[ 掲示板に戻る ]

記事No.11864に関するスレッドです

紅葉、本番♪ / 聖婆
文化財の建物に泊まってみたくて、
いつも利用の宿とは雰囲気のちょっと違う宿を利用してきました。

☆万座高原ホテル(自遊人パスポ)
 ラッキーなことに混浴露天は独り占め♪
 黄緑色の強烈なポタージュみたいな湯が好きです♪

☆七味温泉山王荘(自遊人パスポ)
 こざっぱりした気持ちのよい宿で、こじんまりした露天も好印象♪

☆七味温泉紅葉館(自遊人パスポ)
 アヤシイ洞窟をくぐって行く、露天はこれまた爽快♪

☆奥山田温泉レッドウッド・イン
 山田牧場の中にある、はな狂祖さまお薦めの宿。
 雄大な景色を眺めながら丸太の露天も内湯も細かい湯の花♪
 食事、美味しかったです♪ アイスクリームも♪

☆渋温泉金具屋 斉月楼蓬莱軒宿泊
 日帰り入浴が出来ないので泊まりで建築物をじっくり堪能したいのと湯に惹かれて。
浪漫風呂はじめ5つの貸切風呂などもあり大満足♪

☆野沢温泉大湯
 立派な建物に透明な緑色の極上硫黄の香り。有難いことです♪

☆松之山温泉凌雲閣(自遊人パスポ)
 悠然とそびえる立派な宿です♪
 なんとも効きそうな苦味の強烈な塩分の濃い油臭のある独特な湯。

☆切明温泉リバーサイドハウス(自遊人パスポ)
 露天は混浴。秋紅葉もたけなわ、冷えた身体に内湯が気持ちよい♪

☆草津温泉大滝乃湯(自遊人パスポ)
 やっぱり、草津の湯は良いですねぇ♪
 混合泉大浴場の煮川の湯が流れ込む場所でうっとり♪

 今回は、家人が一緒だったのでいつものようにガサガサ、セカセカとせずにのんびり廻りました。写真は毎年楽しみにして利用する道路、秋の棚田の景色が見られる405号です♪

No.11864 - 2006/10/07(Sat) 01:58:31

Re: 紅葉、本番♪ / 青年。
婆様、いいトコ取りって感じでうらやましい限りですね。
棚田の写真はまだまだ緑青々としてますね。紅葉にはまだ早かったですか?
わたしゃベッドで見る温泉番組で我慢してます。

No.11865 - 2006/10/07(Sat) 10:10:18

Re: 紅葉、本番♪ / キャサリン
婆さま、ゆっくり・のんびりって言ったって3県もハシゴしてるじゃん!
おまけに秋山郷まで・・・┐(´-`)┌

でもほんと、いい湯ばかり♪
金具屋、1度行ってみたいんだけど・・・いつも建物見学(外から)だけ。
立ち寄り不可はキツイなぁ。
でもああいった文化財宿になるとしょうがないのかもね。

No.11866 - 2006/10/07(Sat) 11:00:13

Re: 紅葉、本番♪ / トントン [甲信越]
聖婆さん こんにちは!

奥山田温泉レッドウッド・インの丸太のお風呂いいですよね。
牛の放牧も見れますね!
緑がきれいだった記憶があります。

No.11867 - 2006/10/07(Sat) 12:15:47

Re: 紅葉、本番♪ / ごきちゅう [東海]
さすが、聖婆さん
重要文化財、登録有形文化財の温泉宿に宿泊とは。
渋温泉金具屋 斉月楼蓬莱軒の建物は宿泊してないので
判らないにですが、正面の建物は木造4階ですかネ。
浪漫風呂良さそうですね。
長野県は文化財の温泉宿多くて、5軒ほど在るようですね。
松之山温泉の凌雲閣も文化財ですもね。
今度ぜひ行って見たいです。

ところで、出遅れと云いながら、自遊人は16湯じゃないですか。
私も同じく16湯です、頑張らねばと思っています。

No.11871 - 2006/10/07(Sat) 22:59:52

Re: 紅葉、本番♪ / はな@番台 [東海]
婆様、うらやましいなぁ!
金具屋はずっと以前から憧れの宿でして、いつか泊まってやるぞと心に誓っているのですが、なかなか叶えられていません。
お湯もさることながら、あの建物はとっても魅力的♪
浴室も素晴らしいのですよね。
しかし本当にお元気だこと( ̄ー+ ̄)
秋山郷まで行ってしまうのですから。
合計で幾山越えました?
自遊人、みんな頑張ってるなぁ。
私はいまだに「0」_(^^;)ゞ

No.11872 - 2006/10/07(Sat) 23:48:49

Re: 紅葉、本番♪ / 聖婆
青年さん、まだまだ焦らずにゆっくり養生するんだよ。
志賀高原などの紅葉は中旬が最高かな? 稲は刈り終わったところが多かったけど、この山間は少し青かったね。気温が低いんだね。このあたりの稲田はいつも黄金色に輝くんだよね♪

キャサどん、そうなんだよねぇ、立ち寄り不可だからねぇ。
ネット割引の部屋もあるし貸切も無料で食事も美味しかったからまた利用しようかと思っています。館内を見て歩くだけでも楽しいし、外湯も気に入った泉質の九番湯が近いし♪

トントンちゃん、佐渡は寒くない? 風邪ひかないようにね。
車酔いした爺をレッドウッド・インでおろして七味温泉に入り戻ったら、爺は丸太のお風呂に入ってご機嫌で車酔いも治ってしまったようです♪
牛さんも馬さんもいましたよ♪ とても悠然としていました。人間が牧場の中におじゃましているのですものね♪

ごきちゅうさん、いつもは今にも崩れ落ちそうなボロ宿に泊まっているんですよ♪金具屋は正面の建物は四階だけど中ではエレベーターが八階(宴会場)まであって、二階建ての宴会場が八階にあたるというややこしさ♪でも、一度は泊まっても良いね♪
自遊人のおかげで重い腰もあがり、ボケ防止に繋がると思うと有難いです。

はな狂祖さま、移動範囲はさほどではないのですが、なるほど言われてみれば山は越えましたねぇ(^_^ゞ
志賀高原ー山田牧場間・松之山ー津南駅間・秋山郷ー志賀高原間で爺さまは車酔い♪仕方ないので白根山から草津までは運転させてあげました雲の中♪

No.11877 - 2006/10/08(Sun) 21:26:24