[ 掲示板に戻る ]

記事No.12480に関するスレッドです

九州の報告2日目 / ごきちゅう [東海]
霧島温泉に宿泊すると、JTBの湯巡りパスポートを貰え
12軒のホテルに日帰り入浴出来のです。
勿体ないけど、時間が無く皆パス。
霧島ホテルとさくらさくらは入りたかったな〜。

・霧島湯之谷山荘(自遊人パスポート使用)
木製の浴槽で、一寸大きめの乳白色適温浴槽と、1〜2名で
満員の小さく冷たくて、底が見える程のにごり湯浴槽が在り。
単純硫化水素泉で臭いは、しっかり確認出来る。
5本の源泉があり。加熱、加水でかけ流しの良いお湯でした。

・栗野岳温泉、南洲館(自遊人パスポート使用)
1ケ所を選択で入浴にて、明礬泉の竹の湯に入る。
浴槽は小さく、お湯は濁り湯で、口に含むと独特のえぐい味。
むし湯も気になり、見学だけして来ましたが、別府の旧蒸し湯
を彷彿させる造りでした。

この後、家族を本日宿泊のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに送って行き、以後は私だけの単独行動となる。

・湯之元温泉、湯之元旅館(自遊人パスポート使用)
分析表では無色透明無味炭酸味、しかし内湯は赤いお湯になっている。
その他高濃度炭酸泉浴槽と、中濃度炭酸泉浴槽があった。
外には、温泉スタンドも在り。

・桃李温泉、石亭の館(自遊人パスポート使用)
透明で若干のぬるぬる感ありで塩味も。
Naー炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉、51度、120L。

・日奈久温泉、金波楼(自遊人パスポート使用)
明治43年のレトロな建物。中学生の団体が入って来たので
大急ぎ入浴。
殆ど無色透明、無臭、微塩味の単純温泉。
成分総計913.6mg、温度43.9度で循環とかけ流し併用。
源泉は組合の混合泉使用。

暗くなったので、宮崎のホテルまで帰る事にしました。

No.12478 - 2006/12/29(Fri) 19:32:27

Re: 九州の報告2日目 / ごきちゅう [東海]
湯之谷温泉の浴槽です。
No.12479 - 2006/12/29(Fri) 19:34:21

Re: 九州の報告2日目 / ごきちゅう [東海]
南洲館の蒸し風呂ですが、入浴はしてませんが別府の蒸し風呂に似てるので載せてみました。
No.12480 - 2006/12/29(Fri) 19:36:44

Re: 九州の報告2日目 / ごきちゅう [東海]
湯之元温泉です。
No.12481 - 2006/12/29(Fri) 19:38:38

Re: 九州の報告2日目 / はな@番台 [東海]
南洲館、どうしても時間が無くて寄れなかったんだぁ。
ごきちゅうさんはやっぱりすごいね!
だって、日奈久って遠いじゃない!!
宮崎まで戻るなんて、考えただけで(いや考えもしないけど)クラクラします。
そんなごきちゅうさんが選ぶ、今年一番の湯が楽しみ♪

No.12484 - 2006/12/29(Fri) 23:58:18

Re: 九州の報告2日目 / 聖婆
うへっ!
この時期に、凄いところにお泊り〜♪

No.12488 - 2006/12/30(Sat) 00:46:24

Re: 九州の報告2日目 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんばんわ。
この時期になんともパワフルな・・・・
しかし、なんで宮崎から、湯之元・日奈久・人吉まわってるんでしょう・・・・・すごすぎです。 ほんとうに感服いたします。
パスポート残念でしたね。 たしか普段は入れない山上ホテルもはいれたんじゃなかったでしょうか?

南州館。いいですよね。私は桜湯が大好きです。
宿泊は新館でしたので、いまいち風情がなさすぎでしたけど、湯は絶品。 鶏の地獄蒸しも安くて大満足です。よく持ち帰りします。
うーん。帰りに買って帰ろうかな。
三十日から四泊五日の湯治で年越しでーす。  ̄m ̄ ふふ

No.12489 - 2006/12/30(Sat) 02:18:49

Re: 九州の報告2日目 / ごきちゅう [東海]
はなさん
10月北から攻め、今回南から行っても時間的にどうしても地獄温泉には辿りつけませんでした。
それと、指宿吟松も〜、家族と一緒では止む無しですね。

聖婆さん
家族はクリスマスディナーを食べている間、私はひたすら高速を
一人寂しく走っていました。
食べたのはラーメンのみ。

iraizaさん
湯巡りパスポートに、山上ホテルも入ってますね〜。
湯之谷山荘に行く途中に、入り口がありました。
それから、南洲館の鳥地獄蒸しに写真貼ります。
逆光にてハーレてますが。
地獄谷の散策も出来るんですね、時間が無く省略しましたが。
ところで、お正月の湯巡りは良いな〜〜〜うらやましい。

No.12491 - 2006/12/30(Sat) 09:41:08