前日の金曜日に確認したら、金沢は雪が降っているとの返事。 心配しながら金沢に到着したら、なんと積雪はほとんどなく 拍子抜け。 ・石川県、山下屋銭がめ 内湯のみなれど、節なしの檜一枚板使用の見事な浴槽。 お湯が、どばどば溢れ雰囲気良好、、微黄色、透明、微硫化水素臭、微塩味。 源泉は44.2度で、少々の炭酸の泡あり。 成分総計1.894gで、Na・Caー硫酸塩・塩化物泉です。 ・曲水温泉、曲水苑 途中の湯楽は駐車場が混んでいてパスして此処に到着。 露天と内湯あるが、この時期、露天は少々温すぎかな。 常連さんの話では、肩こりに効くとの事。 無色透明、塩味で若干のぬるぬる感あるNa・Caー塩化物泉。 加水、塩素系薬使用です。 ・犀末温泉、神仏湯 一寸時間が早く、入れなくて元々と寄って見ました。 なんと男湯は湯張り中なれど、OKでした。 奥さんも一緒にと、言われたが引いてしまう。 いや〜、設備は見事に再使用製品のオンパレード。 浴槽も手造りのセメント塗り、底だけはタイル貼ってあり。 当然、露天風呂はお湯なし(もしかして、この時期はなしかな)。 お湯は無色透明、強塩味、無臭のNaー塩化物泉。 当然、加温されているが、加水や薬品添加と循環はなし。 源泉は犀末温泉(1号源泉)の冷鉱泉。 ・石引温泉、亀の湯 市内の高齢者は100円で入れる為、混んでいました。 内湯は3段にオーバフローする方式で、お湯は底が見える程度の 黒湯で、塩味、微弱硫化水素臭あり、加水なし、加温、循環、塩素系薬品使用。 露天は源泉そのまま、36.4度にて、温く飲用可です。 ・有松温泉、れもん湯 金沢で一番の黒湯のモール泉らしく、行って見ました。 噂通り凄い黒さ、浴槽の底は当然見えません。内湯と打たせ湯が 温泉です。 ぬるぬる感のある、Naー塩化物・炭酸水素塩泉。 塩味を有し、成分総計2、614g。 ただ、加水、加温、循環、塩素系薬品添加でした。
帰りの高速では、低い雪雲の切れ間から、天使の階段が数本。 今年は良い事あるかな?。 途中の高速のトンネル内で交通事故発生し、通行止めの 電光掲示が〜、現場では両側の壁に2台の車が激突していたが 中間をすり抜け出来、なんとか帰えれました。
なお、我が家近くで太巻き寿司を購入。 恵方に向かい、今年は交通事故に遭わない様、願いを込め頂きました。
|
No.12772 - 2007/02/04(Sun) 14:27:30
|