[ 掲示板に戻る ]

記事No.12774に関するスレッドです

金沢に / ごきちゅう [東海]
前日の金曜日に確認したら、金沢は雪が降っているとの返事。
心配しながら金沢に到着したら、なんと積雪はほとんどなく
拍子抜け。

・石川県、山下屋銭がめ
内湯のみなれど、節なしの檜一枚板使用の見事な浴槽。
お湯が、どばどば溢れ雰囲気良好、、微黄色、透明、微硫化水素臭、微塩味。
源泉は44.2度で、少々の炭酸の泡あり。
成分総計1.894gで、Na・Caー硫酸塩・塩化物泉です。

・曲水温泉、曲水苑
途中の湯楽は駐車場が混んでいてパスして此処に到着。
露天と内湯あるが、この時期、露天は少々温すぎかな。
常連さんの話では、肩こりに効くとの事。
無色透明、塩味で若干のぬるぬる感あるNa・Caー塩化物泉。
加水、塩素系薬使用です。

・犀末温泉、神仏湯
一寸時間が早く、入れなくて元々と寄って見ました。
なんと男湯は湯張り中なれど、OKでした。
奥さんも一緒にと、言われたが引いてしまう。
いや〜、設備は見事に再使用製品のオンパレード。
浴槽も手造りのセメント塗り、底だけはタイル貼ってあり。
当然、露天風呂はお湯なし(もしかして、この時期はなしかな)。
お湯は無色透明、強塩味、無臭のNaー塩化物泉。
当然、加温されているが、加水や薬品添加と循環はなし。
源泉は犀末温泉(1号源泉)の冷鉱泉。

・石引温泉、亀の湯
市内の高齢者は100円で入れる為、混んでいました。
内湯は3段にオーバフローする方式で、お湯は底が見える程度の
黒湯で、塩味、微弱硫化水素臭あり、加水なし、加温、循環、塩素系薬品使用。
露天は源泉そのまま、36.4度にて、温く飲用可です。

・有松温泉、れもん湯
金沢で一番の黒湯のモール泉らしく、行って見ました。
噂通り凄い黒さ、浴槽の底は当然見えません。内湯と打たせ湯が
温泉です。
ぬるぬる感のある、Naー塩化物・炭酸水素塩泉。
塩味を有し、成分総計2、614g。
ただ、加水、加温、循環、塩素系薬品添加でした。

帰りの高速では、低い雪雲の切れ間から、天使の階段が数本。
今年は良い事あるかな?。
途中の高速のトンネル内で交通事故発生し、通行止めの
電光掲示が〜、現場では両側の壁に2台の車が激突していたが
中間をすり抜け出来、なんとか帰えれました。

なお、我が家近くで太巻き寿司を購入。
恵方に向かい、今年は交通事故に遭わない様、願いを込め頂きました。

No.12772 - 2007/02/04(Sun) 14:27:30

Re: 金沢に / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
木、金曜は久しぶりの雪でした。土曜は一転して富山も好天です。
立山連峰がきれいでした。平地の雪はなくなってしまいました。
今日、金沢に来たのですが、白山連峰がきれいでした。
 画像は岩瀬浜で撮影した富山ライトレールのポートラムです。

No.12773 - 2007/02/04(Sun) 22:10:55

金沢に最近出来た温泉施設 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさんが入られた金沢の湯はどれもいい湯ですね。
私も入ったことがありますが、今回は山側環状沿いに最近出来た
温泉施設「オータム天然温泉 しあわせの湯?U」に寄りました。
源泉の量が少ないのに加水して循環、塩素投入ですから。
 施設はサウナや浴槽が充実しているのですが、スーパー銭湯
と見ればいい方でしょうね。1月にオープンしたばかりです。

No.12774 - 2007/02/04(Sun) 22:19:19

Re: 金沢に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、今週は金沢へご出張でしたか〜( ̄ー+ ̄)
やっぱり日帰りなのですね・・・。
ごきちゅうさんの日帰り行動範囲、年々広がっていませんか?
私なんて年々狭まっているような気がします(^▽^;)
銭がめは泊まってみたいお宿のひとつ。
確か一日一組限定でしたよね?
お湯も良さそうだし、いつか叶えたいものです。
れもん湯、懐かしいなぁ!
てっきりれもん色のお湯かと思ったら紅茶色、びっくりしたもんです。

No.12777 - 2007/02/04(Sun) 23:11:07

Re: 金沢に / KIYO♂
皆様、こんにちは♪
はなさん、ご無沙汰しております
久し振りに書き込みさせて頂きます。

近況としては昨年はドイツでサッカーW杯が
開催されたのでブラジル戦を観戦し
フランクフルト近郊の温泉へも行ってきました。

そして、山側環状「大桑」IC沿いにも
温泉施設工事中となっておりました。

No.12785 - 2007/02/06(Tue) 21:04:58

Re: 金沢に / はな@番台 [東海]
KIYOさん、お久し振りです!
お元気でしたか?
なんとドイツ遠征?
うらやましい!!
海の向こうの温泉、憧れちゃうなぁε=( ̄。 ̄;)フゥ
大桑にも温泉建設中なのですね。
いいお湯だと良いのですが。

No.12786 - 2007/02/06(Tue) 22:28:53

Re: 金沢に / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。
「れもん湯」、久しく行っていなかったのですが、濃い湯に
加水していたとは。それでも濃いと言うのもすごいもので。
湯楽は2本の源泉を使っての源泉掛け流しのいい湯です。
駐車場が混んでいるのも分かります。銭湯価格で充実した
温泉施設です。山側環状沿いに温泉施設が出来ていなければ、
そちらに行こうと思っていたところでした。石引温泉の
露天風呂、大好きです。狭いけど浴槽からあふれ出る掛け流しの
ぬるめのお湯がいいんです。
 「大桑IC」沿いに温泉施設建設中とは気付かなかったです。
この辺りは掘れば出るのかな。いいお湯で源泉掛け流しの
浴槽を設けてくれればいいんですけど。名前のごとく、立ち寄り
やすい温泉施設が出来てくれればいいですね。

No.12787 - 2007/02/06(Tue) 22:46:38

Re: 金沢に / ごきちゅう [東海]
けんさん
金沢からも、雪を頂いた山は見事綺麗に見えましたね。
しかし、道路はドライ状態には驚きでした。
そうですか〜湯楽は寄るべきでしたね。
れもん湯本当に凄いの一言です。
加水して、あの濃いモール泉は、ただ凄いとしか云えませんワ。

はなさん
金沢は4時間もあれば、目的地に行ける事を体験しました。
今後は北陸にも、もっと行かなくてはと思った次第です。

KIYOさん
新しい温泉情報は大好きです、大桑に新しい温泉ですか。
私は主に東海3県の情報を、ここに時々書き込んでいます。

No.12789 - 2007/02/07(Wed) 17:27:37

Re: 金沢に / ごきちゅう [東海]
写真を一つも貼らずだったので、犀末温泉、神仏湯の浴槽を。
No.12807 - 2007/02/11(Sun) 14:07:21

Re: 金沢に / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
湯楽は外せないいい温泉ですよ。神仏湯、私が行ったときも
露天にお湯はないですね。眺めはいいですよ。それにしても、
すごい温泉ですよ。

No.12812 - 2007/02/11(Sun) 22:23:48