[ 掲示板に戻る ]

記事No.11957に関するスレッドです

九州2日目 / ごきちゅう [東海]
2日めは別府市内だけです。

・ホテルHANA
杉乃井ホテルでは、日帰りで何度か入浴しているのですが、
未だにチャンスがありながら、入浴していないかった棚湯
は、宿泊にてやっと入れました。
写真は朝の入浴時にパチリ。
大きな内風呂と4段の露天風呂ーーこれが棚湯かと感心
見事に大きな浴槽です。
その他、つぼ湯、ジャグジー、なども。
お湯は無色透明無臭のはずが塩素臭です。
循環、加水、塩素系薬品添加、加温のみなし。
源泉41.8度、新しい分析表では成分総計は0.917mgに増えていた。
泉質は単純温泉で特徴は感じず。

・鉄輪むし湯
新しくて綺麗なのは当然ですが、蒸し風呂は入口小さいが
内部は天井が高く明るく、前設備とは大きく改善されている。
汗を出した後に入る浴槽も結構な大きさ。
お湯は少し濁り湯、Naー塩化物泉です。
源泉は温度99度、成分総計4.391gと凄いお湯です。
成分表も新しくH18.5.24日でした。
入り口の足蒸し湯は、満員順番待ち状態。

・湯元屋旅館
山田屋旅館の隣にて、同じ泉質かな〜と寄ってみました。
お湯はやっぱり、酸っぱくえぐいお湯、酸性ーAL−酸性温泉。
旧称・酸性明礬泉、温度76.6度、pH1.9。
成分総計2.481gで、極微弱茶褐色、極微弱白濁、強酸性、殆ど無臭。露天風呂と内湯が在り、良いお湯でした。

・湯山高原荘
道の両側、湯煙が各所から立ち登ってる。
浴槽は大きめの内風呂と、露天と内風呂の両方在る場所の
2設備。
お湯は見事な乳白色。
分析表はかなり古いものが、手書きで表示してあり。
それによると、97度、成分956mgですが、硫黄臭と乳白色
これだけで、嬉しくなる。

・鶴の湯
今日はどんな色かな〜と期待しながら行きました。
なんと、殆ど透明のお湯です、直前まで雨が多かったせいかな?。
地震があった後は乳白色だったそうで、自然界は奥深く
凡人の私では、計りしれません。
お湯は凄く熱くて、上流は気合を入れないと入れません。
2段目になんとか入浴なれど、一気に汗が噴出す感じでした。

・鍋山の湯
前回は、泥湯に入れず心残りで。
今回は真っ直ぐに向かう、火曜の平日なのにライダーの人で
結構な混みようです。
泥湯に浸かると、硫黄臭あり、泥がぷくぷく音をたてて本当にぐ〜。
別府市内を見ると、昨日宿泊の杉乃井ホテルや高崎山が見事に眼下。
地元の叔父さんが、入浴中の私の写真を撮ってくれましたが、
他の人のやばい部分も写っていて、公開できませんね。
その後、下の透明な温泉に行ったら、掃除してお湯張り中にて
今回はパス。

・共同浴場、鶴寿泉
共同浴場は造りが同じで、木製四角の湯船。
お湯は薄い白濁、酸味のある単純酸性泉。源泉69.5度。
明礬の中では、少しインパクトに欠けるが、良いお湯です。

・城島後楽園ホテル
オープン時間の関係で、最後になってしまいました。
単純温泉で、無色透明、無味、無臭で加水あり、加温なし、循環、塩素系薬品添加。
こんなに大きな湯船じゃね、当然かな。
しかも隣にはゴルファー用の小さ目の浴槽もありですし。
別府最後を、この湯で〆るとはね。

帰りの高速で、大分自動車道10周年キャンペーンの小雑誌をゲット。
中にはホテル松美の無料や、温泉施設の割引などあり。
期間は11/30日までです。
なお、SAで食事すると特別サービスあり。
私達は3時過ぎに、別府湾SAで昼食。カボスの缶ジュース頂きましたヨ。

今回は一泊で忙しかったが、良いお湯ばかりで幸せでした。

No.11952 - 2006/10/14(Sat) 13:32:40

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
スギノイパレスの棚湯です。
No.11953 - 2006/10/14(Sat) 13:34:28

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
鉄輪むし湯の洗い用風呂です。
10分タイマーを渡されますが、無理はしないでと云われます。

No.11954 - 2006/10/14(Sat) 13:36:12

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
湯元屋旅館の露天風呂です。
No.11955 - 2006/10/14(Sat) 13:37:58

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
湯山高原荘の露天風呂です。
No.11956 - 2006/10/14(Sat) 13:40:25

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
鶴の湯です。
岩に青色が残っているので、透明なお湯も少し青く見える。

No.11957 - 2006/10/14(Sat) 13:42:29

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
鍋山の泥湯が、ぶつぶつ湧き出ています。
No.11958 - 2006/10/14(Sat) 13:44:14

Re: 九州2日目 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、棚湯はやっぱり迫力ありそうですね!
むし湯の温泉、珍しくお湯が脇役ですが濃い湯でビックリ☆
湯原高原荘は大・大・大好きな温泉なので、別府滞在中に一度は通う場所です♪
やっぱりあの硫黄を嗅ぐと、幸せな気分になれちゃいますよね〜。
またまた鍋山に登ったのですか?
短期間にこれだけはしごして、山にまで登って、まったくごきちゅうさんのパワーには脱帽です・・・。
別府の湯力以上にパワフル&エネルギッシュですもん!

No.11966 - 2006/10/15(Sun) 23:52:02

Re: 九州2日目 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんばんわ。
しかし、すっごい行動範囲ですね。感服、感服です。

湯山高原荘は泊まったんです。
そのときほかに一組もお客さんがいなくて貸しきり状態。
晩御飯は、おばちゃんがずーーーーーーーーーーーーっと横について、お話とお給仕をしてくださいました。
お風呂はどこも入り放題でしたし・・・・

えーっと、今日は、ごきちゅうさんの「竹ふえ」を読んで、ちょうど温泉博士に手形があったので、行こうかと思ったんですが・・・・なぜか着いた先は別府。( ̄ー ̄?).....??アレ??
足むし湯に入ろうとおもったら、ずーっと満員御礼。
筋湯とニューツルタに入湯。 いつも楽しい別府です。

No.11968 - 2006/10/16(Mon) 01:14:24

Re: 九州2日目 / ごきちゅう [東海]
はなさん、 iraiza さん有難うございます。
湯原高原荘は、お2人共かなり入れ込みの温泉なんですね。
今回は、今まで行ってない所を選んで行ったのですが
此処は、坂を上る途中から硫黄臭がして、序幕の雰囲気は
しっかり、温泉モードに突入ですね。
iraizaさんは、通いなれた道にて何となく別府に到着と〜
判りますね。
蒸し足湯は相変わらずの混雑ですか、満員で私もパスでした。
鉄輪から北浜まで、楽しんだ様で良かったですね。

No.11971 - 2006/10/16(Mon) 20:34:37

Re: やっぱり! / はな@番台 [東海]
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
iraizaさん、案の定別府でしたか!
(予想よりも早かったわ!)
足むし湯、そんなに混んでるの?
確かにそそられる代物ではございますが。
別府に活気があるのは、本当に嬉しいことですね♪

No.11974 - 2006/10/16(Mon) 22:52:39