初日9日の報告です。
・天ケ瀬温泉、山荘天水(自遊人パスポート使用) 森の中の一軒宿にて、雰囲気は最高です。 日帰り入浴は、滝観庵の露天風呂のみで、岩造りです。 お湯は無色透明、殆ど無味、硫黄臭。 源泉温度81.6度、pH7.7。成分0.806gで 単純硫黄泉で、まずまずの温泉でした。
・天ケ瀬温泉、シャレー水光園(自遊人パスポート使用) 河原の混浴露天風呂のみで、奥さんは辞退。 お湯は無色透明で硫化水素臭でぬるぬる感あり。 湯の中には黒い湯の花が舞う。
・天ケ瀬温泉、古湯 水光園の河原露天の上の方に在る、仮設の浴場。 浴槽は一つにて、当然混浴。 お湯は同じと思われれますが、綺麗に掃除されています。 よって、清掃協力で100円が必要です。
・岳の湯温泉 湯けむり茶屋 移動途中に在る温泉で、奥さんが前にテレビで見たらしく寄る事にしました。 綺麗な木製建物で、お湯は無色透明、微硫化水素臭、微塩味。 源泉97.8度にて、加水ですがかけ流しのNa-塩化物泉。 PH8.6で成分総計2445mgの良い温泉です。
・黒川温泉、山河旅館(自遊人パスポート使用) 前回もお邪魔しているのですが、今回は混浴露天風呂のお湯が 見事に濁り湯になっていた、なぜかな〜。 前回報告にて省略しますが,良い宿ですね。
・南黒川温泉、竹ふえ(自遊人パスポート使用) 男女別の露天風呂に入りました、有料の人は離れの貸切風呂に入る様です。 ただ、男性側の洞窟風呂から女性側の浴槽も見えます。 奥さんも私を見つけて、手を振っていたけど〜 他にお客さんが居たらどうするだ〜なんて。 温泉は68.1度、無色透明、硫化水素臭、金気味。 成分総計1.463gなれど、あまり湯感はなし。 ただ、宿泊設備は森の中、各離れにて、癒されそうですね。
・七里田温泉、下湯 ここまで来て入らない訳はない。 夕方にて、それ程混んでいなくて、やっと浴槽の写真を撮れました。 36.1度なのに、冷たく感じなくて、しっかり入ってきました。 あいも変わらずの、炭酸が体に滲みます。 無色透明、炭酸味、殆ど無臭ですが、口に含むと甘い〜〜〜。 PH6.3でCa・Na・Mg-炭酸水素塩・硫酸園泉(中性低張温泉) 成分総計4.431gと重量級です。 なお遊離炭酸943.0mgと凄い。 本日の温泉の中じゃ、当然一番良かったです。
・長湯温泉、翡翠之庄(自遊人パスポート使用) ここも、山の中の一軒宿。 小さな内風呂に入りましたが分析表では 無色透明、微弱鉱物味、無臭になっているが、浴槽は薄く濁り湯でした。 源泉41.9度にて加温はされてるが、当然かけ流し。 有料の人は、離れの風呂に入ってます。
・別府富士観ホテル 夕暮れにて近場で入ろうと、8湯高段者の無料券で入浴。 大きな浴槽なのに、つるつる感のある炭酸水素泉。 前回報告にて略。
・ホテル三泉閣 ここも、8湯高段の券で入浴。 こっちは単純温泉で、テレビ塔(だと思う)を眺めての入浴。 同じく前回報告にて略。
|
No.11928 - 2006/10/12(Thu) 19:54:10
|