[ 掲示板に戻る ]

記事No.11696に関するスレッドです

日帰り大阪 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
知人から「16日大阪に来てくれ」と言われ、日帰りで大阪に
出向くことになりました。前日、JRの指定席をどうにか取った
ものの早朝出発で、用事まで時間があったので、4月に行き
そびれた新しくなった「ふれ愛温泉矢田」へ。
 行ったのは数年ぶりで、以前の雑然とした建物の面影はどこへ
やら。入り口に足湯がある小奇麗な温泉浴場に。中も広く
きれいで露天風呂もゆったり。お湯や働いているおばちゃん達
は変わりない感じでした。

No.11695 - 2006/09/17(Sun) 20:52:59

薄型大画面テレビ / けん@高岡 [北陸]
 椅子があるロビーに置かれた薄型大画面テレビです。
以前の施設にはまずなかったですし、随分充実したものだと。

No.11696 - 2006/09/17(Sun) 20:57:05

トンカツ定食 / けん@高岡 [北陸]
 ふれ愛温泉矢田の近くにあるバス停からバスで西田辺へ移動。
天然温泉田辺のある場所は何度か行ったことがありますが、
この界隈は初めて。飲食店がいくつかあったのですが、
雰囲気がいい定食屋があったので、入ってみると当たりでした。
 トンカツ定食(800円)を頼みました。ミニうどんのだしも
関西らしい薄味で、量もそれなりにあってなかなかいい店でした。

No.11697 - 2006/09/17(Sun) 21:05:14

天満天神繁昌亭 / けん@高岡 [北陸]
 用事まで少し時間があったので、15日に出来たばかりの
天満天神繁昌亭へ。テレビで報道され、どんな建物かなと
見たらそれほど大きくない寄席でした。新しい建物なので
人だかりが出来ていたのですが、こけら落としの公演のチケット
は売り切れ。大阪天満宮に参拝して大阪駅北にある用事先へ向かい
ました。

No.11698 - 2006/09/17(Sun) 21:10:55

空中庭園のあるビル / けん@高岡 [北陸]
 用事先は空中庭園がある高層ビルの中。
23階の部屋からは街を眼下に眺め、大阪湾も見えます。最後に
懇親会と言う飲みが入ったイベントがあるので、夕景、夜景を肴に
楽しむのも贅沢なもの。
 帰りは20時53分発の最終のサンダーバード。大阪滞在時間は
11時間余り。結構、充実した日帰り旅行になってしまいました。

No.11699 - 2006/09/17(Sun) 21:20:13

Re: 日帰り大阪 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
なんと日帰りで大阪へ???
そりゃハードでしたねー(^▽^;)
お疲れ様でした。
ふれ愛温泉矢田はえらく立派になってしまったのですなぁ。
うーん、以前の面影まるで見当たりません・・・。
お湯はちゃんと掛け流しのままでしたか?
そうだといいのですが。
トンカツ定食、美味しそう♪
関西だしは私も大好きですよ( ̄▽ ̄)b
辛くなくて、だしの香りがしっかり効いていますもんね。
天満天神繁昌亭、私もテレビで観ていいところができたなぁと思っていました。
落語は日本の大切な文化、いつまでも継承していっていただきたいです。
夜景を見ながらのお酒、美味しかったでしょうね〜♪

No.11703 - 2006/09/18(Mon) 00:03:35

Re: 日帰り大阪 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
前日から前々日から多忙で、その上、早朝出発だったので
往路の車中は半分以上寝ていました。温泉入浴しないと体が
持たないと言うオチでもあります。
 ふれ愛温泉矢田はホンマに立派になってしまいました。以前の
建物の面影なんて全くないです。ロビー、浴場なども含めて
狭かったけど活気があった印象がありますね。公式HPがあるの
ですが、最近になって浴槽などを改装したそうです。
浴場が結構、新しいなぁって思ったら。

http://www1.odn.ne.jp/fureai-onsen/

 お湯に関して言えば掛け流しはしています。公式HPに詳細な
効能書きがあるかと思ったらそれもなかったし、効能書きは
足湯の方にあったものはお湯の使い方に関しては出ていません。
底に排水口の蓋があったのが気がかり。
 あのトンカツ定食はなかなか良かった。うどんも食べたかったし
ありがたいメニューでした。それと何と言っても店の雰囲気、
大阪の下町の暖かさを感じます。
 天満天神繁昌亭、こけら落としの公演はチケット売り切れと
盛況で、機会があればこうしたところで上方落語を見るのも
いいかなと。
 夜景を見ながらのお酒、久しぶりにシャンパンを飲みました。
最高の組み合わせですね。

No.11715 - 2006/09/18(Mon) 23:44:00