[ 掲示板に戻る ]

記事No.11411に関するスレッドです

自遊人片手に / ごきちゅう [東海]
12日は早く出発です。

・切明温泉 リバーサイドハウス
到着したら、旅館の事情により14時から日帰り入浴となっていた。残念ながら諦めです。
・切明温泉 野天風呂
雄川閣でスコップを借りて河原に。
先客のカップルは傘をさしてゆっくりモード。
そこの、上流に向かい源泉を確認し触るが、とても入れる温度じゃない。
その源泉を導びき川の水を加えた、先人の浴槽あり。
ほとんど、そのま利用して入浴でした。
いい湯加減なれど、雨が強くなり〜〜脱いだ服も濡れ放題。
監視員の方が来て、雷が鳴ったらすぐ出て下さいと指示を受ける。
そこで雷の前に退却しました。
源泉は硫化水素臭のある、少し濁ってるかな〜、温度は多分50度
以上ありますね。

・切明温泉 雄川閣
ハイウエイランキングナビ使用にて無料です。
フロントでは、お客さんが多く無人の浴槽写真は無理と判断。
特にお願いして、お客さんが入る前の浴槽の撮影許可を頂ました。
お湯は無色透明、無味無臭。野天風呂とはかなり違う。
源泉 切明温泉、温度54,7度、164L。
循環なしのかけ流し、加水あり、塩素殺菌なしのCa・Na-塩化物・硫酸塩温泉。

・七味温泉 紅葉館
七味温泉の橋を渡って最初の旅館。
玄関は質素なのに、浴槽に入りその落差(良い意味で)にびっくり。
温泉は、濃い乳白色で硫黄臭ぷんぷん、万座温泉以上かも。
50.6度、pH6.4、成分総計1099.3mg。
含硫黄-Ca-硫酸塩泉。(硫化水素型)中性低温性高温泉。
ここは一押しですね。

・七味温泉 山王荘
ここも、乳白色なれど色は紅葉館より薄めで、若干黒味あり。
硫化硫黄泉なれど、詳しい分析表なし。
一本の源泉を三軒の旅館で使用しているそうです。

たった、4湯に入りましたが、走ったのは山中が多くて〜〜
620kmの割りに大変でした。

13日の分は明日報告します。

No.11408 - 2006/08/14(Mon) 19:45:15

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう
切明温泉、野天風呂用の源泉です。
No.11409 - 2006/08/14(Mon) 19:54:42

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう
源泉は熱くて、結局河原で水を入れての入浴です。
No.11410 - 2006/08/14(Mon) 19:56:36

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう [東海]
雄川閣の内風呂です。
No.11411 - 2006/08/14(Mon) 19:58:13

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう [東海]
七味温泉、紅葉館露天風呂です。
濃い乳白色は、すばらしい〜〜。

No.11412 - 2006/08/14(Mon) 20:00:00

Re: 自遊人片手に / ごきちゅう [東海]
七味温泉、山王荘露天風呂です。少し黒ずんでいます。
No.11413 - 2006/08/14(Mon) 20:01:50

Re: 自遊人片手に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、切明は遠いですよ・・・。
私もちらっと考えたのですが、長野市内の2湯に浸かるうち、すっかり諦めの境地。
如何せん、道のりが果てし無い・・・。
もう少し近づいてくれないものかしらん。
松川渓谷も走って七味まで?
お疲れ様です。頭が下がっちゃいますよ。
つくづく自分の軟弱さ加減が恥ずかしいわ(6 ̄  ̄)ポリポリ
いい色ですね〜♪
苦労して行く価値のある温泉だと思います。

No.11433 - 2006/08/16(Wed) 22:37:33