霧島温泉に宿泊すると、JTBの湯巡りパスポートを貰え 12軒のホテルに日帰り入浴出来のです。 勿体ないけど、時間が無く皆パス。 霧島ホテルとさくらさくらは入りたかったな〜。
・霧島湯之谷山荘(自遊人パスポート使用) 木製の浴槽で、一寸大きめの乳白色適温浴槽と、1〜2名で 満員の小さく冷たくて、底が見える程のにごり湯浴槽が在り。 単純硫化水素泉で臭いは、しっかり確認出来る。 5本の源泉があり。加熱、加水でかけ流しの良いお湯でした。
・栗野岳温泉、南洲館(自遊人パスポート使用) 1ケ所を選択で入浴にて、明礬泉の竹の湯に入る。 浴槽は小さく、お湯は濁り湯で、口に含むと独特のえぐい味。 むし湯も気になり、見学だけして来ましたが、別府の旧蒸し湯 を彷彿させる造りでした。
この後、家族を本日宿泊のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに送って行き、以後は私だけの単独行動となる。
・湯之元温泉、湯之元旅館(自遊人パスポート使用) 分析表では無色透明無味炭酸味、しかし内湯は赤いお湯になっている。 その他高濃度炭酸泉浴槽と、中濃度炭酸泉浴槽があった。 外には、温泉スタンドも在り。
・桃李温泉、石亭の館(自遊人パスポート使用) 透明で若干のぬるぬる感ありで塩味も。 Naー炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉、51度、120L。
・日奈久温泉、金波楼(自遊人パスポート使用) 明治43年のレトロな建物。中学生の団体が入って来たので 大急ぎ入浴。 殆ど無色透明、無臭、微塩味の単純温泉。 成分総計913.6mg、温度43.9度で循環とかけ流し併用。 源泉は組合の混合泉使用。
暗くなったので、宮崎のホテルまで帰る事にしました。
|
No.12478 - 2006/12/29(Fri) 19:32:27
|