テレビの前で15分前からスタンバイしてました。なのに!最初のグループは放映されなかったんです。ただ織田君の演技が素晴らしかったという事でハイライトシーンだけオンエアされました。いきなりのstanding ovationで解説者もベタボメでした。これから織田君の名前をよく聞く事になるだろうって。あ〜あ〜...。日本にいたら絶対全部観れたんですよね、織田君の演技。本田君もカッコ良かったです。定かではありませんが滑り終わった後、”I'm back"と言っていた様な..。でも、スゴいなと思ったのはE.Sandhu。練習中に転んで背中を思いっきり壁にぶつけちゃっていたのに、本番でのあの集中力。(SPでは転んでばっかりなんて言っちゃってごめんなさい。)バトル君は残念でしたね...。ご本人は笑ってましたけど。 ところで、オーラ2002さんのおっしゃる“キスクラ”と”TES"って何ですか。(また間抜けな質問ですみません...。) |
織田くんグランプリシリーズ初参戦で表彰台、 おめでとうございます! フリーだけなら2位なんですよね、すばらしい! テレビ放送が待ち遠しいです。 |
おひさしぶりです〜。 フリーは第1滑走だったんですよねー。 fanfanさんのおまじないと応援が届いたんですよ、きっと(笑)! それ以上に、織田くん本人の実力だと思います。 シングルの選手は(当たり前ですが)30mx60mの空間にたった一人で立つんですよね。 演技中は誰の力も借りられない。観客もファンも応援することはできるけど、失敗した時に助け起こせるわけではない。 そんななかで力を出しきれるのは、やっぱりスゴい! 今回は30mx60mの空間を思う存分楽しめたのではないかしら? おめでとうございます! |
織田君、シニア初GPで初メダルおめでとう!!フリーでは 絶対やってくれると信じてましたよ!!最初の3Aからの3連続 コンボはすごかったです!!キスクラでも嬉しそうだったのが 印象的でした。英語でカメラに向かって話しかけてるみたいでした。 TESは織田君が一番だったんですよね〜!!ちょっと荒れ気味の男子 フリーの中で見事に座頭市を演じきりましたね!! |
成る程...fanfanさんの説明で納得。ド素人のアホな質問に丁寧にしかも優しく答えて頂いて本当に感謝!です。ありがとうございました。fanfanさんの御陰で今晩のLPを観るのがもっと楽しみになりました。早く7時にならないかな〜。fanfanさん、本当にありがとう。 |
大会中なので見れない方が多いと思うので、FSUの金曜日の 織田君の練習レポを貼っておきます。頑張ってジャンプの練習に 集中しているようですね。 So speaking of Nubunari - 3/3/3s multiple times and 3/3/2s when he didn't get the last 3. the combo is 3 axel/3 toe/3loop btw. He was having a good day jumpwise. I only saw him go down once. Music is not as entertaining as the SP but should be enjoyable 明日の朝はいきなり織田君からなんですね〜。ドキドキしますが、今日は早め に休むことにします。 |
録画にしても当日放送されたのですね! いいなぁ、日本では1週間待ちです。 転倒するよりしない方が良く見えるのは当然ですよね。 ジャンプ・スピン・ステップにはそれぞれ基礎点というものがあります。 ジャンプの場合、種類と回転数によって決められていて、アクセルはシングルだと0.8点、トリプルだと7.5点です。 転倒はジャンプの質の評価が-3、転倒したことに対する減点が-1されますが、3アクセルで転倒しても3.5点残ります。 つまりパンクして1アクセルになるより、3アクセルで転倒する方が得点が高いということです。 他にプログラムや演技全体に対する5項目の評価があります。 カナダの選手はこれが高かったですね。 技の評価よりもかなり分かりにくいと思いますが、生で何度も観戦していれば感じられるようになりますよ。 テレビではスケーティングのスピードやリンクの全体を使っているかどうかなどが分かりにくく、時には荒いスケーティングほど上手く見えることも。 好みも影響するようで、ジャッジによって大きく点数が違うこともあります。 でも難しいことはともかく、見る側の目を惹き付ける演技がいちばんいいと思います。 それこそ好みの問題なので、世間の評価が高いからといって自分も好きとは限らないし、ミスがあってもいいものはいい、それでいいんじゃないでしょうか (^ ^) |
録画でしたが、テレビで織田君の滑り観ました。最初のジャンプは残念でしたけど、あの表情のある滑り、いいですよねえ。何で、あのスコアなのか。素人の私にはまるで理解できませんでした。あーあー。すみません...。もう少し理解できてたら詳細をご説明出来るのでしょうが..。 バトル君はジャンプも失敗してたし、最後の方ではコケてたし、、。でも、SP1位。一体基準は何なんでしょう? エマニュエル.サンドウなんて何回も転んでましたよ!でも織田君よりスコアは良い...何故〜?(本当にすみません。ド素人で、何だかやっぱり場違いな感じがしてきました..。)お恥ずかしい限りですが、fanfanさん、フィギュアを観るコツみたいなものはありますか?(ここがわかるともっと面白く観れる、みたいな...) 今日は7:00からライブ中継です。フィギュアのわかる方と一緒に観たい!! |
直前までジャンプの調子良かったみたいですね。 だからこそ本当に悔しかったのでしょう。 でも一旦涙が乾いたらもうフリーに向かってバク進するのみ。 SPのミスでフリーまで崩れるような人ではないですもん☆ まだまだ諦めるもんか! |
ちょっと緊張しちゃったかな? 毎日ニュースにコメントが出てますが、 インタビューで泣き出したみたいですか、 この悔やしさが織田君を成長 させてくれるでしょう! まだフリーがあるよ! |
ひゃ〜1番滑走 (> <) 頑張れっっ!! 何番目に滑ってもやることは同じさ! 1. Nobunari ODA (JPN) 59.84 2. Min ZHANG (CHN) 55.21 3. Karel ZELENKA (ITA) 45.43 4. Andrei GRIAZEV (RUS) 51.99 5. Jamal OTHMAN (SUI) 43.38 6. Takeshi HONDA (JPN) 67.92 7. Emanuel SANDHU (CAN) 62.15 8. Shawn SAWYER (CAN) 63.34 9. Jeffrey BUTTLE (CAN) 74.53 10. Matthew SAVOIE (USA) 64.37 11. Johnny WEIR (USA) 70.25 |
男子SPが終わりました。 1. Jeffrey BUTTLE (CAN) 74.53 2. Johnny WEIR (USA) 70.25 3. Takeshi HONDA (JPN) 67.92 4. Matthew SAVOIE (USA) 64.37 5. Shawn SAWYER (CAN) 63.34 6. Emanuel SANDHU (CAN) 62.15 7. Nobunari ODA (JPN) 59.84 8. Min ZHANG (CHN) 55.21 9. Andrei GRIAZEV (RUS) 51.99 10. Karel ZELENKA (ITA) 45.43 11. Jamal OTHMAN (SUI) 43.38 織田君は7位。 惜しくも最終グループには入れなかったけど、よくガンバッタよ☆ 3アクセルが決まらなかったのが悔しい!o(> <)o フリーはもっと思い切って伸び伸びと滑って下さい。 ガンバレ〜 (^o^)/~~ |
そうですね! 私もISUのサイトで時間変更になっていることに気づいて、もう一度時差確認しようと思ったら他にもいっぱい変更になってました。 男子には関係ないけど、最終日の日曜日はもう夏時間じゃないんですね。 「HOME」の現地時間をセント・ジョーンズのものに変えましたので、今後間違っていてもそれで許して下さい (^ ^; やっぱりうちではCCTV見れなさそうなので、Result画面を睨み付けて待つことにします。 こういうの世界ジュニア以来なので、思い出すとドキドキする〜 (> <) |
何度も失礼します。今見たら、男子フリーの競技開始時間が 変更されていて、現地時間の午後7時35分からになっています。 え〜っということは、日本時間の30日の日曜日の午前7時5分 からということですか。 http://www.isufs.org/results/gpcan05/ fanfanさん 明日は私は仕事で動画は見られないのですが、織田君が笑顔で演技を 終了してくれるものと信じてます!! |
CCTVの情報ありがとうございます♪ でも残念なことにうちの環境ではまともに見れないかも。 世界選手権の時のイタリアの放送もたびたび止まりましたから (T T) いちおうWinの方に用意だけはしてみました。 滑走順はなかなか☆ 待って待って神経すり減らすよりこのぐらいの方が安心できます。 バトル君と離れている方が、バーケル先生も助かるかもしれませんね。 織田君はよく眠れているでしょうか。 どうか満面の笑顔で競技を終えられますように。 |
スケアメで大活躍(?)したCCTVがスケカナでライブ放送をするそう です。以下のスケジュールはアメリカのセントラルゾーンタイムという ことで、日本時間から−14時間してください。男子SPの開始時間 は、明日金曜日の朝8時30分からということになります。FSは 日曜日の朝6時30分から!! Thursday 10/27 All time are in central time zone 4pm-5:30pm: Pairs Short Program (live) 6:30pm-8:15pm: Mens Short Program (live) Friday 10/28 2:30pm-4:20pm: Ladies Short Program (live) 4:20pm-6:00pm: Pairs Long Program (live) 9:00pm-10:30pm: Pairs Long Program (Repeat) Saturday 10/29 4:30-7:00pm: Mens Long Program (live) ここを見るにはダウンロードが必要なんですが(左のPPLiveから)、 ただ、セキュリティ対策はしっかりしておいてくださいね。 先週見ていたら、いろいろ撃退のメッセージが出ました。でもリアル タイムで動画が見れるのは貴重なので。あらかじめ承知の上で見て くださいませ。 http://www3.pplive.com/english/ CCTVのトップ。見るときはここのCCTV5から。 http://www.pplive.com/ 滑走順も出ましたね。 Warm-Up Group 1 1 Jamal OTHMAN SUI 2 Emanuel SANDHU CAN 3 Shawn SAWYER CAN 4 Nobunari ODA JPN 5 Matthew SAVOIE USA Warm-Up Group 2 6 Jeffrey BUTTLE CAN 7 Andrei GRIAZEV RUS 8 Karel ZELENKA ITA 9 Min ZHANG CHN 10 Johnny WEIR USA 11 Takeshi HONDA JPN 織田君は4番滑走ですね。頑張れ〜!! http://www.isufs.org/results/gpcan05/SEG001.HTM |
TEMPさん、お久し振りです♪ スケートカナダ行かれないのですね。 カナダ国内でライブで放送されないのは不思議な感じです。 フィギュアよりもホッケーが盛んなのでしょうか。 そう言えばキッチナーで開催されたのに世界ジュニアの放送がないと聞いて、ビデオを送ったりもしました。 もしかしたら特殊な環境では放送されたのかもしれませんけどね。 バトル君がオリンピックに出場した後なら、少しは扱いが変わるかも。 日本も先週あたりから急に寒くなりました。 バリーの天気予報を見ると最低気温が0℃前後なんですけど、もう雪は降りましたか? 今日、織田先生がカナダに出発して「いよいよ!」という気がしてきました。 パソコンの前で祈ることしかできないけれど、私も頑張りま〜す (^o^)/ |
お久しぶりです。fanfanさん、お元気ですか。 スケートカナダ、今週から始まるんですね。fanfanさんのおっしゃっていた通りセントジョーンズは辺鄙、、もとい、ここからは遠い所なので現地観戦は残念ながら無理ですが、テレビ観戦で織田君を応援させて頂きます。ライブではないのがこれまた残念ですが。 私の気のせいか、、こちらでは皆さんあまりフィギィアスケートに熱心でないような...。エルビスストイコ選手やカートブラウニー選手の様なスターが今は存在しないからでしょうか。(カナダ住民の方々、間違っていたらすみません....。) バトル君じゃだめなのかしら...。 あ、あと、こちらの天候ですが、、寒くなってきました。 まださすがに零下にはなりませんが、連日5、6℃といったところでしょうか。(紅葉がきれいな季節です!) 日本も寒くなって来る頃でしょうから、fanfanさんも体には気をつけて下さいね。 |
オーラ2002さん、ありがとうございます☆ 今回の時差はあまりにややこしいので、全競技分を日本時間に換算してHOMEに書きました。 夏時間の最後の週なのですね。 金曜日(こっちの)がハードです。全日本のチケットはとりあえず後回しですね。 バリーは相当寒いようですが、セントジョーンズの方が少しは暖かいみたいです。 風邪などひかないで怪我もしないで、力が出し切れればもう何も言うことはありません。 |