[ 掲示板に戻る ]

記事No.12917に関するスレッドです

愛知でげんげ遭遇! / はな@番台 [東海]
今日ですね、近所のスーパーへ行ったところ、なななんとげんげが売られておりました!
どう見てもげんげっぽいぞと思いつつ、パッケージには「鮮魚」とあるのみ。
魚売り場のおっちゃんをつかまえ「この”鮮魚”ってなんの魚ですかい?」と尋ねたところ「三陸産のけんけです」と言うじゃない。
「けんけってもしやげんげですかい?」と尋ねると、「そうですよ」!
ワーイワーイと喜んでいたところ、そのおっちゃんが追いかけてきて「げんげなんてよく知っていますねー!」。
ちょっと誇らしげに「冬になるとわざわざ富山まで食べに行くざますの」と答えると「こっちじゃまずお目にかかれない魚だからね。これもたまたま手に入ったんだよ。」って。
早速買って、夕食はげんげ鍋にしました。
富山で食べる白げんげより、ふた回りほど大きいのできっと黒げんげかな?
味は絶品でした!!コラーゲンぷるぷるでございます♪
まさか近所でげんげに出会えるとはねぇ・・・ε- (´ー`*) フッ
そのスーパー、元々魚屋さんだったこともあり、扱うお魚の量・鮮度が他より飛び抜けております。
金目鯛もちょくちょくいらっしゃいます。ほんと、有り難い存在ですわ♪

No.12916 - 2007/02/25(Sun) 22:24:05

Re: 愛知でげんげ遭遇! / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
三陸でも「げんげ」が取れるのですか。富山にしかいないものだと
思っていました。それにしても、三陸の魚を愛知で食べられると
言うのもすごいものですね。ちなみに富山湾で取れた魚もそのスーパーに
あるのかな。
 そのスーパーで新湊産のげんげが入ればいいですね。
 今日、久しぶりに新湊の荒屋鉱泉に出かけました。最初に
入るときは足を入れるだけでもきついほどの熱さ。冷たい源泉を
入れ、かけ湯してどうにか体を慣らして入りました。地元の
人は源泉を足してかきまぜて、止めてもいいか聞いて気持ちよく
入っていました。いやはや。
 ただ、営業時間が12時からになっていました。利用される
方は注意して下さい。
 画像は氷見と七尾の間にある灘浦海岸から見た立山連峰です。
用事で七尾に行っていたのですが、その帰りに撮影した
富山湾唯一の島である虻ヶ島越しの立山連峰です。
 なかなかこうした眺めは見れるものではないです。

No.12917 - 2007/02/25(Sun) 23:09:21

Re: 愛知でげんげ遭遇! / ぽこ [関東]
良い魚を探すって、日本の文化かもね、
温泉探しといっしょで。

No.12918 - 2007/02/25(Sun) 23:09:51

Re: 愛知でげんげ遭遇! / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

先日、愛知からのお客様に「ごま鯖」を食べてもらったら、「初めて鯖を生で食べた。美味い!」と感心してくれたよ。各地、美味い魚があるね。

No.12919 - 2007/02/25(Sun) 23:25:14

Re: 愛知でげんげ遭遇! / ごきちゅう [東海]
魚屋さんに頼めば、手に入る可能性もあるかもですね。
No.12930 - 2007/02/26(Mon) 21:06:24

Re: 愛知でげんげ遭遇! / machikane
rakkuさん、先日はお世話になりました。
ゴマ鯖、ゴマ鯵、ホントに美味しかったです!こちらではこの食べ方はしたことがないので、ゴマと刺身の相性の良さに驚きでした。(*´∇`*)
九州へ行ったらまた食べたいです。
というかホント、九州は温泉も食べ物も人もすばらしか〜ですね!

No.12937 - 2007/02/27(Tue) 12:28:30

Re: 愛知でげんげ遭遇! / はな@番台 [東海]
けんさん、そうなのよ!
ほ〜んと灯台下暗しだわね(^▽^;)
三陸でもげんげは生息していらっしゃるんですねぇ。
いやいや、こんな近くでお目にかかれるとは、本当にたまげましたわ。
さすがに新湊産の白げんげは、出張してはくれないでしょうが。
あらま、素敵な立山連峰の眺め!!
こないだは雲にすっぽりお隠れで、ご挨拶できず仕舞い・・・。
荒屋鉱泉、時間が変わったのですね。教えて下さってありがとうございます。早速修正いたしました。

ぽこしゃん、魚の種類ってものすごいもんね!
旅先では必ずスーパーなどに立ち寄り、地魚を見物する私です。
うんうん、文化だよ日本の♪
同じ魚でも、地方によって呼び名が変わったりするので、実に奥が深いなぁと感心しきりです。

rakkuしゃん、ごま鯖を?
九州の魚も美味しいもんね〜( ̄▽ ̄)b
私も初めて関サバ・関アジをいただいた時は、「ああ生きてて良かった」と感極まったものだわ。

ごきちゅうさん、魚屋さんなら仕入れてくれるかも。
げんげなんて、仕入れるにはちょっと勇気が要る魚ですから、頼んでおけば可能性はありますよね。

愛知からのお客様はmachikaneさんだったのですね!
rakkuしゃんのプリティスマイル、KOされちゃった?
私の大好きな九州の温泉・食べ物、そして仲間を好きになってくれてありがとう♪そんな気分ですわ。

No.12939 - 2007/02/27(Tue) 23:10:06