おととい、お盆休みの最後の日に別府温泉の柴石、亀川温泉を回ってきました。 長泉寺薬師の湯 お盆の忙しい中快く入浴させてもらった。 竜巻地獄からの引き湯で料金はお賽銭、食塩酸性泉、無色、なめてみると、苦しょぱい。 水道の蛇口がないので、熱いときは、バケツにくんであってさました温泉水を使う。
血の池地獄足湯 ここは温泉道新加入の足湯。 お盆休みで観光客が多かったが、蒸し暑かったため、足湯に入る人は少なかった。 酸性鉄泉、もちろん赤色。 ここで地獄のうちわをもらう。
柴石温泉 緑が多く、駐車場もたくさんあり、むし湯はもちろんのこと露天、 家族湯、普通の湯、熱い湯、しかも飲泉もでき210円とリーズナブル。硫黄泉、炭酸水素塩泉、単純泉の3種混合泉。 硫黄のにおいがかすかにする。
太陽の湯 福祉施設の中にある温泉。 料金60円 単純泉 無色透明 無臭であまり特徴のない温泉なので次に行く。
四の湯温泉 亀川の商店街の公園の近くにある温泉。 受付のおいちゃんに洗面器を借りる。さすが別府入浴客にやさしい。 亀川の温泉の中でも格式のある円形の浴槽。 料金は100円、単純泉 無色無臭、飲泉もできるが、飲んでみると、何も味がしない。
この中ではやはり血の池地獄ですかね。 酸化鉄の赤色の足湯いいですね。 肩からゆっくり入ってみたいのは私だけでしょうか。 昔は温泉が存在していたが、服が汚れるという理由で廃止になり、ここ数年で足湯として復活したそうです。
![]() |
No.11445 - 2006/08/18(Fri) 23:10:27
|