[ 掲示板に戻る ]

記事No.12661に関するスレッドです

私も青春18きっぷ(^^;; / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
私も青春18きっぷを2日分持っていて、13日と14日に
使いました。
 その前の11日に用事で会社に有休を出したので、午前中に
福光の法林寺温泉に行きました。行ったのは10年ぶりで、
浴場がリニューアルされていました。それでも源泉掛け流し
なのは素晴らしいことです。
 1500円の5枚綴り回数券を買って、入浴しました。
3月31日の期限付きで、南砺市内の13箇所の温泉施設で
使えます。スタンプラリーの形式なので5箇所の温泉施設に
行かなければならないです。

No.12656 - 2007/01/16(Tue) 23:12:09

青春18きっぷを使って・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 夜行高速バスで13日の朝に池袋に着いて、青春18きっぷを
使い、埼玉の百観音温泉へ。料金が変わらないのだけど、露天
風呂に行くと奥に広い露天風呂がありました。これだけ広い
露天風呂も掛け流しとは。47度の熱い湯に浸かったりして、
堪能しました。
 茨城県に入って3月末に廃止になる鹿島鉄道に乗車。石岡から
3月のダイヤ改正で運用されるグリーン車が入った編成に乗車。
キャンペーン期間なのでグリーン車が普通車扱い。ラッキーです。
 上野に着いて、東京経由で、八丁堀へ。ドーミーイン東京
八丁堀にチェックイン。楽天の部屋タイプを選べない宿泊プラン
(8,400円)で予約したらバンクツインと言う部屋。
家族向けの2段ベットタイプのツインですが、部屋が広くて
料金が少々高めの部屋なので、これもラッキーかなと。
 温泉浴場「亀島川温泉 新川の湯」は2階にあるのですが、
和テイストの造りは富山と同じで、富山よりはゆったりした
造り。温泉は内湯と16.5度の源泉そのままの浴槽が露天風呂に。
内湯は循環させているような感じですが、悪くはないです。
サウナで体を暖めてから、源泉浴槽に浸かったのですが、
冷たすぎるくらい。夏なら最高ですが。
 朝食も悪くないので、夏場に東京へ来るようなことが
あれば使いそうです。

No.12658 - 2007/01/16(Tue) 23:30:25

川原湯温泉へ / けん@高岡 [北陸]
 14日は上野駅の券売機で買ったグリーン券でJR高崎線の
普通グリーン車に乗車。後からカップルが乗り込んできたのですが
手に持っていた本は関東の日帰り温泉の本。どこに行こうかと
話をしています。
 高崎から前橋に来たものの、件名の川原湯温泉へ行こうと
きめて、吾妻線直通の普通列車に乗車。川原湯温泉駅は雪国
でした。晴れているとは言え、歩道が凍っていて、歩きづらい
ものです。狭い道を歩くこと15分あまり。川原湯神社の
敷地内に足湯がありました。

No.12659 - 2007/01/16(Tue) 23:38:49

聖天様露天風呂 / けん@高岡 [北陸]
 聖天様露天風呂へ行く階段の雪を見て、行くのを躊躇しましたが
行くことにしました。
 脱衣場と屋根つき露天風呂があるだけの湯。地元民が来ていま
した。そんなに広くない湯ですが、新湯源泉を使った源泉かけ
流しのいいお湯でした。
 寒いので5分ほど浸かって、上がりました。

No.12660 - 2007/01/16(Tue) 23:45:32

王湯 / けん@高岡 [北陸]
 王湯前では20日に行われる「湯かけまつり」の準備で
賑やかです。外観は新しいのですが、中は昔のまま。
いい風情でした。
 一緒に入っていた人から貴重な話を伺いました。残念なのは
古びた旅館などが廃業したりして往年の賑わいがさすがに
ないのは残念なもので。

No.12661 - 2007/01/16(Tue) 23:57:27

Re: 私も青春18きっぷ(^^;; / 聖婆
おぉ、川原湯温泉はもう雪ですか!
婆のところからは、群馬は近いので日帰りコース、
百観音は風邪気味のときにちょこっと行って茹でて治すところ。

けんさんが夜行高速バスでこちらにお出かけになって、
わたしゃ、18切符使いきり名古屋から夜行高速バスで朝帰り。
なんやら、不思議な感じがしますなぁ。やっぱり離れたところに居るんですなぁ。
当たり前だ!ってか? だって、この客間にいるといつもみんな一緒のような気が・・・。

No.12663 - 2007/01/17(Wed) 00:17:47

Re: 王湯 / イズラー
>  王湯前では20日に行われる「湯かけまつり」の準備で
> 賑やかです。外観は新しいのですが、中は昔のまま。
> いい風情でした。

けんさん、こんにちは。14日は私は伊香保でした。伊香保は路肩に雪が残っていましたから川原湯は雪でしょうね。
群馬に居るうちに川原湯は行きたいと思いながらやっと昨夏に行きました。王湯に入りました。

No.12666 - 2007/01/17(Wed) 10:25:17

Re: 私も青春18きっぷ(^^;; / ごきちゅう [東海]
けんさん
群馬は雪ですか〜、今の時期当然なのでしょうが。
川原湯神社に足湯ですか、前に源泉が出ていて柵がしてあった
所でしょうね。いつも此処に駐車でお世話になってますワ。
聖天様露天風呂は、一回しか行ってませんが、日陰のあの階段ですもね〜足元しっかり登らなきゃ。
王湯は前は、確か格子がもっと細かった様に思ったけどね。
確認してませんが〜。
時間が出来たら、川原湯は又ぜひ行ってみたいな〜。

No.12667 - 2007/01/17(Wed) 17:55:19

Re: 私も青春18きっぷ(^^;; / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
婆様同様、青春18キップをしっかり有効利用されたようで、いやはやなんともうらやましい。
列車旅の報告を見ていつも思うのですが、車と違ってなんだか優雅ですね。時間の使い方が。
源泉を厳選した、シンプルでいて優雅な旅。
貧乏性の私にはなかなか真似出来ないから、尚更うらやましいのです。
法林寺温泉、リニューアルしたんですか?
あそこは意外と良かったです。常連さん達で大混雑だったので、空いている時間帯があれば、再訪してみたいと思っています。
八丁堀のホテル、黒湯があるのですね!
恐らく外来不可なのでしょうから、一度泊まってみたいな。
川原湯の湯かけまつり、熱気があって楽しそう♪
聖天様露天は、女性にとっちゃとても敷居の高いお風呂でございます。残雪の中、服を脱ぐのも大変そうだけど(^▽^;)
それにしても名前の通り、様々な青春を味わうことができるキップですね〜。

No.12671 - 2007/01/17(Wed) 23:06:48

群馬はいいですね / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。

聖婆さん>
 百観音温泉の熱い湯が風邪に効くのでしょうか。ここの熱い
源泉だと風邪が治りそう。夜行高速バスで東京に来て、ここでの
朝風呂は外せません。
 青春18きっぷの季節は皆、それぞれあちこちに出かけますね。
客間でそのレポを拝見して、そちらにも行きたいと思います。
百観音温泉に向かう途中で相席したおじいさんは静岡から
「ムーンライトながら」に乗って上京し、仙台まで18きっぷを
使い、新幹線で弘前に行くと言っていました。

イズラーさん>
 14日は伊香保でしたか。伊香保も名湯ですね。行ってみたい
ものです。それ以前に草津温泉に行ったことがないです(大汗)。
川原湯は路肩に雪があったのですが、駅から温泉街に行く国道の
歩道は残雪が凍っていて、滑りそうに。温泉街の県道は日陰だと
凍っていそうな感じです。
 それでも土産物屋のおばあさんの話ではこの日はまだいい方
なのだとか。晴天で歩くのには良かったです。
 王湯は川原湯温泉の湯元なので、そちらに行きました。

ごきちゅうさん>
 群馬は渋川までは雪がなかったのですが、川原湯の手前から
雪が積もっていました。草津はもっとあるのかな。雪国の
人間なのに群馬で雪を見て唖然。あって当然とは言え、今年は
暖冬で少ないのでは。
 聖天様露天風呂は階段を登った甲斐がありました。眺めが
いいですね。王湯に露天風呂が別棟であるのですが、聖天様
露天風呂で十分堪能しましたので。
 川原湯温泉は数年後にダムに沈むのですが、王湯に浸かって
いた人の話では足湯のある場所がかろうじて残るのだとか。
王湯の源泉は水没するそうですが、ポンプでくみ上げて使う
ようです。
 古びた温泉街が水没して、新しい温泉街が上の方に出来る
そうですが、あの風情に良さがあるような気もします。

No.12673 - 2007/01/17(Wed) 23:31:25

法林寺温泉 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
婆様をはじめ皆様のような使い倒して数泉までは出来ませんね。
鉄道だと行けるところが限られ、どうしても鉄道沿線の温泉に
なってしまうのですが、日程的に草津はきついので、沿線である
川原湯を選びました。
 法林寺温泉のリニューアルは今年、高岡岩坪温泉「凧」の
露天風呂で客が「去年リニューアルして毎週行っている」
と言う話を聞いて、行こうと思った次第。風呂上りの牛乳は
小矢部にあるメーカーの瓶入り牛乳でした。珍しいです。
 八丁堀のドーミーイン、夜だと温泉の色が分からなかった
のですが、黒湯よりも少し茶褐色寄りのナトリウム
塩化物泉です。宿泊料金はビジネスホテルにしては少々高い
のですが、女性でも泊まりやすいホテルです。
 川原湯温泉の「湯かけまつり」は早朝に行なうそうで、
寒い中ふんどし一丁で熱い湯を浴びますが、昼間でも裸だと
寒いくらいなので大変そうです。湯を浴びるといいことが
あるそうです。日本でも「奇祭」の1つとか。
 聖天様露天風呂、女性が入るのは勇気がいるような気も
します。私が入ったときはおじさんグループが話をしながら
盛り上がっていました。寒い中、脱ぐのも大変で、温泉に
浸かって上がったときも湯冷めしないようにしっかり体を
ふきました。

No.12674 - 2007/01/18(Thu) 00:01:26