3日目です。
・福島、安達屋旅館(自遊人パスポート使用) 時間の関係で安達屋旅館が最初です。 露天風呂は凄〜く長い浴槽、しかも浅いのでこの時期は温い。 内風呂に戻ると、木製の浴槽です。 お湯は乳白色で硫化水素臭が充満。 泉質は酸性ー含硫黄ーCa・AL−硫酸塩温泉(硫化水素型)で 源泉は45度。pH2.8で湯花沢3.5.8番の混合泉。 良いお湯でした。
・福島、小滝温泉(自遊人パスポート使用) ひげのご主人にスタンプを頂き、浴槽に。 内風呂と露天風呂在るが、内風呂は湯煙でとても写真は無理。 お湯は土湯温泉(2,7号泉、3、15号泉、新1号井の混合泉)。 無色透明、ぬるぬる観のある単純温泉です。 後から入って来た方は、なんと自遊人の8割もスタンプを押した 猛者でした。 車や、服装からして私達とは比べようが無い体制です。 この人から、野路温泉は雪だよ〜教えて頂き此処は諦めです。
・福島、沼尻温泉、田村屋旅館 内風呂、露天風呂が木製です。 なんと、湯口から白い源泉が注がれていて、びっくりです。 お湯は乳白色で、微塩味、苦味、微硫化水素臭。 pH1.9の酸性ーCa・AL−硫酸塩・塩化物温泉。 源泉温度は71.8度にて、浴槽に注ぐ量で温度調節している様です。 墳出量が自噴で10000L/分ととんでもない量です。 冷却装置があれば、どかどかと注ぐ事が出来るんでしょうに。 凄く印象に残った温泉でした。
・花巻温泉、蓬莱湯(宿泊にて無料) ホテル花巻のB1に在る、共同浴場で350円で地元の人が利用。 帰り間際まで、存在さえ知りませんでした。 宿泊者には知らせていない様ですが、温泉はホテルと同じにて 日帰りなら、此処で充分です。
栗駒山荘は、道路が閉鎖で真湯からUターンしたり 雪で、野路温泉ホテルに行くのを諦めたり、心残りでした。
|
No.12204 - 2006/11/20(Mon) 21:22:16
|