こんばんわ、けん@高岡です。 8日に南砺市の井口地区にある椿温泉に仕事帰りに行きました。 「源泉が濃いため足元が見えません」と言う張り紙を見て、 加水してまだ濃いのかと驚くばかり。濃厚な茶色い湯が浴槽に 入っていました。こうした湯をスタンプラリーの300円で 堪能できるのはありがたい限り。 11日に富山市内に用事がある家族の車に便乗して鯰温泉へ。 10時の営業開始の一番湯を久しぶりに堪能しました。風呂上りは ロビーの源泉を飲んで、画像の射水線の廃線跡を歩いて、 荒屋バス停から富山ライトレールのフィーダーバスに乗って 蓮町へ出ました。路線バスのアクセスに関しては鯰温泉入口 バス停の方が近いのですが、本数では富山ライトレールの フィーダーバスの方が1時間に1本と多いです。 荒屋南部バス停からだと鯰温泉の建物が見えますので そこを目標に歩けば着けます。
http://www.city.toyama.toyama.jp/divsion/toshiseibi/koutsuseisaku/seikatukoutu/root2.htm
![]() |
No.12813 - 2007/02/11(Sun) 22:42:11
|