます)手術が困難との事。
あたしは、高校2年の体育の授業でハズれてから、7年経ちます。
当時は体育の先生が整復してくれましたが、肩の痛みがとれず、自宅近くの接骨院に通院しました。その頃はバイトにも燃えていた(笑)し、若さゆえやりたいことを優先してしまい、亜脱臼や脱臼を繰り返し変な痙攣まで起こる様になりました。今では服の脱ぎ着する日常生活でハズれ激痛の毎日です?K


今は、高校2年の脱臼前から自分の事を診てくれている先生(開業されたので)のところでトレーニングをしています。更に、肩専門の先生がいる病院も紹介していただき、今は月1で専門外来の診察に通院しています。
肩専門の先生につい先日、あまりにも痛みやだるさがとれないので、何か方法がないか聞きました。返って来た答えは関節をボルトみたいなピンでの固定でした。実際、手術はするしかないと思っていたので、それをして今以上に楽になるならと思い、繋かりつけの先生にはなしたら、感染症の恐れが大きいし、ケアが難しいから自分一人ではムリ??といわれました。
その手術で関節を固定した場合、最低3ヶ月は絶対に安静なので、今以上に筋力が落ち、動かなくなります。
今は、夜間の激痛と戦いながら昼間は仕事をしています。仕事は好きなので、辞めたくはありません。どうしたらよいのかハッキリ言ってわかりません。何かアドバイスを頂けたら幸いです。また、肩関節をボルトみたいなピンで留める手術をしたかたがいらっしゃいましたら、その方々の体験談を聞きたいので宜しくお願いします。

No.2722 - 2008/08/27(Wed) 23:54:13

はじめまして / グーフィー [ Home ]
はじめまして。
グーフィーと申します。

もしかして私のブログにコメントしてくれたさおさんですか?
人違いでしたらすみません。


大変な状況みたいですね。
私の手術(右→バンカート法とRI。左→バンカート法とスラップ。詳しくはこちらのHPにあるようです。)とは違うようですね。

けど、私も下方、前方、後方に脱臼してましたよ!
ちなみにスポーツはバスケです。

私の場合、特殊な身体だったみたいで手術後3年たった今も週一で通院してるんですけどね。


応援しています。
もしよろしければ、私のブログに遊びに来てくださいね♪


バブさんより先にレスつけてしまいました。
すみません。

No.2723 - 2008/08/28(Thu) 21:55:45

Re: はじめまして?。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、さおさん。

> 肩関節をボルトみたいなピンで留める手術をしたかたがいらっしゃいましたらその方々の体験談を聞きたいので宜しくお願いします。

金属を使う手術方法はいくつかあります。
多くはスッチャーアンカーを使ったものが多いかと思いますが、ブリストウ変法のように肩甲骨を貫くネジ止めを行う場合もあります。
私の場合はその両方で処置されています。
まぁ詳しくはHPで述べていますので、そちらを読んでいただければどんなものか理解していただけるかと思います。

> 今は、夜間の激痛と戦いながら昼間は仕事をしています。仕事は好きなので、辞めたくはありません。どうしたらよいのかハッキリ言ってわかりません。何かアドバイスを頂けたら幸いです。

多方向に不安定感がある脱臼の場合は、一般的な外傷性による前下方の脱臼に比べて、手術の有効性やその後の処置などいろいろな面で難しくなるようです。ただ、手術で治ったという方の話を聞いたこともありますし、再手術になってしまった方ともお話したこともあります。詳しい数字はよくわかりませんが、それなりのリスクはあるようです。まず手術に関しては担当医とよくお話をして安易な判断にならないよう、熟考される必要があります。
でも今までの御苦労、よくわかりますよ。本当にスパッと解放されるような状況が来るとよいですね。それが手術でとなるとよいのですが・・・・
手術のお話に関して私からはこれと結論できないですが、でもそのお辛さから解放されるよう、本当にお祈りしています。

グーフィーさん、えぇ結構ですよ。
この場が出会いの場となってもらえれば、それはそれでよいので。
こちらからもよろしくお願いしますね。

No.2725 - 2008/08/29(Fri) 00:05:56

Re: 教えて下さい / さお
バブさん・グーフィーさんメッセージありがとうございました??

とても参考になりました。お二人も随分、辛い経験をなさっていたようですね。その後、手術を終えてから今日迄お体はいかがでしょうか??

今、週3のリハビリと月1の専門外に通院をしています。リハビリは主に、インナートレーニングですが、自分の場合多方向に亜脱臼するめハードには出来ません(仰向けで寝るだけでも後方に抜けます)。
今トレーニング中、肘下にタオルをおいて、仰向けで内旋・外旋のトレーニングをしています。

仕事がスポーツジムの受付なので、仕事終わりはプールでリハビリをしながら水中ウォーキングをしています。

これ以上、抜けるのは嫌なので手術をするしないに関わらず、筋力をつけておこうと心掛けています。手術以外治す方法は無いですが・・・。


他にトレーニング方法等ありましたら教えて下さい。今の自分は、負荷をかけてのトレーニングが出来ません。

また、トレーニング後に肩関節が大きく揺れる痙攣ってありましたでしょうか??


バブさんへ

バブさんへの返信方法がわかりませんでした。

No.2731 - 2008/08/31(Sun) 11:34:47

Re: はじめまして?。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
> その後、手術を終えてから今日迄お体はいかがでしょうか

私の場合ですが、肩に関しては10度程度の可動域制限はありますが
不安定な感じや脱臼をしそうな感じからは完全に解放されております。
季節柄か多少違和感を感じる事もありますが、気になるほどではありません。
あとは大きな問題はなにもないですね。

> 他にトレーニング方法等ありましたら教えて下さい。今の自分は、負荷をかけてのトレーニングが出来ません。

水中ウォーキングいいと思いますよ。
リハビリ期間には私もやっていましたし本当にお勧めです。
あと、さらにチューブトレーニングもよいですよ。
わたしのHPにやり方が乗っていますので、参考になさってください。
考え方としては肩関節の周りにある腱板筋の強化ですね。
でも腱板筋を強化するには負荷をかえってあまりかけすぎては駄目なので
さおさんにも出来ると思います。

> また、トレーニング後に肩関節が大きく揺れる痙攣ってありましたでしょうか??

私の場合で言うと術前の脱臼不安感を持っていたときのお話ですよね。
私の場合は亜脱臼と言うような感じを持っている方とは違って
外れるか外れないかの完全脱臼の症状だけでしたので(外れたらもう地獄ですが)、そういう感じになった事はないですね。
不安定感を持っているような方の場合はありそうですね。

> バブさんへの返信方法がわかりませんでした。

PCからですと、「返信」のボタンを押してもらうと返信用の書き込み欄が現れます。
携帯の方の場合はスレッドの先頭記事が表示されていますので、目的のスレッドの下方に「返信*件」があります。そこを開いてもらうとスレッド全体が表示されます。返信の場合はその先頭に「No.xxxxへの返信」とありますので、そこを押してもらうと返信用の書き込みが現れます。なお、「No.xxxxへの返信」となっていますが、その番号は頭レスの番号のことで、投稿されるとスレッド全体への返信という扱いになりますが一番下に記事が来ますので、返信されるのでしたらそれが一番自然な流れになって見やすいかと思います。
もしどうしてもやり方がわからないのであればそのまま投稿してもらっても結構です。

No.2732 - 2008/08/31(Sun) 12:06:10

こんばんは?。 / グーフィー
こんばんは。
私は術後も脱臼不安感はあります。
けど、今は亜脱臼でどぉにか落ち着いてます。
私はバブさんとは違い非外傷ですが。
こんな事言うとさおさんを不安にさせちゃうかもしれないですね。
すみません。
でも、術前より脱臼感はなくなりました。

トレーニング後の痙攣の事ですが、私は数秒で治まるような軽い痙攣はあります。

私もいまだに負荷はかけれません。
私の場合は1番軽いセラバンドを使っても代償運動が出ています。
なので、家でのインナーは机の上で何も持たずに動かしているだけです。

PTさんから少し聞いた話ですがテーピングで抜けないようにしてからのトレーニングもいいみたいですよ!
聞いただけですが。



私のリハビリが長引いている(今年で右→3年目、左→2年目です)のは肩に原因がある訳ではないらしいです。
体幹(腹筋関係)の筋肉の質が劣ってるみたいです。

なので、さおさんには当てはないまらない事が多いと思います。
あくまでも私個人の事ですよ。


個人差があるものなんですよね。
周りと比べて焦るとリハビリも進まなくなるみたいですよ!

まずは手術の話が進むといいですね♪
さおさんの為になる事が書けなくてすみません。


------------------------------------------------------------

管理人より
(グーフィーさん、了解です。レスの移動をさせていただきました。ご了承ください。)

No.2734 - 2008/09/01(Mon) 01:07:52

お久しぶりです(*゚ー゚)v / さお
バブさん、お久しぶり(゚▽゚)/です。

あれから、仕事終わりにプールでリハビリ続けています。
毎日、夜間痛に悩まされていますが、このまま続けていていいのでしょうか??

今は、苦痛な部分が多いですがキモチで負けない様に今、自分が出来ることだけを仕事でもプライベートでも行うようにしました。
とにかく、毎日笑顔?。でいたいので??????

明々後日、診察があるので、また報告しますね

No.2744 - 2008/09/11(Thu) 02:00:12

Re: お久しぶりです(*゚ー゚)v ?。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
さおさん、どうもです。

> 毎日、夜間痛に悩まされていますが、このまま続けていていいのでしょうか

基本的には痛みがあるうちはトレーニングはしてはいけないものです。
勧め方については医師にご相談なさったほうがいいでしょうね。

> 今は、苦痛な部分が多いですがキモチで負けない様に今、自分が出来ることだけを仕事でもプライベートでも行うようにしました。

そうですね。気持ちは大切ですね。
笑顔をたえさないようにされるその姿勢は素晴らしいですね。
気持ちが落ち込んでいたら治るものも治らないかもしれませんし。
頑張ってくださいね!

No.2745 - 2008/09/11(Thu) 02:02:25

月1診察 / さお
こんばんは(*゚ー゚)v
仕事を午前中迄にシフト調節して行ってきました。診察に・・・。

今回は先月の手術についての詳しい話でした。
やっぱり、3ヶ月後にワイヤー??ボルト??みたいなのを外した時は今以上に脱臼や亜脱臼を起こす率が高いとの事。しかも、感染症も必ず出るらしく・・・???m??

今日はレントゲンを撮っていないので、なんとも言えないのですが、次回撮ってまだ、関節に水が溜まっていたら、炎症を抑える為に手術して固定を考え様という事で終了??
稼動域確認と三角巾の調節をしてもらい帰宅??

何だか、疲れて身体が怠かったので少し横になりました。身体の怠さは楽になりました?テ

明日もまた仕事です。頑張ります

No.2747 - 2008/09/12(Fri) 22:38:30

Re: はじめまして?。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
> やっぱり、3ヶ月後にワイヤー??ボルト??みたいなのを外した時は今以上に脱臼や亜脱臼を起こす率が高いとの事。しかも、感染症も必ず出るらしく・・・???m??

う〜ん、仕組みがどうなのか読んでいてもわかりませんでした。
今以上に脱臼や亜脱臼を起こす確率が高い手術の必要性とは・・・。
もしわからないままならちゃんとこの辺整理させて手術を受けたほうがいいですよ。

No.2749 - 2008/09/13(Sat) 11:16:11

お久しぶりです? / さお
バブさん、お久しぶりです(^-^*)/
こんばんは?^


あれから、試行錯誤でトレーニングをやっていましたが、3週間位前から調子が悪く三角巾生活をの日々を送っています。
今は、感覚麻痺を起こして全く力?ツが入らない状態です??


仕事はなんとか仲間の支えもありしていますが、上司とも良く話合い、今月は様子見で、出勤日数を減らしていただきました。

今月も月一診察です。

トレーニングが出来ない現状なのできちんと話をしてきたいと思います。
わけわからない、文で申し訳ありません。

久々の感覚麻痺で軽くパニックです。お許し下さい?

No.2764 - 2008/10/04(Sat) 10:01:27

Re: お久しぶりです? / バブ [ Home ] [ Mail ]
状況の方あまり芳しくないようですね。
仕事に影響しているようで本当に大変ですね。
うまく収まってくれればいいのですが・・・

それから手術のお話はどんな具合ですか?
よかったらまたお聞かせくださいね。

No.2765 - 2008/10/04(Sat) 10:08:33

シビレ / さお
こんばんは?^
ご無沙汰をしています。
只今、仕事がハードな毎日を送っております、さおです?~

最近、疾患を持っている左肩から手・指は感覚がなく、焦る毎日です?m
また、右肩は亜脱臼をしていますが、インナートレーニングで持ちこたえている感じ??です・・・。

そこで、質問です??
動揺肩、反復性肩関節脱臼は感覚麻痺や痺れが起こる事があるのでしょうか??

今は他店ヘルプ等の為、仕事を休むわけにもいかないので、大胸筋等他の筋肉をサポートするインナーを着て、サポーターをして仕事をしています。

どなたか、ご返答お願いいたします。

No.2820 - 2008/11/01(Sat) 23:22:17

Re: シビレ / バブ [ Home ] [ Mail ]
前回からのお話がまだ途中でしたし、単独スレをお立てになっておりましたが、引き続きのほうがお話が進みそうなのでさおさんのスレに移動させていただきました。ご了承ください。

> そこで、質問です??
> 動揺肩、反復性肩関節脱臼は感覚麻痺や痺れが起こる事があるのでしょうか

話も聞いたことがありますし、そういう症例も実際にあるようですよ。
肩関節が緩くなっているということは干渉しやすく骨面を擦ったり、神経にあたったりすることもあるのかもしれません。
ただ、さおさんの現在の状況がそれに当たるのかどうかは医師でもないものが判断することやあれこれ推測することは非常に危険なことなので、素人判断は絶対にやめたほうがいいと思います。

No.2821 - 2008/11/01(Sat) 23:34:32
手術をするべきかしないべきか / SAYAKA [ Mail ]
こんばんは。
34歳女性です。アドバイスお願いいたします。

**状況説明**

<1回目>
2008/01/上旬、スノーボーで右肩を強く打ちました。
瞬間、ばきっと音がなりました。
その後、3月くらいまで、肩があがりませんでした。
MRI検査結果、亜脱臼のした可能性あるかもと言われました。
治ったかなぁ〜と思って、
<2回目>
2008/05/中旬、テニスのサーブ練習中に完全脱臼。救急車で運ばれました。
その後、6月下旬頃まで肩があがりませんでした。
そろそろ、治ったかなぁ〜と思って、
<3回目>
2008/10/中旬、スケートしててSTOPするときに、こけそうになって、壁を持ったら、ちょっと力が加わったためかはずれ、救急車で運ばれました。

今から検査するのですが、手術しないと繰り替えすと言われています。
ただ、両親が反対しています。インナーマッスルといった、リハビリをしてないのにすぐに手術はおかしいと言われ、手術に同意してもらえませんでした。

みなさん、だいたい何回くらいの脱臼で手術を決意されるのでしょうか。
検査で手術したほうがいいとか、確認できますでしょうか?
また、インナーマッスルをめちゃめちゃがんばったら回復するのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。

No.2800 - 2008/10/28(Tue) 23:40:40

Re: 手術をするべきかしないべきか / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめましてSAYAKAさん。

詳しくは検査を待ってのほうがいいかと思いますが・・・

> みなさん、だいたい何回くらいの脱臼で手術を決意されるのでしょうか。

これは人それぞれですね。その方の程度の問題もありますし。

> 検査で手術したほうがいいとか、確認できますでしょうか?

手術すべき個所が検査で見つかるかどうかですね。
たとえば肩の故障個所が現在残存していても検査に写らないということも
ありえますし。
でも手術をするかどうかは別としてきちんと自分の肩の状況を知っておくことはとても大切なことだと思いますよ。もしそれで「この状態ではもう簡単に脱臼しますよ」と言われればSAYAKAさん自身もそうですがご両親ももちろん考え方が変わるかもしれませんし。
検査をまず受けて、それから今後のことを考えるという流れになりますね。

> また、インナーマッスルをめちゃめちゃがんばったら回復するのでしょうか。

脱臼がどうやって起こるのかはわたしのHPを読んでいただければ
お分かりになると思いますが、そうした故障個所というのは
自然治癒は普通はしないものです(程度の軽い場合は癒着などで
ありえるかもしれませんが)。
故障個所は残存していてもインナーマッスルなどで補うということは
可能です。ただ補える程度がありますよ。


何回脱臼しているかということもある程度目安にもなりますが、一番大切なことはどの程度肩の内部が壊れているかを知ることです。
そのためにきちんとした検査が必要です。

No.2803 - 2008/10/29(Wed) 02:00:59

Re: 手術をするべきかしないべきか / 水道屋
こんばんは、SAYAKAさん。はじめまして。私もつい先日手術をしてきました。
参考になるかどうか分かりませんが、私の体験を書き込みさせて頂きます。

私の場合、他の方よりも外れる回数と度合いは少ない方だと思います。亜脱臼が3回と脱臼が2回です。
ですが、数か月前の脱臼以来、外れそうな不安定感が消えない事から満足に動かすこともできなくなり、手術に踏み切りました。

自分では、不安定感は初回の処置の甘さと回数によるものだと思い込んでいたのですが、
造影剤検査の結果、生まれつき肩関節の緩い動揺肩であったことが判明しました。
骨を押すともうパカパカと隙間が開いたり閉じたりで、今までこの程度の回数で済んでいてよかったと内心ヒヤッとしました。

SAYAKAさんもバブさんの仰る通り、一度ご自分の肩の状態を検査されてはと思います。それで何ともなかったら手術の必要性も無い訳ですし。。。思いきり動けないのも自分は苦痛でした。

手術前提とかではなく、ご自身の肩の状態を知る意味で検査されてはいかがでしょうか?

No.2810 - 2008/10/30(Thu) 23:06:09

Re: 手術をするべきかしないべきか / SAYAKA
始めまして。バブ様。
返信の掲示板がとってもこわくてやっとみる決意ができて読みました。

病院では、手術日程をまず決められ、それから検査をしましょうって話ですすめられました。ので、一旦、検査をしてから・・・っということにしたほうがいいんですよね?

実は日程を決められてしまいました。
これは、来週木曜日保留にして検査してから・・・っていうふうに先生に話てみます。

ありがとうございます。
私は健康になりたいのに、
運動もしたいのに、
両親は反対してて、
でも・・・。
とりあえず、検査ですね。

ただ、まず、手術の日程を決めてから検察を始めるのはどうなんでしょうか。

ちょっと、この病院自体が信じられなくなり・・・。
病院を変えたほうがいいでしょうか。

不安になってきました。

コメント本当にありがとうございます。
涙でいっぱいで。。
肩はまだ痛くて、三角巾でつっていますが、すごい力をもらった気がしました。

No.2815 - 2008/10/31(Fri) 23:36:20

Re: 手術をするべきかしないべきか / SAYAKA
こんばんは、水道屋様。
はじめまして。
手術、いかがでした?
痛かったですか?

外れそうな不安定感が前回までは全くありませんでした。
ですので、無謀にも元気な頃と同じよう部スポーツをしてまだ脱臼を繰り返ししてしまった次第です。
ですが、今は、毎日毎日不安でいっぱいで、本当に怖くて。

また、あの痛みを味あわなくてはいけない・・・とか。

今は、検査より手術・・・みたいな、病院に少し不安感があり、以前にみていただいた、病院にもどそうかなぁと思っています。

どう思われますでしょうか。
何度も救急で運ばれているため、病院が違います。
ただ、前回の病院にもどしたほうがいいような気がしていて。。

コメント本当にありがとうございます。
両親にも反対されて、毎日毎日、肩のことで悩んでいました。
今後も、ご相談させていただくことあるかと思いますがよろしくお願いいたします。

No.2816 - 2008/10/31(Fri) 23:43:52

Re: 手術をするべきかしないべきか / バブ [ Home ] [ Mail ]
> ただ、まず、手術の日程を決めてから検察を始めるのはどうなんでしょうか。

検査の内容によると思います。
基本的な検査だと手術前ということも可能かもしれませんが
関節鏡を使ってというような検査と施術が同時に行うようなものだと
当然手術の日程に組み込まなければならないでしょうし。

> ちょっと、この病院自体が信じられなくなり・・・。
病院を変えたほうがいいでしょうか。

他に問題があるのなら別ですが、これだけでその病院を
信用しないというのは病院側に対して少々酷な気がしますね。
信用しない・するという結論を簡単に出す前に
SAYAKAさん自身がもう少し忍耐を持ってあたられたほうがいいような気がします。
手術に対してまだはっきりとした認識が得られていないということを
医師に告げて、手術の必要性を確認なさるべきだと思いますよ。

すべて医師側にお任せするのではなく、積極的にご自分が関わりその都度はっきりとした意思を示すことが大切です。

不安でいっぱいでしょうが、不安を打ち消すのは自分の努力しかないと思って、問題に向き合ってください。頑張ってください!

No.2817 - 2008/11/01(Sat) 02:04:45

ありがとうございます / SAYAKA
ハブ様

返信ありがとうございます。

実は、いてもたってもいられなくて、今日、近くの病院に行ってきました。
手術するor手術しないはまかせるよっと言われました。
ただ、今のままでは運動はできないと。
回復するようなもんじゃないらしく、図を書いて説明してもらいました。

あと、ハブさんの話されるように、まだ、怪我したばっかりだったけど、手術するまでに必ず検査はするからって言われていて、前の病院を悪く言われることはなく手術は遠くの前の病院でしてもいいから、リハビリはこちらで通ってくださってもいいですよっと、涙がでるようなとても良心的なお返事でした。

あと、今すぐっというわけではないけど、
ゆっくり、おうちで考えてくださいといわれました。

インナーマッスルは女性はあまり効果がないというお話と、あいている隙間を埋めないとはずれるという原理も説明いただきました。

脱臼回数を重ねると手術もしにくくなるというお話もあり、少し考えます。

ありがとうございました。

No.2819 - 2008/11/01(Sat) 23:18:39
手術します。 / ひろこ [ Home ]
3年前に初めて脱臼した時、ここを見つけて参考にさせて頂きました。
掲示板にも書かせてもらいお返事頂き励みになりました。
亜脱臼はしょっちゅうやってたのですが、完全脱臼は、この3年前が初めて。
去年・今年と脱臼。いつもテニス中だったのに、今回に至っては、うつ伏せで寝て…脱臼。
日常生活で外れたのはショックで、手術を決意しました。

また、造影剤やMRIの検査のくだりを参考にさせていただきました。
造影剤投与ので、肩に違和感が残ってます(^−^;)
9月末に手術なので、また手術を参考にさせていただきます。

勝手に閲覧して、励まされてます。お礼が言いたくて、書き込ませていただきました。

ありがとうございます。m(__)m

No.2712 - 2008/08/18(Mon) 18:45:44

Re: 手術します。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
ありがとうございます!
参考になれば幸いです。

テニス→うつぶせの姿勢で脱臼となると相当外れやすい状況になってきていたんでしょうね。決意されて良かったと思いますよ。
ブログの方、お邪魔いたしますね。

No.2717 - 2008/08/19(Tue) 18:05:03

Re: 手術します。 / ひろこ [ Home ]
9月25日に鏡視下バンカート修復術で手術をします。
手術に向けて造影剤やMRIの検査をして、説明を聞きました。
先生が、「想定外の事案が一つあります。繰り返しの亜脱臼、脱臼で…肩の腱も傷んでます。」とのことでした。
コノ腱板縫合と関節唇の手術を2回に分ける先生もおられるらしいですが、主治医の先生は同時にやっていただけるので、一回の手術で済みます(´o`)=3

CT、MRIの検査結果を見て…レントゲンだけでは分からない事があるんだなぁ…と思いました。

手術を決心してなくても、繰り返し脱臼してるなら精密な検査を受けることも必要だったかな?と感じてます。この結果を早くに知ってたら、最後に寝てて脱臼する前に、手術を決心してたと思います。(^−^;)

初めての手術…初めての全身麻酔…不安になると、ここをのぞきに来てしまいます。(笑)

No.2742 - 2008/09/10(Wed) 22:55:19

Re: 手術します。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
ご返事遅くなりました。

近くなってくると少々不安ですね。
体験談やHP内の記事が参考になればと思います。
良かったら見てくださいね。

手術は実際はあっという間ですよ。時間的に言うと
麻酔効いてすやすや、看護婦さんに起こされて、えっ終わったのって感じで。

またブログ拝見させていただきますね。

それから・・・お誕生日おめでとうございます!

No.2748 - 2008/09/13(Sat) 10:58:30

Re: 手術します。 / ひろこ [ Home ]
案ずるより産むが安し。。。とでも言いましょうか?(笑)
手術も無事終わり。長いと思われた3週間の装具での固定も外れ…
先週からリハビリらしい事が始まりました。

本当に、ここのホームページに支えられ。。。不安が少なくてすみました。
焦らず、楽しくテニスが復活できるようにリハビリしていきます(^−^)
ありがとうございました。m(__)m

No.2791 - 2008/10/27(Mon) 11:41:54

Re: 手術します。 / バブ [ Home ] [ Mail ]
お疲れさまでした。

案ずるより産むが・・・確かにそうですね!
自分の時も手術の選択が遅すぎたぐらいでしたから
まったくひろこさんの言うとおりだったと思います。

またテニスできるようになるとよいですね。
ただ、メスを入れている以上、まったく以前と同じ肩になっているとは限らないので、頭の切り替えが必要なこともありえます。
このあたりのことは実際見方を変えたり考え方を変えたり柔軟性があれば解決できる問題だとは思います。

がんばってくださいね。
またそちらのほうも寄らせていただきますね。

No.2801 - 2008/10/29(Wed) 01:29:28
はじめまして / みー [ Mail ]
バブさん はじめまして、私は来年春頃 手術を考えています、今 通院している病院は 直視下手術で関節鏡手術は一切やっていないそうです、関節鏡の方が痛みも少ないイメージだし 手術後も楽?な気がするのですが…熟練した医師でないと難しいようですね。
No.2777 - 2008/10/12(Sun) 22:19:44

Re: はじめまして / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、みーさん。

技術もそうですが、機器もある程度そろえないといけないです。
確かに関節鏡を使った鏡視下手術は増加傾向にあるものの
まだまだ肩の手術が行える病院で出来る所は限られているようです。

ただし、HPでも述べているように直視下とも鏡視下とも一長一短ありますので、一概に鏡視下がいいとも言えないですね。
まずは担当医とよくよくお話して、また私のHPを参考になさってみて、みーさんが納得行くようになってから手術を決断なさってください。
いい方向に進まれますようお祈りしていますね。

No.2779 - 2008/10/13(Mon) 10:45:12

お勧めの病院は / みー
バブさん お返事ありがとうございます。もし よければ 関節鏡手術で お勧めの病院があれば 教えていただきたいのですが。いろんな病院を受診してみて 充分納得した状態で手術を受けたいと思っています、私は兵庫県在住なので 県内もしくは大阪あたりであれば助かります
No.2782 - 2008/10/13(Mon) 19:31:48

Re: お勧めの病院は / バブ [ Home ] [ Mail ]
大変申し訳ありません。
病院のお問い合わせですが掲示板上では制限させていただいております。
ご理解ください。

No.2783 - 2008/10/13(Mon) 19:47:57
しびれについて / バレー大好き
2年前に鏡視下手術をうけました大好きなバレーもできるようになって(リベロ)うれしい日々ですが 1つ気がかりな事があります。手術を受けたのは右腕なのですが、1年経ったころから右手中指と薬指にしびれが出てきてます。 その症状は 自転車に乗ってハンドルを握ってる時、傘を右手でさしてるときなど、同じ体勢の時しびれます。 手術するとなんらかの症状が出てしまいますか?この先もっとしびれがひどくなるかが心配です。ご意見お願いします。
No.2767 - 2008/10/06(Mon) 01:01:40

Re: しびれについて / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、でいいのでしょうか。間違っていたらすみません。

> 手術するとなんらかの症状が出てしまいますか?

個人的な状態でいうと痺れは出ていません。
動かす部分なので一部の方にはそうこともありえるかもしれません。
ただ、痺れというと主観的なものが加わってきますし、検査などでも数値や形になって現れてきにくいので原因そのものを見つけるのは簡単なことではないかもしれませんね。

まずどのような状態に表れてくるのか、1つずつ探っていくことも問題の解決に繋がっていくのではないかと思います。
現在は日常動作で痺れが出てくると言うお話ですが、まずはバレーをやっていることで影響が出ているのか見極める必要があると思いますよ。
一時的にしろバレーを休止して様子をみてはどうでしょう。

その上で医師にご相談されるとよりスムーズに話が進むのではないかと思います。

No.2768 - 2008/10/06(Mon) 09:40:44

Re: しびれについて / バレー大好き
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。少し様子をみてみます。
No.2770 - 2008/10/06(Mon) 15:07:55

Re: しびれについて / タッキー王子
 初めまして。
何でしょうね〜?

 すいません、分かりません。m(__)m
バブさんのおっしゃる通り、痺れる体勢の研究と医者に行くのが良さそうですよね。

私も、関節鏡視下の手術から、2年強、経ちました。


P.S. 徐々に当初よりは良くなっている感じもあるんですが、
 まだまだ野球のボールを遠投しようとすると痛くて、
 遠くに投げられません。

No.2771 - 2008/10/07(Tue) 00:57:50

Re: しびれについて / バブ [ Home ] [ Mail ]
> タッキー王子さん

お久しぶりです。
ストレッチなどやっておられますか?

私もちょっと気を抜くと途端に柔軟性が落ちてきます。
メンテナンスが本当に大切だなぁと実感しております。
お互いせっかくもらった新しい肩ですから、頑張りましょう!

No.2772 - 2008/10/09(Thu) 00:31:25
手術前に「心の病」の薬を服用している事を主治医に話した方が良いでしょうか? / 西やん [ Mail ]

 ハブさん、今日は!

 私は右肩脱臼の後遺症で10月下旬か11月上旬に手術を予定している者です。今週、造影剤を入れてMRIを撮ります。

 実は私は「心の病」で坑精神薬や睡眠剤を常用しております。「心の病」の主治医は手術時の麻酔が「局所麻酔」なら整形外科の主治医に薬の服用を言わなくてても良いが、「全身麻酔」なら打ち明けるべきとアドバイスして頂いて
おります。

 私は「心の病」の薬を10年以上服用しておりますが、現在加入している障害保険に加入する際、「薬を服用していない」と健康告知しております。若し
保険屋がこのことを知ったら障害保険から給付金が出なくなってしまいます。
 その為、全身麻酔の場合でも整形外科の主治医に服用を言わない方が良いで
しょうか?それとも打ち明けて「保険屋には服用を隠しておいて下さい」とお願いすべきでしょうか?

 現在の症状は脱臼に関しては骨が入り、前方には180度近くまで上がる
のですが、横に上げる約90度を過ぎると必ず「亜脱臼」してしまいます。
 整形外科の主治医は手術は切開でなく内視鏡で最初患部を診て、内視鏡で
手術が済むようでしたら、切開手術はしないとおしゃっております。

No.2339 - 2007/10/07(Sun) 11:27:47

Re: 手術前に「心の病」の薬を服用している事を主治医に話した方が良いでしょうか? / バブ [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、西やんさん。

難しい状況ですが、わたしの立場では「きっちり自分の状況を話すべき」としかやはりお答えすることができません。
それにこの掲示板では保険適応に関して正規な方法から外れる内容は避けたいと思っております。ですので、ここ先は申し訳ありませんが、ストップさせてください。
あと、脱臼の問題のことでしたら引き続き結構ですが。

No.2340 - 2007/10/07(Sun) 11:42:30

Re: 手術前に「心の病」の薬を服用している事を主治医に話した方が良いでしょうか? / Towa [ Mail ]
初めまして。西やんさん。
割り込み失礼いたします。
最近書き込みしているTowaと申します。

私も「心の病の薬」を飲んでいます。
私の場合はもう何十年以上服用しているので今では何にも気にしないで堂々としています。
私が手術をした病院は総合病院だったのですが心の方のDr.に病状を書いてもらって入院した病院で心のDr.も一時的な担当医としてつけてもらいましたよ。
もちろん肩の担当の先生も私の病状を知っていたので何かあったときは対処して下さったりと助けてもらった事がありますのでちゃんと言った方がいいと思います。

保険の事は何も言えませんが…

私の方の病院は薬は持ち込みだったのですが病院によっては処方もして頂けると思います。
もしも病気の事が知られるのがいやだったりと心配しているようならそれは意外と平気だと思いますよ。
同病室の方も何人かその科にかかっていたし…
あまり病気の事等気にしないでも大丈夫だと思います。


まずは肩がちゃんとするといいですね。

No.2343 - 2007/10/07(Sun) 19:03:16

Re: 手術前に「心の病」の薬を服用している事を主治医に話した方が良いでしょうか? / 西やん [ Mail ]

ハブさん、今日は!

 大変ご無沙汰致しております。約1年ぶりに投稿させて頂きます。

 先日後遺症の判定を主治医にして頂きました。そこで後遺症についてです

が、私の場合、右肩の腱板損傷で手術をしました。右手を横から上げると 

「自動」で125度、「他動」で160度あります。

 聞くところによると、後遺症と認定されるには健常の方の腕(私の場合は

左肩)の可動域の4分の3以下でないと認定されないと聞いたことがあります

が実際はどうなんでしょう?また、私は左腕が殆ど動かず、身体障害者手帳の

2級と国民年金の2級に認定されております。色々な方にお聞きしたのです

が、ある方は左手が動かないなら180度と仮定するとおっしゃいますし、

ある方は私の年齢の左肩の可動域の平均値で判定すると言われました。

 私が後遺症の判定を受ける時、主治医は左手については計測せず、後日頂い

た診断書には左肩の可動域が160度と書いてありました。私は小学生の時

から左手のリハビリのため剣道を始め、ケガをするまでは竹刀で素振りをする

為竹刀を振りかぶると左腕が耳に触れていました。故に、左手が健常なら

180度あると思うのですが?また、後遺症の可動域は「自動」の角度で判定

するのでしょうか?それとも「他動」の角度で判定するのでしょうか?ご教示

の程、宜しくお願い申し上げます。

No.2754 - 2008/09/21(Sun) 10:49:22

Re: 手術前に「心の病」の薬を服用している事を主治医に話した方が良いでしょうか? / バブ [ Home ] [ Mail ]
こんにちは。

後遺症認定ですか。またまた、脱臼の話題とは別のお話ですね。
門外漢なのでさっぱりわかりません。
申し訳ないです。

No.2755 - 2008/09/21(Sun) 15:05:41

Re: 手術前に「心の病」の薬を服用している事を主治医に話した方が良いでしょうか? / 西やん [ Mail ]

 今日は!

 また脱臼とは無関係な事をお聞きして申し訳御座いません。

 深く反省しております。

No.2756 - 2008/09/22(Mon) 05:40:26

Re: 手術前に「心の病」の薬を服用している事を主治医に話した方が良いでしょうか? / バブ [ Home ] [ Mail ]
深い反省とまではなさならくてもよいですが・・・

脱臼そのものの経験に関した質問でしたらまぁ多少お答えできると思いますのでそういうお話がありましたらまたどうぞ。

No.2757 - 2008/09/22(Mon) 09:39:45

右肩脱臼 / 西やん [ Mail ]

ハブさん、今晩は!お言葉に甘えてリハビリについてご意見を下さい。

 術後、理学療法師の先生にリハビリをお願いしていたのですが、厚労省の通

達で術後、五ヶ月間しかリハビリが出来ないと言われておりました。(重傷の

方は特例があるということですが)。そこで五ヶ月まじかに理学療法師の先生

に「接骨院でマッサージしてもらうのはどうでしょうか?」とお聞きしたとこ

ろ、「接骨院の先生はどのような手術をしたのか判らないので行かない方が良

いです」と言われました。                       

 暫く1人でリハビリをしていましたが、限界があるので思い切って接骨院に

行って施術して頂きました。脱臼した肩を施術により揉みほぐして頂くと調子

が良くなります。接骨院の先生には肩にチタンが入っていることは話してある

のですが、このまま接骨院に通院していても宜しいのでしょうか?

 宜しくお願い致します。

No.2758 - 2008/09/22(Mon) 20:10:31

Re: 手術前に「心の病」の薬を服用している事を主治医に話した方が良いでしょうか? / バブ [ Home ] [ Mail ]
リハビリは治療日数に制限があり、理学療法士の方に「行かないほうがいい」というお話が出ているんだったら、その理学療法士の方に以後どう進めていっていいかを確認すべきでしょうね。基本はそれに従うべきだと思いますよ。
その上でどうすることがいけないのか、どういうことが問題ないのかをはっきりさせないと接骨院にしろその他のことでも判断しにくいでしょうね。

No.2759 - 2008/09/22(Mon) 20:34:13

Re: 手術前に「心の病」の薬を服用している事を主治医に話した方が良いでしょうか? / 西やん [ Mail ]

ハブさん、今晩は!

 的確なアドバイス有り難う御座いました。

 早速、理学療法師の先生に、今後どのようにしたら良いか聞いてみます。

 今後とも相談に乗って下さい。

 宜しくお願い致します。

No.2760 - 2008/09/23(Tue) 20:41:22
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
299/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 30 >> | 過去ログ ]