[ 掲示板に戻る ]

記事No.12044に関するスレッドです

二日市、雲仙、小浜、嬉野そして長崎 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
10月19日〜22日にかけて用事で長崎に行っていました。
入った温泉は件名の通りで、雲仙で1泊、長崎は用事で2泊して
温泉とは無縁でした。長崎は趣味と食う方が充実していました。

・二日市温泉 博多湯(19日)
 福岡空港から空港連絡バスで筑紫野バス停下車。バス停には
二日市温泉入口と書かれていて、文字通り徒歩5分ほどで、博多
湯の角に出ました。
 平日の昼にもかかわらず、入浴客が数人いました。源泉掛け流し
のさらりとした湯に満足。
 昼食は隣のアイビーホテル筑紫野1階にあるレストランで
野菜を中心としたバイキング。いい組み合わせです。
 再び筑紫野バス停から島原行きの高速バスと路線バスを
乗り継いで雲仙へ向かいました。

・雲仙温泉(10月19日〜20日)
 宿泊先は皆様からいろいろご教示いただき、悩みに悩んだ
のですが、ネット検索をかけて以下の情報を得ました。

http://www.gomeito.com/u-miyazaki/mainsb.html

雲仙で名門旅館と言われる雲仙宮崎旅館です。公式HPに1人
でも泊まれるプランがあり、その日が比較的空いていたので
予約しました。ただ、和室利用の場合は25,000円になります。
 旅館の前に着くなり、従業員が荷物を持ってくれて、ロビーに
招かれ、冷たい抹茶を飲みながら、宿泊の記帳。
 部屋に案内されてしばらく休んでから大浴場へ。硫黄の香りが
ただよい、いい湯加減に調整された濃い硫黄泉を堪能。湯の
管理がしっかりしています。熱い湯が苦手な私にとっては
ありがたい。
 夕食は趣向を凝らした和風懐石料理。それを部屋でゆっくり
堪能しました。翌朝は入浴後、庭を散策。朝食を取って
9時過ぎに出たのですが、早めにチェックインして、のんびり
過ごしたかったです。宿泊料金は少々高めですが、全てに
おいてバランスの取れた素晴らしい宿です。
 雲仙地獄を散策して湯の里共同浴場にサッと入浴。大学時代
以来の再訪です。

・小浜温泉(10月20日)
 まず、目指したのは小浜体育館近くの「とある共同浴場」。
漢数字の古びたロッカー、昔の分析表、昔の料金が書かれた
板がありました。はなさん達が紹介してくれたところでしょうね。
小浜のバスターミナルからかなり歩いたので、小浜体育館前の
バス停からバスで移動。
 公営共同浴場の浜の湯に行ったけど、そちらは地元の人や
旅行者が来ていました。熱い湯ゆえに加水していたけど、
それでも長湯出来ません。

・長崎(10月20日〜22日)
 長崎駅向かいのビジネスホテルに2泊。楽天トラベルでの評価の
高いホテルで早割プランで朝食付き1泊5,500円。
 用事や趣味をして、食はかなり堪能しました。鯨が食えるとは
思わなかったものです。

・嬉野温泉(10月22日)
 お勧めどおり、喜泉館に入浴。源泉掛け流しのいい湯でした。
風呂上りに喜泉館が出ている新聞記事があったので見ると、
夜中に湯を張り替えて、冷まして適温に調整して、流し込んで
いるそうで。小さな旅館ですが、いい締め湯になりました。
 嬉野ICから高速バスに乗るために電話してタクシーを呼んで
もらい、後にしました。
 
 宿やいい温泉に恵まれたいい旅でした。
画像は筑紫野(二日市温泉入口)バス停です。
 

No.12044 - 2006/10/26(Thu) 21:26:25

風呂上りに冷えた白ワイン / けん@高岡 [北陸]
 「おかみからの差し入れです」と仲居さんが持ってきた
雲仙宮崎旅館オリジナルのラベルを貼ったワイン。
風呂上りに一杯飲みました。残りは夕食時に。

No.12046 - 2006/10/26(Thu) 21:32:33

夕食 / けん@高岡 [北陸]
 部屋で取った夕食で最初に出たものです。和風懐石料理で
画像は先付、前菜などがきれいに芸術的に盛られています。
2時間かけて食べたのですが、その後に日本酒を飲みながら
料理を堪能しました。ビールは別に頼んだ雲仙地ビールです。

No.12047 - 2006/10/26(Thu) 21:39:44

さりげない心配り / けん@高岡 [北陸]
 布団の上に置かれていたメッセージと花です。きめ細やかな
配慮にただ感嘆するばかりです。

No.12048 - 2006/10/26(Thu) 21:45:05

庭園 / けん@高岡 [北陸]
 立派な庭園に地獄の湯煙が。本来なら紅葉が始まる時期なのだ
そうですが、今年は紅葉が遅いそうです。

No.12049 - 2006/10/26(Thu) 21:47:36

雲仙地獄 / けん@高岡 [北陸]
 宿泊した人でないと見れない雲仙地獄のアングルです。
こうして見れる宿泊施設も限られています。

No.12050 - 2006/10/26(Thu) 21:50:12

小浜温泉 とある共同浴場 / けん@高岡 [北陸]
 何ともいい味が出ています。時間が止まったような・・・・。
No.12051 - 2006/10/26(Thu) 21:54:30

長崎さるく博 / けん@高岡 [北陸]
 長崎駅前にあったキャラクターのモニュメントです。
No.12052 - 2006/10/26(Thu) 21:56:39

鯨料理 / けん@高岡 [北陸]
 長崎でも食べられるとは驚いたものです。
No.12053 - 2006/10/26(Thu) 22:03:06

トルコライス / けん@高岡 [北陸]
 長崎独自の食文化であるトルコライス。今回食べたかった
料理です。チャンポンは2日目の昼に小浜、皿うどんは3日目の
昼に長崎で食べました。

No.12054 - 2006/10/26(Thu) 22:15:31

嬉泉館 / けん@高岡 [北陸]
 入浴後、タクシーで嬉野ICに行きました。歩いたら20分以上で
上り坂ですしね。料金は640円でした。

No.12055 - 2006/10/26(Thu) 22:19:57

Re: 二日市、雲仙、小浜、嬉野そして長崎 / はな@番台 [東海]
けんさん、おかえり〜!!
たくさんの写真とレポート、ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
なんとまあゴージャスな名門旅館をチョイスされましたねぇ。
だけどそれだけの価値があると感じられるなら、決して高くは無いと思います。
なんといってもその眺め、それだけで価値有りじゃない?( ̄ー+ ̄)
小浜温泉、見つかって良かった♪相変わらずボロくて素敵☆
嬉野温泉の宿も良さそうですね。
いい湯、いい宿で充実の旅だったのでは?
長崎でも鯨が食されているのですねー。確かに意外な感じ。
しっかしわたしゃそのトルコライスを食べたいぞっ!!
欲張りな私にぴったりじゃないの〜(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
紅葉は本州も遅いでしょうね。
まだまだ昼間は夏日の愛知ですし・・・。
ああ、どこか行きたい今日この頃だわ。

No.12058 - 2006/10/26(Thu) 22:54:25

Re: 二日市、雲仙、小浜、嬉野そして長崎 / iraiza [九州]
けんさん。 我が地元二日市温泉へようこそ。m(__)m
博多湯は建替えてしまいましたが、風情はそれなりに残ってます。
が、土日は、人が多くて立ち寄れません。

雲仙は宮崎旅館ですか・・・無料入浴手形でしか入ったことがありません。が、「宅の庭には地獄がございますのよ」とは、はな師匠様のお言葉ですが、すばらしい庭ですよね。
小浜も激渋ですし、嬉野もいい湯を厳選されたようで・・・・熱い湯が恋しい。

長崎はどうしても食に走るとこですね。ちゃんぽんは小浜もかなりちからを入れてるようですが、福岡のちゃんぽんよりずーっとおいしいですもの。 トルコライス・・・食べたい。 

No.12061 - 2006/10/27(Fri) 02:12:59

小浜チャンポン / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、izaizaさん、こんばんわ。
お二方をはじめ皆さんの情報のおかげでいい温泉に入れました。
二日市温泉の博多湯はいいお湯でした。浴場が広くないので
土日は立ち寄れないのがよく分かります。
 雲仙宮崎旅館を選んだのは「旅館の部屋から雲仙地獄が見れる」
と言う立地もありますが、最終的にはお湯が源泉掛け流しで
お湯の管理がしっかりしているのもあります。熱い源泉を
ほどよい湯加減にして、入りやすかったです。料金は高い
部類ですが、細かいサービスが行き届いて、なかなか良い
旅館でした。泊まった甲斐がありました。
 ちなみに雲仙の紅葉は今の時期からだそうですが、宿泊した
当日は少し早かったものの木々の色づきは少しあった程度。
今年は紅葉が遅いとの話です。
 小浜の共同浴場、見つけたときは余りの渋さに感動もの。
それにしても飲泉出来るのはいいのですが、お湯の熱さには
参ったものです。
 長崎ではやはり食ですね。トルコライス、これは是非食べて
おきたかったので、知人と出かけました。いろいろ食べられる
ので欲張りな方向きです。食べたのは自遊亭と言う店ですが
なかなかおしゃれな店です。皿うどんは長崎滞在2日目の
昼です。
 嬉野温泉の喜水館、日帰りで行ったのですが、新聞の
紹介記事を見たら宿泊すれば良かったかなと思ったくらい。
お湯は疲れが癒されるいい湯でした。
 画像は小浜で食べたチャンポン。とにかく具だくさん。
麺はどこだと思ったくらいです。

No.12088 - 2006/10/30(Mon) 23:56:44