[ 掲示板に戻る ]

記事No.12690に関するスレッドです

山梨に / ごきちゅう [東海]
何処に行こうか悩んで、結局山梨に行ってきました。
・下部温泉、本湯大市館(自遊人パスポート使用)
休前日不可と書いてあったが、フロント前の休憩椅子を使用
しない事を条件に、入らせて頂きました。
冷たい30度の源泉は、ほどほどにして
主に暖かい方に入り〜、本当に根性なしです。
MTMMのアルカリ性単純泉。

・奈良田温泉、白根館
玄関前で、硫黄臭がして良い雰囲気。
何処にもある、信玄の隠し湯の一つです。
此処は土日祝不可にて、有料で入浴となりました。
内湯は檜製、お湯は少し乳白色の含硫黄ーNaー塩化物泉。
硫化水素臭が感じられ、成分総計3978mgと高濃度の
お湯が当然、かけ流し。

・西山温泉、湯島の湯(500円)
帰る途中に、寄ってみました。
昨年8月出来たばかりの温泉。
露天風呂が木製浴槽と石造りの2浴槽で、無色透明、微塩味、微硫黄臭。
源泉は47度にて、浴槽ではぬるいです。
Naー硫酸塩・塩化物泉で256L。
その他、足湯も外にあります。

本当はこの後、新潟に行きたかったが時間的に無理で諦め。
今日も日帰りの為、たった3湯。
自遊人のスタンプも、今日で49ケになりました。
最後の一つは何処にしようかな〜と。

No.12689 - 2007/01/20(Sat) 20:33:15

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
下部温泉、本湯大市館の湯です。
冷たい湯にて、湯煙は有りません。

No.12690 - 2007/01/20(Sat) 20:40:18

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
西山温泉、湯島の湯の源泉は、洗い場の樋を通ってから
浴槽に注がれます。
樋のお湯を汲んで、頭や体に掛けて洗います。

No.12691 - 2007/01/20(Sat) 20:45:27

頑張っちゃったもんねぇ♪ / 聖婆
やっぱりねぇ、ごきちゅうさんは絶対やると思ってたんだ♪
50とは驚きだけど、60だったら抽選なしで確実に景品もらえるけど
冬になってからの追い込みは辛いものがあるものねぇ。
今回は、数も多かったけど素晴らしい温泉が揃っていただけに
数をまとめて廻るには気候のよい時期に車でないと無理だったよね。
わたしゃ、抽選で自遊人の本を狙うです(^_^ゞ

No.12692 - 2007/01/20(Sat) 21:03:51

Re: 山梨に / はな@番台 [東海]
あらら、またまたごきちゅうさんという方は・・・。
山梨といっても奈良田・西山は山の中。
かなり遠いですよ!
それなのに新潟にまで行ってしまうおつもりだったとは┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥ
西山の湯島の湯は、ずっと以前捨て流されていると話題になっていた源泉でしょうか?
なんとスタンプ50個目前ですか?
いやはやすごいお方でございます。

No.12697 - 2007/01/20(Sat) 23:20:47

Re: 山梨に / イズラー
奈良田は昔バイクでよく行きました(その頃は温泉に興味がなかった)。
暖かくなったら行ってみたいと思います。

奈良田の湯と白根館は一度入ったことがあります。

No.12698 - 2007/01/21(Sun) 08:05:52

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
初めは自遊人、そんな気は無かったけど、やっぱりスタンプが増えたら、後半は何となく頑張ってしまった。
初めからその気なら、北から攻めたんでしょうが〜ね。
聖婆さんの云われる通り、後半は雪と氷・通行止めで断念が増えました。
ただ、何度か自遊人のスタンプを集めている人にお会い出来ましたが、全員単独行動でした。
私の様に夫婦で行動している人には、会いませんでしたね。

はなさん
地元の人に、夏になったら山の中には良い温泉が多いので
ぜひ、交通止め解除になったら再訪して下さいと云われました。
今年は、風林火山ブームで盛り上がるので混むかも〜とも云われましたけど。

イズラーさん
この付近は、赤い温泉が多い見たいですね。
冬場でも加温せず、温い温泉が多いと聞きました。
山梨は雪はそんなに降らないらしい?但し寒いとの事。
そんな土地なのに、湯島の湯の様に内湯が無いのが不思議でした。

No.12699 - 2007/01/21(Sun) 17:20:34