到着した鹿児島の足湯は超満員なのを横目に見て即、霧島方面に。
・妙見温泉、おりはし旅館(自遊人パスポート使用) 露天風呂は、岩貼りの浴槽で薄い緑色のお湯。 分析表では微弱黄色、微濁、鉄味、無臭なのですが、鉄分の関係か〜緑色になっている。成分2211mg。51度。
・妙見温泉、石原荘(自遊人パスポート使用) フロントで申し込みして、駐車場の方に移動する。 小さめ浴槽です。温泉を口に含むとおりはし旅館と同じ味。 ただ330Lと量は多い。
・福寿温泉、温泉スタンド なぜか、スタンドに寄ってるのに、温泉には入らず。 炭酸水素塩泉、47.9度、無色透明、微弱苦味、無臭。 成分総計1567mgで、濃い温泉の様です。
・霧島温泉、岩風呂 国道から、一寸入った処にある野天風呂。 温いかなと思ったが、水が少ないためか良い湯加減。 源泉は無色透明なれど、岩風呂では乳白色になってぐ〜です。 上流に行き源泉墳出場所に行ってみたら、さざ波の様になって 自噴している。 すぐ傍からは泥をふつふつ言わせ噴き出ていました。
・丸尾温泉、旅行人山荘(自遊人パスポート使用) 展望大浴場は、丁度日が沈む時で最高の雰囲気で入浴。 ただ、撮った写真は先の報告理由で無くなりました。 お湯は白色湯の花が舞う、内風呂は単純温泉。 60度、成分総計727.2mg。
この後、山ん城温泉に向かうが暗くなって良く判らず断念。
・林田温泉 霧島いわさきホテル(宿泊) 内湯は大きくてお湯は乳白色で、硫化水素臭。 ただし、分析表では無色透明です。 露天風呂は給湯パイフ等の破損修理中にて入れず。 日帰り入浴は、その理由で半額の400円とか。 食事後に、車で送ってもらい「緑渓湯苑」へ 野天風呂が川沿いに8ケ所在り(たしか)。 ここで、カメラドボンをやってしまい、頭の中は真っ白。 お湯を楽しむ余裕がありませんでしたヨ。
|
No.12464 - 2006/12/28(Thu) 20:07:46
|