26日と27日に温泉を巡ってきました。 ・御嶽山6号目 中の湯 予定より少し遅れて到着。 私だけが先に入ると、先客の太宰さんが温泉の分析中。 初めての出会いでも、直ぐに太宰さんと判りご挨拶。 浴槽は1ヶ、お湯は乳白色で浴槽の底は見えません。 ONKEN21さんの勧めで黒いホースの源泉をなめてみる。 えぐくて、硫黄臭プンプン。 こんな良い温泉が、井戸水扱いないなんて〜〜。 この後、太宰さんに教えて頂いた、源泉タンクの所に行ったら タンクから溢れている部分は、白い析出物が付着してるが 源泉は無色透明でした。 この後、太宰さんと別れ次の温泉に向かう。 ・乗鞍高原温泉 美鈴荘 ハイウェイランキングナビ使用にて無料で入浴。 実は、その前に行ったロッヂグリーンウットは、自転車競技会 にて断わられ、此処も無理かな〜と思い寄ったがOKを頂く。 浴槽は綺麗に掃除が行き届き、気持ち良く入浴。 内風呂と、露天風呂が在り、お湯は、薄い乳白色の酸性硫化水素泉。 49.5度にて、かけ流し、加水なし、冬季のみ加温。 お風呂で、旅館の姿勢が見えてくる様に感じます。 ・白骨温泉 煤香庵 自遊人パスポートにて無料。自遊人のおかげで何度目の 入浴になるのかな〜。 今回は、浴槽は掃除直後か前回の様な、隅に硫黄の沈殿物なし。 お湯は浴槽で乳白色の、含硫黄ーCa−Mg−炭酸水素塩温泉。 102Lの墳出量、39.9度にて加温のみあり。 湯口の析出物は、前回より大きくなってるかな〜。 この日は、ある山の家に宿泊、部屋にはテレビもなし、トイレもなし、安いだけの宿泊設備で、その為のみで霧が峰まで戻る。
2日目 ・草津温泉 大滝の湯 ここも、自遊人パスポートにて無料。 日曜日にて、雨でも大変な混雑。 お湯は少しの濁り湯、硫黄臭の、酸性ー硫酸塩・塩化物温泉。 pH1.95で、42.5度。 成分総計1.736g。 今回も時間の関係で、合わせ湯には入れずでした。 当然かけ流しにて、加温、循環、消毒剤はなし。
万座に向かう途中、白根山はガスがひどく、湯釜はむりでした。
・万座高原ホテル 自遊人には、8月の土日不可となっていて、駄目かな〜と思い フロントで尋ねると「良いですよ」と嬉しい返事です。 浴槽は石造りの石庭露天風呂。 3浴槽が青いお湯、黄緑色の浴槽が3浴槽だったと思う。 実は、黄緑の浴槽に注がれる湯口が、ま黄色だった為 他の確認を完全に失念。 郡司さんから、黄色い温泉は日本では1ヶ所だけと教えて頂いていたので、湯口のみとはいえ黄色い色に、大きく反応してしまった。 この黄色い温泉を確認しようと、9月の3連休に行く事にしていたので、その衝撃が大きかった訳。 源泉は万座温泉露天混合泉で、硫黄泉です。 63.4度、pH2.16、成分総計1.89g。
と、今回も雨と霧の中、良い温泉に巡り会へ充実の日でした。
|
No.11555 - 2006/08/29(Tue) 18:43:30
|