[ 掲示板に戻る ]

記事No.12926に関するスレッドです

土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
今回は、東海じゃらんを持って長野県の4湯に。

・白骨温泉、泡の湯旅館(じゃらんで100円)
時間前の到着にて、駐車場で待っていたら、入って下さいと
云って頂き喜んで入浴。
何時行っても、思わず顔がほころぶ乳白色の野天風呂。
当然誰も居なく独り占めで入浴、奥さんは未だに混浴には抵抗があるらしく入ってきません。ぬる湯でも寒くない〜〜。
本格的な雪見風呂・・最高ですね。
定刻になり、お客さんが、どかどかと入って来たので
内湯に移動、透明なぬる湯に浸かり、炭酸の泡と湯の花を楽しむ。
僅か100m掘っただけで、37度、1510Lとは驚きですね。
硫化水素12.9mgで、臭いもキツイぐらいです。
何時行っても、何度行っても一級品のお湯ですね。

・乗鞍温泉、安曇乗鞍温泉館(じゃらんで100円)
すぐ傍がスキー場にて、駐車場は満パイ。
内湯は大きな浴槽、露天風呂はこじんまりですが雪見風呂でした。
1300m掘った温泉で、無色透明の温泉です。
加水、加温、循環、塩素系殺菌にて、湯感なし。
源泉では炭酸味、鉄味、微硫化水素臭があるのに〜。

・原村八ヶ岳温泉、ふれあいセンターもみの湯(じゃらんで100円)
露天風呂は源泉かけ流しにて、ぬるいお湯で少々ぬるぬる感あり。
内湯は加温している、Na-硫酸塩・塩化物温泉。
150Lなのに、使用量は60Lだとか。

・立沢温泉、ヒルサイドホテル富士見(じゃらんで100円)
何故か混んでいて、写真は湯口ぐらいしか撮れず。
少し赤味のあるNaー硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉。
加温、加水、循環、塩素系殺菌。
少々の赤味のあるお湯で、源泉は53.3度です。

長野も雪は無く、白骨温泉と乗鞍高原に少々見られた程度。
今年の暖冬は予想以上ですね。

No.12910 - 2007/02/25(Sun) 13:31:15

日曜日 / ごきちゅう [東海]
日曜日の夕方から、なばなの里に行ってきました。
今月中に、イルミネーションが終了。最後の日曜日にて
止む無く〜。

赤いイルミネーションのトンネルと、青いトンネルを通り抜け、
なかなか雰囲気は良好です。
その他、枝垂れ梅の花も今盛りに咲いていて綺麗でした。
池廻りのイルミネーションを見てから、夕食と思ったら
何処も満員で、並んでいる人が多く〜、
結局、何時もの長島ビール園になってしまった。
それにしても、凄い人出にはびっくりでした。

No.12911 - 2007/02/25(Sun) 20:08:54

Re: 土曜日の日帰り / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、自遊人の次はじゃらんですか。でもって当然日帰り・・・
相変わらずエンジン全開ですね( ̄▽ ̄)b
泡の湯旅館、僅か100mの掘削でその量ですか!そらすごい★
乗鞍温泉館って、恥ずかしながら行ったことが無いのですが、循環しているんですね。勿体無いなぁ。
原村まで行ってしまうとは、いつもながらそのフットワークに感心いたしますです。
やはり雪はありませんか?スキー場には苦労の多い冬でしたね。
なばなの里、まだイルミネーション続いていたんですね。
以前、オートレストラン長島へ向かう途中、その渋滞につかまりましたよ。日本人って本当にイルミネーション好きな国民だなぁと、しみじみ思ったものです。
わたしゃ花より団子、イルミより温泉ですが_(^^;)ゞ

No.12915 - 2007/02/25(Sun) 22:13:04

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
1日遅れで写真を貼ります。
泡の湯の野天風呂です。

No.12923 - 2007/02/26(Mon) 20:17:44

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
乗鞍温泉、安曇乗鞍温泉館の露天風呂です。
No.12924 - 2007/02/26(Mon) 20:19:41

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
なばなの里の河津桜です。
No.12925 - 2007/02/26(Mon) 20:52:09

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
枝垂れ梅です。
No.12926 - 2007/02/26(Mon) 20:53:17

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
イルミ(1)
No.12927 - 2007/02/26(Mon) 20:54:37

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
イルミ(2)です。
No.12928 - 2007/02/26(Mon) 20:55:30

Re: 土曜日の日帰り / ONKEN21 [関東]
ごきちゅうさん、お久しぶりです。
>・乗鞍温泉、安曇乗鞍温泉館
>加水、加温、循環、塩素系殺菌にて、湯感なし。
>源泉では炭酸味、鉄味、微硫化水素臭があるのに〜。

休暇村、昨年の11月に泊まってますよ。
加水はなし、投入口のお湯に関しては加温・循環・塩素臭もしてませんね。私は投入口の冷たい水を洗面器に汲んで、体にかけてから出たのでそれで満足しましたよ。投入口と飲泉所のお湯はごきちゅうさんのご指摘通りなかなかのものですね。欲を言えば、投入口そばの仕切りをもうちょっと人一人分くらい手前に持ってきてくだされば非加熱源泉が楽しめるのになあ〜と思いました。

No.12950 - 2007/03/01(Thu) 22:32:03

Re: 土曜日の日帰り / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん、ありがとうございます。
乗鞍高原は乳白色の温泉が主流なので、自家源泉でも
ちょっと、分がないかな〜。
でも、成分総計が2557mgにて、源泉はかなりのものですね。
温度が25.6度が残念な所ですが。

No.12953 - 2007/03/02(Fri) 18:19:51