[ 掲示板に戻る ]

記事No.11700に関するスレッドです

1ヵ月ぶりに高岡岩坪温泉「凧」に行く / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
17日、前日の疲れが残り、休養に充てました。午後から1ヵ月近く
ご無沙汰していた高岡岩坪温泉「凧」に行きました。
 来て建物の外観が緑になっていました。以前から壁がオープン
当初から見ると色あせてきた感じがあったのですが、再塗装で
緑になってしまうとは。同じ建物でも印象が変わってきます。
ペンキの匂いがまだ残っていたので、最近のようです。
 源泉浴槽などお湯は変わりがなく、露天と源泉浴槽を
交互に入浴し、じっくり堪能しました。

No.11700 - 2006/09/17(Sun) 21:28:24

高岡岩坪温泉「凧」(オープン当初) / けん@高岡 [北陸]
 オープン当初の様子です。壁の色が変わって印象も変わります。
中はそれほど変化がないのですが、入浴法などのアドバイスも
貼ってあって、温泉に快適に浸かってもらおうと言う姿勢を
感じます。
 私の場合は源泉浴槽と熱い方の湯か露天に交互に浸かるやり方
ですね。
 荒城温泉の入浴方法も同じで、副交感神経が癒されます。
成分が濃い荒城温泉だと結構、効きます。

はなさん>
 荒城温泉の源泉浴槽は結構いいですよ。いつでも入れるのが
何よりありがたいものです。冬場は入るのに少々気合がいるかも。
丹生川のコスモス園、私自身、初めて行きました。

ごきちゅうさん>
 丹生川のコスモス園を走るボンネットバスは8月末から
9月上旬の週末限定でやっていました。コスモス園自体は
10月までやっているようですが、ボンネットバスが走って
いなければ行かなかったというオチもあります。
 高山駅前で温泉掘削。近くに大きな温泉旅館があるし、
温泉を持っている宿もいくつかあります。駅前のどの辺り
で温泉を掘っているのか気になります。新しい楽しみが
出来ました。

No.11701 - 2006/09/17(Sun) 21:49:13

Re: 1ヵ月ぶりに高岡岩坪温泉「凧」に行く / はな@番台 [東海]
あらま、緑色になっただけで随分印象が変わるものですね!
いずれにせよ、風呂屋さんには見えませんが(; ̄ー ̄A
知らなければ通過してしまいます。
愛知には、こうした源泉の使い方をしてくれているところがほとんどありません。
冷たければ沸かす、熱ければ水を加える、しかも循環させる、こういった使い方は本当に勿体無いですね。
凧のようなところが、出来てくれないかなぁ・・・。

No.11704 - 2006/09/18(Mon) 00:07:44

Re: 1ヵ月ぶりに高岡岩坪温泉「凧」に行く / ごきちゅう [東海]
けんさん
凧は外観がすっきりしましたね。

高山は今週末にも、行きたいと思っています。
ただ、温泉掘削は個人名の申告にて、旅館館関係とも限らないですよ。

No.11712 - 2006/09/18(Mon) 20:44:01

Re: 1ヵ月ぶりに高岡岩坪温泉「凧」に行く / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
着いたときにあれっと思ったものです。確かにどこから見ても
風呂屋には見えません。雰囲気的には和モダンな喫茶店かな。
「凧」は奇抜に見えて、お湯に関しては真面目にやっています。
おしゃれに入浴法の提案をするのもすごいもので。これは
管理している人のセンスですね。
 浴場は天井が高く、外観とは異なり、落ち着いた感じで、
小さい建物ながらもいろいろな雰囲気が詰まった施設です。
あの源泉の使い方は富山県内の温泉施設でも見ないです。
それゆえ、貴重な場所です。

ごきちゅうさん>
 旅館関係とは限らないと言う事は高山駅前で土地を持っている
個人とかってことかな。

No.11717 - 2006/09/19(Tue) 00:16:28