[ 掲示板に戻る ]

記事No.12813に関するスレッドです

鯰温泉 一番湯 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
8日に南砺市の井口地区にある椿温泉に仕事帰りに行きました。
「源泉が濃いため足元が見えません」と言う張り紙を見て、
加水してまだ濃いのかと驚くばかり。濃厚な茶色い湯が浴槽に
入っていました。こうした湯をスタンプラリーの300円で
堪能できるのはありがたい限り。
 11日に富山市内に用事がある家族の車に便乗して鯰温泉へ。
10時の営業開始の一番湯を久しぶりに堪能しました。風呂上りは
ロビーの源泉を飲んで、画像の射水線の廃線跡を歩いて、
荒屋バス停から富山ライトレールのフィーダーバスに乗って
蓮町へ出ました。路線バスのアクセスに関しては鯰温泉入口
バス停の方が近いのですが、本数では富山ライトレールの
フィーダーバスの方が1時間に1本と多いです。
 荒屋南部バス停からだと鯰温泉の建物が見えますので
そこを目標に歩けば着けます。

http://www.city.toyama.toyama.jp/divsion/toshiseibi/koutsuseisaku/seikatukoutu/root2.htm

No.12813 - 2007/02/11(Sun) 22:42:11

リンク切れ / けん@高岡 [北陸]
 リンク切れになっていてすいません。
「富山ライトレール」で検索してください。

No.12814 - 2007/02/11(Sun) 22:47:07

Re: 鯰温泉 一番湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、富山は楽しかった美味しかったヾ(〃^∇^)ノ
常々気になっていたライトレール、ばっちり拝見いたしましたよ!
バレンタインデー仕様のデコレーションがとってもキュート♪
見ているだけで楽しくなりますね。
一日違いで徘徊した富山市、鯰温泉も気になるところですが、2湯で満足してしまいました。
南砺市の椿温泉、良さそうですねー!!
富山も次から次へと温泉が増え、行く度に忙しくなるなぁ。

No.12827 - 2007/02/12(Mon) 23:42:07

Re: 鯰温泉 一番湯 / ごきちゅう [東海]
なんと、はなさんもライトレールを見に〜。
しかも、バレンタインデー仕様とはね。乗ってる人はチョコレート色だったりして。

昨日のNHKはパリのチョコレート事情をえんえんと見てましたけど。

No.12834 - 2007/02/13(Tue) 17:46:00

富山ライトレールの車両 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
はなさんが富山ライトレールのポートラムを見てきたとは。
ちなみに編成は7色あるのだけど、バレンタインの装飾を
施した編成は黄色とオレンジの2色。それぞれの編成を
ネコに見立てたキャラクターがあって愛称が付けられて
いるのだけど、はなさんが撮られた画像を見て、何と言う
偶然なのかと。

・富山ライトレールキャラクター「とれねこ」
http://www.t-lr.co.jp/goods/index2.html

オレンジの編成が「もぐくん」、黄色の編成が「はなちゃん」。

 富山市内の温泉はいい湯ばかりで、その日の用事先で行く
行く温泉は決まるのだけど、長八温泉は値段が少々お高いので
久しく行っていません。400円前後で満足できる湯が
多くありますから。
 画像は室内のモニターの「PORT LOVE」のストーリーの
一画面です。

No.12847 - 2007/02/13(Tue) 23:33:45

オチ / けん@高岡 [北陸]
 オチはこんな感じです。
12日に富山ライトレールの利用客にチョコレートと
バレンタインカードを配っていました。

・KNBニュース
http://www2.knb.ne.jp/news/20070212_10271.htm#

No.12848 - 2007/02/13(Tue) 23:37:44

椿温泉 / けん@高岡 [北陸]
 南砺市井口地区の椿温泉ですが、元の源泉が濃いので加水して
います。以前は透明な感じの湯でしたが、今の湯は茶色い
湯です。ただ、普段は透明な位に薄めているのかと貼り紙から
読み取れました。
 加温、循環、塩素投入はしっかりやっていますが、建物が
落ち着いた感じの和風(砺波地方特有のアズマダチ)で
公営の日帰り温泉施設にしては素朴でいい施設です。

No.12850 - 2007/02/14(Wed) 00:05:53