[ 掲示板に戻る ]

記事No.12246に関するスレッドです

濁河に / ごきちゅう [東海]
23日に濁河に行ってきました。

まずは、高山に寄りました。
そこで、先ずは国分寺の銀杏を見に寄ってみました。
いつも感動する、巨大な銀杏は少し緑の葉も残って〜、
あの、一挙に落葉するのは何時だろうか?。

その後、濁河に向かう。
当然「ひゅって 森の仲間」だったのですが、留守でした。
電話も、留守電にて連絡つかず。
やむなく、その上に在る朝日荘の温泉に入りました。
此処は、独自源泉で、しかも「森の仲間」にも配湯しています。
お湯はちょっと、褐色の濁り湯ですが、光線の加減で少し緑味を帯びている。
口に含めば、当然鉄味で微かに硫化水素臭、収れん味。
源泉は53.1度、pH6.72で成分総計3.104g。
泉質はNaー炭酸水素塩・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)です。
これは、市営温泉の混合泉とは明らか違う泉質です。
そして、とても良いお湯でしたヨ。

なんと、片道3.5時間かけて行って1湯でした。

No.12245 - 2006/11/24(Fri) 18:59:51

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
高山国分寺の銀杏です。
No.12246 - 2006/11/24(Fri) 19:03:08

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
朝日荘から、配湯され溢れて出来た自然の造形です。「ひゅって 森の仲間」の源泉槽です。
No.12247 - 2006/11/24(Fri) 19:07:18

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
朝日荘の露天風呂です。
No.12248 - 2006/11/24(Fri) 19:08:47

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
今回涙を呑んだ「ひゅって 森の仲間」です。
駐車場には、一名が入れる足湯も。
朝日荘の駐車場の在った、温泉の流し樋が放置されて、ただのゴミ
になっていた。管理出来なきゃ撤去すれば良いのに〜〜な。

No.12249 - 2006/11/24(Fri) 19:16:23

Re: 濁河に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、
はるばる濁河まで出かけたのに、残念でしたね。
「ひゅって 森の仲間」は2年前に入りました。
自遊人での「湯元館」での時間調整のために。
いい湯でしたよ。2年前にも貼った写真を。
ちゃんとした湯船の写真がない・・・

No.12250 - 2006/11/24(Fri) 22:51:18

Re: 濁河に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、素晴らしい黄金色ですね!
銀杏の紅葉が一番好きだなぁ。
もみじほど気取ってなくて、何より元気をもらえる気がして。
濁河、遠いのに日帰りとは全く脱帽・・・。
でもいい湯ですよね。
随分行っていない気がします。
なんせ、ものすごい濃霧の中走った恐怖が鮮明で、なかなか二の足踏めずにいるのです。
軟弱ですゆえ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

No.12251 - 2006/11/24(Fri) 23:16:04

Re: 濁河に / machikane [東海]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
濁河に日帰りとはやはりすごい行動力ですね。
R41からとR19からの二つのルート、どちらから行かれました?
どちらから行っても、あそこ本当に車で行く気にならないくらい道が狭くてクネクネですよね。

私は今年の2月に濁河温泉スキー場へ行って、リフト券に+300円で温泉に入れるというので、当然購入。その時は湯の谷荘さんへ行きました。あそこは、ちょっとだけ緑かかった透明に近い湯だったと思います。このリフト券+のだと、濁河温泉のいくつかの宿から選べるので非常にお得です。冬の濁河温泉で雪見露天は格別でした。
今シーズンも行きたいけど、怪我でムリだろうなぁ。

No.12253 - 2006/11/24(Fri) 23:25:15

Re: 濁河に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
この写真懐かしいですね。
析出物が凄くて、浴槽のあちこちに傘が出ています。
思い出して頂く為に、森の仲間の浴槽を貼りますね。

はなさん
国分寺の記事が出ていました。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20061125/lcl_____gif_____006.shtml
濁河の途中は、今回も所々が霧が出ていました。
部分的に霧が出やすいんですかね。

machikane さん
今回は行きは高山、朝日を経由で行きましたが
朝日経由は、冬場はとても無理かな。
帰りは小坂経由でしたが、1時間は余分に時間を要しました。
帰りには、久しぶりに中津川の一休 満天星で栗おこわを食し
帰宅しました。

No.12254 - 2006/11/25(Sat) 17:44:43

Re: 濁河に / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
最近、湯切れで・・・・。朝日荘は3年前の7月に友人らと泊まり
に行きました。決め手は濁河では珍しい自家源泉保有の宿。
当時は家族風呂の建設中でしたが、露天風呂はその当時と変わって
いないですね。結構遠いので行く機会がないままです。
懐かしいですね。濁河の湯でここは外せないです。

No.12281 - 2006/12/03(Sun) 00:18:28